Archives
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (5)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (2)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (20)
- 2013年1月 (9)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (7)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (19)
- 2012年3月 (12)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (11)
- 2011年6月 (15)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年9月 (4)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (13)
Stats
▊ 06. 2021 | 27,007 PV / 7,817 Visitors
▊ 05. 2021 | 43,226 PV / 9,824 Visitors
▊ 04. 2021 | 41,720 PV / 10,509 Visitors
▊ 03. 2021 | 41,694 PV / 10,273 Visitors
▊ 02. 2021 | 31,937 PV / 8,815 Visitors
▊ 01. 2021 | 36,761 PV / 9,462 Visitors
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▊ 12. 2020 | 43,902 PV / 13,139 Visitors
▊ 11. 2020 | 42,200 PV / 13,995 Visitors
▊ 10. 2020 | 38,278 PV / 11,677 Visitors
▊ 09. 2020 | 38,291 PV / 12,279 Visitors
▊ 08. 2020 | 56,581 PV / 16,168 Visitors
▊ 07. 2020 | 72,551 PV / 17,713 Visitors
▊ 06. 2020 | 80,354 PV / 18,236 Visitors
▊ 05. 2020 | 86,127 PV / 20,253 Visitors
▊ 04. 2020 | 83,727 PV / 21,949 Visitors
▊ 03. 2020 | 75,302 PV / 18,821 Visitors
▊ 02. 2020 | 72,908 PV / 16,920 Visitors
▊ 01. 2020 | 65,242 PV / 15,880 Visitors
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▊ 2019 | 768,080 PV / 193,136 Visitors
▊ 2018 | 1,050,238 PV / 244,194 Visitors
▊ 2017 | 1,104,207 PV / 380,089 Visitors
▊ 2016 | 1,805,466 PV / 454,729 Visitors
▊ 2015 | 2,255,551 PV / 670,350 Visitors
▊ 2014 | 2,776,956 PV / 701,467 Visitors
▊ 2013 | 3,686,370 PV / 840,852 VisitorsSocial
Friends
Equipments
Resources
Categories
RSS
Meta
音声収録の憂鬱
安い!軽くて小さい!簡単接続!と三拍子揃っているAudioTechnicaのAT9941。たしかに便利ではあるのですが、もともと5D MarkIIのオーディオ回路がかなりチープなこともあって、ヒスノイズがひどいです。ステレオ収音できるのは嬉しいものの、ノイズレベル的にはカメラ本体の内蔵モノラルマイクのほうがまだマシでは?というレベル。
また(実はこちらの方が問題なんですが)今さらながら気がついてみれば、5D MarkIIにはヘッドフォン端子がありません。つまり、撮影時に収録音声のモニタリングができない(!)。また、「使うと無条件にノイズレベルが上がる!」ユーザー泣かせのAGC(オートゲインコントロール=自動音声入力レベル調整機能)以外に、不意の過大入力に対する防御策がなにもないというのも困ったところ。5D MarkIIは、とにかくどこからどう突いてもビデオカメラのように “同録”(映像を記録すると同時にカメラ内に収音)するのは無理!というのが結論のようです。
世界の5D MarkIIユーザーはどうしているのでしょう? …と調べたら、出てくる出てくる。さまざまな見解と処方箋。で、どうやら皆さんの一致した対策としては…
独りダブルシステムの導入。
最低な最低限の機能しかない5D MarkIIにはハナから録音させないという、いわば武士の如き潔い対処法…。この独りダブルシステムに使う収音機器としては、日本のZoomというメーカーから出ているH4nというステレオマイク内蔵型のポータブル・レコーダーが業界標準の位置にあるようです。
http://vimeo.com/4782593
また、上のビデオでは映画の制作風景でお馴染みの「カチンコ(本当の呼び名は “スレート”)」を使った映像と音声の同期の取り方を紹介していますが、我らがPhilip Bloom先生が魔法のような “全自動音声同期ソフト” を紹介していました。その名も「Plural Eyes」。Final Cut Pro用、Sony Vegas Pro用(32bit版/64bit版)ともにたった$149のこのソフトは、タイムライン上に別々に読み込んだ映像と音声を、クリック1回で自動的にシンクしてくれます。
▶ Singular Software社の全自動音声同期ソフト:Plural Eyes
で、結局ボクはどうしたか?というと、ダブルシステムの理屈はよく解りましたし、Plural Eyesもさっそく購入してその簡単さ、完璧さに驚きましたが、やはり毎回シンク作業を行うのはカッタるい。なので、基本、ステレオマイクSC-50を外部レコーダーにつなぎ、レコーダーからのライン出力を5D MarkIIに送って収音すると同時に、同じくレコーダーからのヘッドフォン出力で音声モニタリングをする方向で行くことにしました。
関連記事: