ちょっと待て。なんなんだ、アナタたちは。どうしてこんなに似たようなタイミングでバラバラと新機種を出すんだ(いやもうすぐ Photokinaだからさぁ)。いやそれならそれで、いっそみんな揃って同じ日に出してくれっ! ちったぁ記事を作る身にも…(ry
と、なんか毎日同じ愚痴ばかり吐いてますが、今日も今日とて “絶対に無視するわけにはいかない” 機種の登場ですよ。なんてったって、GH3ですからね。もう〜…(泣)。
▶ 4/3 RUMORS | UPDATED-> First video of the new Panasonic GH3!
主な仕様は以下の通りだそうです。
• 1605万画素 “ワイドダイナミックレンジ” CMOSセンサー
• 新・ヴィーナス7エンジン
• 電子シャッター、連写6fps/秒
• ISO 200 – 12.800
• レンズ交換式カメラ最速のAF
• 動画ビットレート 50Mbps、または 72Mbps ALL-I
• MP4、MOV、AVCHD 1080p HD動画 @ 60p、60i、50p、30p、25p、24p
• ビルトイン・ステレオマイク
• 3.5 mm音声入力端子/音声出力端子
• タイムコード・サポート
• 174万画素 有機 ELビューファー/61万画素 有機 ELタッチモニター
• 外付けバッテリーグリップ
• PCコントロール/WiFi リモートコントロール(iOS、Android)
• 外付け XLR(キャノン)アダプター
• フォーカス・ピーキング
• 微速度撮影機能、スローモーション、拡張スロー(40、50、80%)、
早回し 160、 200、300%
• マグネシウム・アロイ・ボディ(132.9 x 93.4 x 82.0mm/470g)
ーーーーーーーーーーーーーー 以下、9月18日追記 ーーーーーーーーーーーーーー
• 防塵防滴機構
• 非圧縮 HDMI(4:2:0 ←残念…)
• € 1,199(約¥123,500)/$1,299(約¥103,000)
外付けオプションとしてキャノン入力アダプターがあるところなんか ← 噂だけでありませんでした(泣)、先日ご紹介したばかりの Sony α99と同じじゃないですか。ちょっと前までは、マイク入力端子があるだけで “御の字” だったのに、今や高品位音声のバランス入力がトレンド? 相変わらず、猫の目のように目まぐるしく進化する一眼ムービー業界です。
あと、これは噂通りではありますが、72Mbitのイントラコーデックが載ってくるそうで。こうなると、いきなり世界中で盛り上がっていたハッキングの意味と意義が、一気に雨散霧消する可能性が出て来ました。
少なくとも今まで「ハッキングはアブナイのでお勧めしませーん」とか云ってた人たちにとっては、メーカーお墨付きのハイビットレート・モードが搭載されることになるわけで、“安心して” 高画質を楽しめる時代の到来!と好感されるでしょう(もちろん、それこそが Panaさんの狙いでしょうけれどw)。
この風雲急を告げる展開を受けて、PERSONAL VIEWに集うハッカーの皆さんが今後どういう立ち位置で、どう対応していくのか(あるいは、しないのか?)、その去就が注目されます。
…ま、もちろん去就とか云う前に、その 72Mbps ALL-Iとやらのお手並みを拝見しないと、ネ? (^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=SN9rgPdcbJ0
[追記:2012年9月14日(16:10)]あれ?スミマセン。まだリリースは出ていなくって、4/3 RUMORSさんが最終の仕様と、Panasonic USさんが用意していた CF映像を入手しちゃっただけかも? ま、でも、これはどう見てもオフィシャルな CFっぽいので、いっか… w
Archives
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (12)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (13)
42 Comments
http://www.eoshd.com/content/9035/interview-with-yoshiyuki-inoue-senior-engineering-planner-for-the-panasonic-gh3
なんだか面白そうなこと言っていますが、英語力なく、下記を見てみると、
http://digicame-info.com/2012/09/gh3-9.html
>非圧縮 HDMI(4:2:2?←依然不明)
に関してですが、4:2:0 とのことです。インタビュアーも「なんでよ!」と天に向かって叫んでいます。(そんなイメージ)
あと、GH2はセンサー「読み出し120fps」で、今回のGH3は「読み出し時間はジャスト100ミリ秒」って事で、表現が変わっているので少し混乱しています。もしかして、劣化してるのでは。。。。コンニャクしやすくなっているのかな?
