今回は短い宣伝! 実はアタクシ、6月中旬から1ヶ月ほど JVCさんの “あの” 4Kカメラ、GY-HMQ10を試用させて頂きました。
GY-HMQ10といえば、片手でホールドして撮影できるしごく一般的な業務用ビデオらしい形状をしていながら、ふと本体脇に目をやれば SDカード・スロットが4つもある!という摩訶不思議なカメラ。しかして、このスロットに入れた4枚の SDカードにそれぞれ “フルHD動画を4分割記録” することで4K動画を収録しちゃおうゼ!という “コロンブスの卵” 的発想の製品です。
以前、形状や操作系が非常に近い GY-HM100という1/4インチ・センサーを搭載した同社の小型業務用カムを使っていたこともあり、なにやら郷愁のようなものを感じながらの1ヶ月。ところが撮影はとても楽チンだったにもかかわらず、生まれて初めて体験する4Kデータの編集は想像を絶するイバラの道でもありました(いや冗談ではなく!)。
その辺りのお話を2回にわけてお届けする PRONEWS 「raitank fountain extra」が先ほど公開されました。1回目の今回は、JVCの皆様との座談会のもようです。
どうかお時間を見つけて是非ご覧になってください〜! (^_^)v
▶ PRONEWS : [raitank fountain extra]Shoot.05 片手で気軽に4K撮影 JVC GY-HMQ10:Vol.1
Archives
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (12)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (13)
17 Comments
こんばんわ 記事を読みましたが、raiさんもちょっと濁しているような部分をお聞きしたいのですが、現時点における4Kカメラのアドバンテージって どんなところを感じますか? ド白な私にはクロップできること以外に思いつきませんが、実写見てないせいでしょうか?
ysjackさん、こんばんは。(^_^)v
以下、全くの私見による「現時点における4Kカメラのアドバンテージ」ですが…
『クロップできること』というよりも、『手ぶれや傾きの補正、画面の部分クロップ、後処理でのパンやチルトを含め、どんな編集を行っても解像度の低下を防ぎながら、余裕をもって “フルHDコンテンツ” を制作できるマージンが確保できること』と云う方が、より正確かしら?と思います。
そして、これはそれなりに大きな意味があると感じています。
また、『少なくとも今後10年間くらいは、放送、ディスクメディア、 Webコンテンツでいかなる解像度向上が図られても、アップコン等の補間処理に頼ることなく常に最適な解像度でコンテンツを再生成(再エンコード)できること』ということもアドバンテージとして数え上げて良いのではないでしょうか。
本日の夕方まで幕張メッセで開催されていた CEATEC JAPAN 2012では、ようやく Toshiba REGZA以外の4Kモニタが続々と発表されたようです。本格的な4K視聴環境はこれからやって来ます。4Kコンテンツが “現在のフルHDコンテンツのように” 必要とされるようになるのは、まだしばらく先の話でしょう。
でも、いざ4K時代が本格到来し、“きちんとした4Kコンテンツ” を制作する必要が生じた時には、それより更に一回り大きな解像度で制作したいですよね?
…ということを考えたら、ようやく編集マージンを確保した上でフルHDコンテンツが作れるようになった!というのは、かなり画期的なことだと思うのですが、いかがでしょうか?
ありがとうございます。勉強になります。感謝です。
早速記事を拝読しました( ゚∀゚)
私みたいな典型的ドシロウトの立場でもビクターの尖がった製品がなぜか好きで、応援しちゃうんですよね。個性があって面白いというか・・・
最近はGH2オンリーになってしまいましたがその前はいわゆるホームビデオカメラはずっとビクターを使ってきたので、こういう話は乗り出してしまいます^^
続きがあるんですよね?楽しみです.。゚+.(*’ω’*)。+.゚。.
おっと、bkmcwdさんもビクター派でしたか。まさに個性派ですし、いつも独自… というか “独特” な技術で製品作りをされてますよね(笑)。でも、今回の4Kカメラは小型で軽くて撮影自体が超簡単だっただけに、その後の編集が大変でビックリしました。そうそう、続編を早く書かないと!
ビクターさんは、いつも革新的な製品を、妙なポジョンから発表されますよね。製品は、いつも時代を先取りしてるような、でもなんだか変な感じ。もしも、そんな変態性があるのだったら、BMD Cinema Cameranような製品を作れたんじゃないかと思います。今からでも、同じ仕様で作ってしまうとか… うん、遅くないかも。。。遅くないので動いて頂ければ、市場からの反応も凄いと思います。もう職人的な変なポジションからの市場を眺める視点も、ここは少し保留頂いてとか、難しいですかね。。。
あはは。「革新的な製品を、妙なポジションから」って、そのままスローガンになりそうですね(笑)。でも、ボクも JVCさんは昔から大好きです。あまり知られていませんが、その昔(といっても実は3年前くらい?)、超マニアックな!グラウンドグラスを使わないエアリアル(空中像)方式の DoFアダプタまで製造・販売していたくらいですからね。筋金入りのヘンタイですよ(笑)。
▶ JVC PLマウント フィルムレンズ・アダプター
raitankさんがこのカメラを触られていたとは!
「4K十字分割記録」というぶっ飛びアイデアがかなり強烈で、ちょっとした記事だけでもビデオαとか買ってましたので(笑)、実機レビュー続編もとっても楽しみです!
いや〜、BMCCとHMQ10のレビューが並走するなんてスゴ過ぎ〜!
なんだか、「並走」することになっちゃいましたね(笑)。Negちゃんではありませんが、自分でも「オマエ何者?」って思います最近。(^_^;)
初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
GY-HM100は今年の始め実験的な撮影(あまり書くと支障が出そうですが)で使わさせて頂きました。
4k画質は私の想像よりは綺麗で色のりも良かったのですが、レンズまわりの操作系がもう少し使い勝手が良くなるともっと良いカメラになるのではと感じました。
EPICやF65と見比べましたが価格差以上だと思います。
編集環境が整えば使用したいカメラです。
kert69さん、初めまして!(^_^)v
> GY-HM100は今年の始め
とお書きになっているのは、「GY-HMQ10は」の間違い、ですよねきっと?(笑)
今年の始めにテストされたということは、正式な販売開始の前ということでしょうか。それは早かったですね! これから Vol.2で書こうと思っている「編集の大変さ」は、まだまだ 4K製作はしばらく先の話だなぁ… と思うに充分でしたが、最近はなんでも進歩・進化が早いので、ニーズによってはどんどん実用化されていくのでしょうね。
失礼致しました。GY-HMQ10の間違えでした。
もっと気軽に4K編集出来るようになれば需要はあると思いますが、私の仕事では10bit422クオリティーを確保したいのでこのクラスのカメラはもうちょっと様子見です。
実は今トルコにいまして、時間があればedelkroneに行ってみたかったのですが、イスタンブールから離れられず悔しい思いです。
わお!それはそれは。ちょうど kert69さんがお間違えになった HMQ10ならぬ GY-HM100がボクのメインカメラだった頃(3年前?)、トルコの edelkrone(旧・handy35)社の DoFアダプターと一緒に運用しておりました。同社の Kadir Koymen社長とは何度メールのやり取りをしたか数えきれません。宜しくお伝えく… あ、残念ながら訪問できないのですね。惜しいですねぇ〜。いやしかし、トルコとは羨ましい。。。
記事拝見しました!
JVCさんもラージセンサーブームに乗っかって面白いカメラ作って欲しいですね!
とりあえず、4kもいいですがFull hdの視聴環境が現在のDVD並になってほしいですね。
安いパソコンのドライブが全部BDになればいいなーなんて思うのですが。
メディア自体の価格は下がってるんで、作るのは作れるんですが、それでもBDが見れない!DVDで納品!って事が多いです。
収録と編集、マスターはFULL HDなんですけどね;;
そうなんですよ。JVCさんって独自の技術を多数お持ちの上、ちゃっかりニコン・マウント版の HMQ10を作って様子を伺ったりするお茶目な会社なんで(笑)、ボクも今後のラージセンサー機登場に大いに期待しております。
フルHD視聴環境の標準化に関しても全く仰る通りですね。Blurayの普及で、ようやく映画等をフルHDで鑑賞できるようになりつつありますが… でも一方では Huluなどストリーミング・メディアが台頭してきている反面、こちらは未だせいぜい720pなんですよねぇ。近くて遠いフルHDであります。
早速拝見させて頂きました。このカメラを借りたりC300借りたりBMCC借りたりNikonの人に直接話聞いたり一体raitankさん何者なんですか(笑)
当時スペックを聞いたときなんと乱暴なカメラかと思いました笑確かに4K撮影できるけれども、これデータ紛失のリスクが4倍にもなる恐ろしいカメラでもありますよね。どんな諸刃の剣なんだと(笑)
結論から伺うという野暮なことをしますが、結局4K 映像は編集できたのですか?
はやっ!(゚Д゚;) あ、そか。来週までまだ夏休みなんだっけ?
データ紛失のリスクかぁ。借りてる間、一度もそんなこと考えもしなかったなぁ。…っていうのは、あまりにもズボラかつ危機管理意識ゼロ。我ながらお世辞にも誉められたものではありませんが、でも SDカード自体、特に高速なものが必要なわけでもなく。なんか安心感が… って、やっぱりラッキーだっただけとも言いますが。(^_^;)
> 結局4K 映像は編集できたのですか?
そりゃまぁ、ねぇ?1ヶ月借りてたんですけど、ご覧の通り編集はできませんでしたぁ〜あっはっは。…なんて記事は誰も読みたくないですよね〜?w