本日はあまり掘り下げずにサラッと短信x3題。
▊ Cinema EOS C300用ファームウェア・アップデート
C300でときどき発生する奇妙なフリンジ現象をご存知ですか? 昨年3月末に NextWaveDVの Paul Anticoさんがレポートするやいなや、C300オーナーさんたちの間で「なんじゃ!こりゃ」と大騒ぎに… はなりませんで(爆)、というのもごく限られた状況でしか発生しないことと、そもそも C300自体が一眼カメラほど “誰でも持ってるカメラ” ではないことから、知る人ぞ知るバグ(?)のような扱いになっていたエイリアシング系の不具合です。
▶ NextWaveDV : C300 Aliased Fringe – Not so Awesome?
どういう症状か?というと、非常にコントラストの高い、白飛びを起こすような状況下(たとえば下の写真のような)で、コントラストの境目に緑や紫のフリンジノイズが発生するというものです(C300とは関係ありませんが、BMCCで太陽などの光源を撮影すると、なんとなくこのノイズと似た感じの「黒い固まり」が出ます(笑))。
…で、苦節ほぼ1年、Canonさんが先週末リリースしたファームウェア Ver. 1.0.8.1.00では、3つのマイナーアップデート事項の最後に、この問題を「解決」とまではいかないものの「出にくく」した旨リリースノートに書かれています。C300オーナーの方は… あ、もうとっくにアップデートしましたか? そうか。そうですよね。(^_^)v
▶ Canon USA EOS C300 : Drivers & Software
• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • •
▊ Mac版 Cinema EOS C500用 Canon RAW現像ソフト
この Canon RAWの現像ソフトってば、今までは Windows版しかなかったのだそうで? いや何をかくそう、それ自体知りませんでしたが(笑)。なにはともあれ、ようやく Lion、Mountain Lion上で動く MacOS X版が出たそうです。
▶ AbelCine Cine Technica : Canon Cinema RAW Development Software
パッと見た感じ、Lightroomや Apertureなどの RAW画像現像ソフトや、あるいは今話題の(?)REDCODE RAW専用の現像ソフト、RED CINE Xなどと似た感じの “いかにも” なデザイン。ただし最近のソフトでは一般的な「タブ・インターフェイス」は見送られ、一見、機能別のパレット類に見えるものは実はすべて別々のウインドウという古めかしいスタイル。…ま、ちゃんと現像できればいっか?(笑)
▶ Canon USA EOS C500 : Drivers & Software
• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • •
▊ D・フィンチャー監督が撮ったJ・ティンバーレイクのMTV
昨年9月、REDから Epic Monochromeがデビューした際、ハリウッドではスティーブン・ソダーバーグ監督と並んで大の RED党として知られる デビッド・フィンチャー監督がさっそく5台ばかりお買い上げ。ただ今 絶賛!なにかの CMを撮影中。という噂が流れました。
ですが、どうやら撮影中だったのは CMではなく、こちらのジャスティン・ティンバーレイクさんのミュージックビデオだったもよう。
これは… 昨日の Nikon USAさんのホラー映画とは違って特になにも云う必要はありませんよね〜(笑)。1080p解像度+フルスクリーンにして、超クリスプなモノクロの映像美をお楽しみください。(^_^)v
しかし、しかし。ボクの場合、ジャスティン・ティンバーレイクさんて「ソーシャルネットワーク(2010)」や「TIME/タイム(2011)」の俳優さんでして。今回初めて歌を唄われている勇姿を拝見いたしましたが、いやあ歌も踊りもお上手ですねぇ。…って、ホントは歌手なんですかそうですか。
2 Comments
どもどもー
このショートショートなオムニバス記事シリーズの隠れファンです。笑
ってか今年に入って更新はやくないですか?(気のせいw)
やっと追いつきましたー!
(記事に関係なくてすみません。。。汗)
stoneriver71さん、ご無沙汰〜。福岡はゲンキですか〜?(イミフメイ)(^_^)v 今年に入ってから… ではなくてですね、今月2月が勝手に「更新強化月間」なのでした。( ゚∀゚) 今までの自己ベスト=19記事/月を上回るべく頑張っております。