しらぴーさん、ありがとうございます。…あまり表立って言明している人はいないんですが、実はちょいと事情がありまして GH2ハック仲間の間で、しばらく前から EOSHDを情報ソースとして採用しない動きがありましてね。今やボクも EOSHDサイトは読んでないんですよ。なのでこのインタビュー記事は知りませんでした。さっそく記事のほうも修正しました。ありがとうございます。
例の事件ですね。了解です。。。
>実はちょいと事情がありまして GH2ハック仲間の間で、しばらく前から EOSHDを情報ソースとして採用しない動きがありましてね
>例の事件ですね。了解です。。。
EOSHDはときどき参照してるんですが、何かあったのでしょうか?
もしお差し支えなければ、概要だけでもお教えいただければ…。
いやあ、西中島さん。非常に差し支えがありまして… というか、GH2ハックの総本山である PERSONAL VIEWを読んでいる人の間ではかなり有名な話なのですが、そうは云っても本当はボクを含め、おおかたの人にとっては関係のない話なので、気にしないでください。
EOSHDは、あまり参照されていなかったんですね。今回の記事で気になるのは、センサーがSony製かどうかと聞かれて、ノーコメントと答えている点でしょうか。自社製でしたら、普通は「自社製です」と答えるような気はします。
マルチアスペクトでなくなった点や、モワレがGH2より目立つなどのレビューもあるので、実はソニー製で、画素混合ではなくラインスキップですなんて事がないと良いのですが。
> 実はソニー製で、画素混合ではなくラインスキップですなんて
いや〜でもSonyさんは強いですよね、センサーが。動画に関しても評判が良い Olympus OM-Dに加え、Nikon D800もたしか Sony製だったかと。そして Sonyさんは FS-100、700や NEXシリーズを含め、動画用のダウンサンプリングには、たしか「ビニング」方式を採用してますよね。GH2の「画素混合」には及ばないようですが、「ラインスキップ」まで落ちることはまずないか、と(笑)。
> raitankさん
返信ありがとうございます。
ハックについてはもっぱらこちらの日本語情報を参照させていただいていたので、全然知りませんでした。PERSONAL VIEWのほうも見てみたいと思います。
価格ですが、アメリカではボディ単体で$1299、欧州では1200ユーロになるようです。
EOS5対抗で気張ったので、今回は値上げするのではと言う噂もあったようですが、ほぼGH2の導入価格と同じとなったようです。
日本では、導入時12万円とかしてしまうような。
そうなんですよね。写真で見る限り、GH2よりもグッとオトナな印象で “キチンとしたカメラ” っぽい顔になってますしね。w それなのに、少なくとも米ドル価格では円換算で10万円をちょっと越すくらいに抑えていて、エライなぁ〜と思ってました。(^_^)v 日本でも10万円ポッキリ!とかで出たら感激なんですけど…。
エントリーがトップから落ちたところでせっかくなので久しぶりにこちらに記念カキコ(`▽´ゞ
>この風雲急を告げる展開を受けて、PERSONAL VIEWに集うハッカーの皆さんが今後どういう立ち位置で、どう対応していくのか(あるいは、しないのか?)、その去就が注目されます。
あちらではGH3トピも盛り上がってるようで、完全に追えてはいませんが、私が直接VKと話してる中では、当然ながら彼はやる気満々ですよ( ゚∀゚)
我々アウトローとしては、60p載せられるだけのマージンと更に速いカードスピードに対応できていればおkです。
純正で「All-I」載せてきた場合のフレームサイズの限界が最大の焦点でしょうか・・・1080iがなくなればもうインターレース構造の「なんちゃって30p」に悩まされることもなくなるでしょうし、発売が年末として、遅くとも来年の今頃は私もGH3の「All-I」のセッティングをやってるんでしょうねえ(`・ω・´)
記念カキコに乗っかってw。
海の向うの職人さんがマウント金具を合わせて、サイズ比較をやったみたいデス。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=42494103
イカツイ感じにショルダーを盛り上げて、グリップをドーンと増量した ふいんき(ry。
・・・・・バッテリがでかくなってたりしますかねぇ?(ーー;。
σ(^^;が気になってるのは↓この辺りで、、、
1)All-Iは 422なのか?、420据え置きなのか?
2)16-235でクリップさせずに、0-255まで生かしてるのか?
3)X12-35mmとの レンズキットは、いくらになるのか?(汗;
1)2)が良ければ飛びつきたいトコロですが、こっそり入れ替えが不可能なデザイン
なので、、、どうしよう?。(;´Д`)
> syoushowさん
あ〜、コレはオモシロイ(笑)。昨日、muuさんはプロモムービーから背面のパネルを “復元” してましたが(笑)、やはり熱いファンが多いんですね。>GH
▶ TKYSSTD : GH3! The First Image降臨!
結構でかくなりますけど、想像してたよりはたいしたことなくてよかったです^^;
ただ、
>こっそり入れ替えが不可能なデザイン
これが我々下々の者にとっては重要だったりしますからねえ・・・
それにしてもAll-Iの中身を早く覗いてみたいですね( ゚∀゚)
> bkmcwdさん
素晴らしい!その言葉を聞きたかったんです〜(笑)。思えばボクが GH2に手を出したのが1年前。たった1年前ですよ。それを考えたら、来年の今頃、自分を含め皆さんがどんなカメラで何をしているか?まったく想像もつきません。
72MのALL-Iって正直どの程度なのか?疑問ですね(´・ω・`)
Iフレームの情報量どれくらいになるんだろう?
フォーマットの違いはあれど、今でさえイントラは150Mでも不十分という状態ですから。
ツルシの状態はあまり期待していないのですが、60pというGH2では捌き切れなかったモノを載せてくるということは、それ用のマージンを24pに使えればそこそこいけそうな気が・・・
なんとなくメインは24pのALL-Iと60pの3GOPって感じになりそうな気がします(`・ω・´)
私も記念カキコに遅ればせながらのっかって。
ZACUTOの「大撮影大会の逆襲」でのHacked GH2の大健闘があって、今度は、それを仕切っていたBruce LoganにGH3のプロモを作ってもらうという流れがなんかうれしい感じ。GH1からHackして使ってきた者の一人として、感慨深いものがありやす、ぐすん。GH1&GH2 LOVEなユーザーがpanaさんに作らせたカメラですよねえ。バッテリーグリップにキャノン入力端子が・・・となっていたら、いつか見た夢が正夢になるんですが。
bkmcwdさん、GH3もセッティング、よろしくお願いいたします。
オプションにキャノン入力アダプター、ないようですね・・・。フォーカスピーキングもないみたい・・・。それに、マルチアスペクトもなくなってる・・・。どうやら、夢は夢のままで終わったようです。
ホントですねぇ。今年の春先以降、基本的に「噂」以上の確度のある情報以外は掲載しない方針に転換していたんですが、今回はみごとにやられました(泣)。期待させてしまい(期待してしまい)、どうもスミマセン。
いえいえ、raitankさんのせいじゃないですよー。妄想してしまった私がいけないんです。しばらくハック待ちして、その間、GH2+PCMレコーダーのラインで考えようかな。
気になるのは、GH3の回路を積んだAF105系業務後継機ですね。
もともとAF105の回路を使い回したのがGH2の伝説の始まりですから、今回も可能性はあると思います。
これでLogとか積んできたら凄いことになりますね。
ただ私はBMCC一本かなあ。
RAWの魔性にとりつかれてしまいました。
> もともとAF105の回路を使い回したのがGH2の伝説の始まり
あらー?そうでしたっけ? ボクはまたてっきり逆… もともと GH2に使われていた回路をリファインして動画撮影に適した筐体に詰め込んだのが AF105だと思い込んでました。ひゃ〜、なんで正反対に覚えてたんだろ? (◎_◎;)
開発順としては元々AF100用の回路のはずですよ?
Panaさんの業務機はAとかアルファベット付けて同回路でマイナーバージョンアップをするのが常なので、それに向けて余力を残しておくわけで、だからハックの余裕があったんです。
ただし、発表はAF100の方が先でしたが、リリースはGH2の方が先です。
だから、もちろん逆でも間違いではありません。
あらま、そうだったんですね〜…。 ということよりも、社長。朝の5時半でっせ…。なんでこんな時間に速攻で RESを返せるのですかーっ!?w ひょっとして、ご自分のコメントに RESがつくとアラームが鳴ったりする? (^_^;)
あ、今日は単に仕事中だからです(笑)
機材充電しながらレスしてます。
raitank様初めまして
映像制作に興味があり、いつも楽しくサイトを見させて頂いている者です。
怒涛の新製品発表ラッシュで連日の更新お疲れ様です。
中でもGH3はとても期待しているので今回の記事はとても参考になりました。
一つ気になるのですが、GH3はFull HDでの60P撮影が出来るようになったのでしょうか?
Kobaさん、どうも〜。(^_^)v フルHD 60P、できるようになっていて欲しいですよね。ただ、昨日早とちりして「登場!」と記事を公開したあと、「登場…か?」に修正した通り、実はまだ正式な発表ではなかったんです。つまり、こちらに書かれている仕様も、本当はまだ未確定。どこかからのリーク情報に過ぎません。
…と思ったら、muuさんとこで詳しく解析されてましたが、60Pは確定のようです。なんと、記事中に埋め込んだ CF内にテロップが出ているそうで(爆)。あ〜ん、どのくらいテキトーに記事作ったかバレバレ(泣)。でも「やった!」ですね。
▶ YKYSSTD : GH3! The First Image降臨!
連日の新機種ニュースお疲れさまです!
公式発表前に(公式っぽい)CMが漏れてしまうってのもおもしろい流れですが、これで各メーカーさんから出揃った感じですね。
ん、まだ何か出そうなんでしたっけ?(発表が多すぎてよくわからない 焦)。
しかし、これだけ動画記録機能を充実させたDSLRが揃うと、個人的にはあらためてBMCCなど「突出した魅力を持つ」機材が輝いて見えてしまいます。
もちろんDSLRの扱い易さは素晴らしいんですけどね〜。BMCCは首から下げてお散歩撮影しずらそう(笑)。
現在機材購入を検討されている方には大変な季節となりそうですね!
ホント、期せずして “連日の” 更新になっちゃいました(笑)。ビックリ仰天ですよね。毎日どこかから無視できない新モデル登場なんて。しかも、ごにょごにょした噂レベルでは、少なくともまだあと1つ Sonyさんから… なんて話もありますしね(笑)。でも、もういい加減、何がどこから出ても、どうでも良くなってしまいそうです。(^_^;)
(公式であろう)プロモ映像が削除された後、今後はPhilipセンセ達のショートフィルム情報が!
http://philipbloom.net/2012/09/15/genesis/
「pre-production new “G” camera」なんて言っちゃって…情報の出し方が少々コントロールされ過ぎな気もしますが(苦笑)、著名なDP陣に新機種のポテンシャルをレビューしていただくのは素人ユーザーにはホントありがたいです。
ときに、GH3のHDMIクリーンアウトって1080P/60fps出せるんでしょうかね?
プロモ映像、やっぱり削除されちゃったんですねぇ。4/3 Rumorsさん、それを見越してコピーを自分のアカに移してたのに。Panaさんから削除要請が入って、YouTubeに削除されちゃった?
しかし。このプロモ、明らかに 5D MarkII登場時の「Reverie」を意識し過ぎでしょう!(笑) かたや、タキシード着た男が花持ってヘリコプターで女のもとへ。かたや、ラフな普段着の刑事がGPS片手にスポーツカーぶっ飛ばして女のもとへ。
ボクは全く情報を持っていませんが、1080P/60fpsのクリーンアウト、当然、行けるだろうと思います。Panaさんなら。
ついに来ましたかGH3!!そしてビットレートが最初からクソ高い仕様とはなんとも!
ところで本体下に付いてるのはあれですか、EOSみたいなカメラの下についてるバッテリーみたいな奴ですかね?これ標準装備だったらせっかくミラーレスなのに重くね?なんて思ったりしたんですがそこらへんの情報ってあがってますかね?
すいません見逃してました書いてありますねこれ・・・w
でも重くならんのかなぁ・・
いや、それは重くなりますよ。重くなりますけど、パワーズーム搭載レンズとかをガシガシ使ってても、バッテリーが切れる心配がなくなりまっせ!ってことだから。それよか、今回の GH3は、もはや初代のような “カメラ女子向け” じゃなくなって、グッとお高くなりそうな予感がしますねぇ。いくらくらいになるかなぁ?
こんにちは(^_^)
さっきPanasonic.comを覗きましたが
まだGH3については掲載されていませんでした。
果報は寝て待て、と申しますから
週明けに詳細が見えて来ましょうし、ここは
あとほんの数日ワクワクして待ちましょうかねぇ(^_^)
わ、やっぱそうなんですか。だとしたら、この CFダダ漏れさせちゃった USのご担当者様,大目玉喰らうでしょうね。とうの 4/3 Rumorsさんの方は、「見つかったらすぐ YouTube上から削除されちゃうだろうから、一旦ダウンロードして自分のアカウントに移しちゃった」とか書いてるし(笑)。まさにスクープですね。。。
あ〜今ちょうどそのサイトをみてraitankさんの所に行ったら早速記事が…
僕としては本命の登場で、しかもオフィシャルCFの格好良さ…
72Mbitのイントラコーデックもそうだけどきっとこれってやっぱりハッキングしちゃうと
とんでもないビットレートたたき出すんでしょうか?
BMCCかGH3…予算的にはどちらかしか手が出せないだけに嬉しい悲鳴です!
う〜ん、ragiさん、助けてください(泣)。ボクとしては当初、今週は BMCC週間と定めておりましてですね、さっさとインプレッション記事の第二弾なども出すべく作例を編集したり本文を書いたりしてるんですが、連日各社から無視できない新モデル・デビューの波状攻撃で、まったく体制が整いません。(^_^;)
BMCCの話題に引き続き、こんばんは。
GH3、想像していたより全然スゴかったです。(^_^;)
> BMCCかGH3…予算的にはどちらかしか手が出せない…
一見全く別のカテゴリーのカメラのようでいて、その潜在購買層を考えれば、BMCCとGH3、実はガチなライバルという可能性大ですね。
しかしGH3、もはやGH2とは(多分、価格的にも)別次元のカテゴリーのカメラですね。
ホントに… なにやら貫禄というか、高級カメラの風格さえ漂わせちゃってたりして。お幾ら万円するんでしょうね?
コストパフォーマンス的には圧倒的にBMCCだとおもうんですよね、ダヴィンチが付属しますし。RAW記録も出来るし。
個人的にはGH3はRAW記録はないにしても出力される画が個人的には好みなのと、スロー&クイックetc…..多機能なところでしょうか?バッテリー問題も解消されそうだし。
後は、GH3がハック可能な状態で販売されるのか?価格は幾らなのかによりますね。