HandiZoomハンドグリップで一眼レンズを ENG風味に

Written by . Filed under gear, VIDEO. Tagged , . Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL.



さすがは NABウイークということで、後から後から「マジかー!?」ネタが流れてくるもんで、腰を据えてまとめている時間が… (^_^;)

つい先日、脱着式のズームロッカーが便利そうな Fujinon 19-90 T2.9 Cabrio 35PLズームレンズの話題をご紹介しましたが、なにしろあのレンズはおよそ300万円もするらしい事を知って気絶しました。



その後、今度は仏・Angeniuex社がかの有名な Optimoシリーズに取り付けて使う「Optimoサーボユニット」なるパワーズームロッカーを発表したことを知りましたが、そもそも Optimoがアレですからね。その専用オプションなんて、輪をかけてアレに決まってます。レンズともども超絶にカッチョいいのでアレですが、もう本当にアレです(泣)。



…ふと何気なく ENGレンズのズームロッカーって普通に一眼レンズで使えたら便利じゃね?と思いついただけなのに! …そして、探すと製品自体はいろいろ見つかるのに! すべて超高額なプロ向け製品ばかり。やれやれ…

と、あきらめかけた丁度その時、ラスベガスのNAB会場から、もっとお手軽なこんな製品の情報が…。
VizTools : HandiZoom



HandiZoomハンドグリップは、米・VizTools社が開発中の一眼レンズ用・脱着式ズームロッカーです。幾つかのブログで紹介されている記事を読むと、どうやら昨年の NAB時にもモックを発表していたようで、ようやく機構と機能が本決まりとなり、あとは生産パートナーを見つけるだけ!という段階まで来たのだそうです(=つまり、まだ正式に生産されるのかどうか?わかりません(爆))。
DSLR NewsShooter : HANDIZOOM MOTORISED ZOOM CONTROLLER TRANFORMS DSLRS INTO ENG STYLE MACHINES
NoFilm School : Need a Zoom Rocker for Those DSLR Lenses? VizTools and HandiZoom to the Rescue

写真を見れば主な機能は自明かとは思いますが、いちおう書いておきますと、HandiZoomは 15mmレールに装着する汎用のズームロッカー・ハンドグリップ。グリップ内にギアとモーターを内蔵しており、シーソーコントローラーで ENGレンズのような安定したズーム、フォーカスプルほか、幾つかのカメラ操作を実現するという製品ですね。
※ 但し最初のモデルは 5D MarkIIと Canon製 EFズームにのみ対応するそうです(MarkIIIに対応するのかどうか?ほか詳細不明)。

カメラのUSB端子経由でコントロールできる機能一覧:
ズーム速度調節&制限、ズーム域制限、録画オン/オフ、オート/マニュアル・アイリス、x5&x10 拡大表示、静止画撮影


なにぶん、まだ製品化されていないので、いつ店頭に並ぶのか?幾らで販売されるのか?ほか、詳細がまるでわかりませんが、それでも用意されているオフィシャルサイトやデモムービーの品質から推して(笑)、大した値段の製品とは思えません(失礼!)。本物の ENGレンズは高くて買えないし、そもそも必要もないけれどズームロッカー便利だよなぁ〜… っていう人(ボクのような)にはピッタリの製品ではないかな?と。

というわけで、大人しく続報を待ちましょう。(^_^)v

10 Comments

  1. Posted 2012/04/21 at 05:58 | Permalink

    アレがアレですけどやっぱりアレなんであったらアレだからコレ欲しいですねw

    • Posted 2012/04/21 at 18:57 | Permalink

      そうなんですよ、ひぐちんさん。僕も常々アレだったのでアレをアレしてしのいでますが、やっぱアレはアレに限りますよね!w

  2. リッキー
    Posted 2012/04/20 at 05:07 | Permalink

    お久しぶりです。

    記事の内容とは関係ないのですが、、、

    フジテレビのドラマ「鍵のかかった部屋」で、
    早速C300が使われています。
    笑っていいとものゲストで、出演者の戸田恵梨香さんが
    「今回カメラにこだわっていて、奥行きがある~ピント合わせが~」
    と仰っていました。

    予告編を見た限りでは気付かなかったのですが、本編を見たら、すぐ分かりました。
    ただ、トーンが最近のドラマっぽいコントラスト強めな感じでした。
    室内のシーンでは、いつもの2/3インチのCineAlta(そうですよね?)と大差なわけではないのですが、
    窓越しに外が見える室内のシーンでは、大判センサーらしいラチチュードで良かったです。

    忙しいドラマですから、log収録ではないでしょうし、なぜ今までF3を使わなかったのか不思議になりますが、これからの時代、放送用は2/3、制作用は大判となっていくのでしょうかね?
    ただボケればいい問題でも無いですし、ピント合わせも大変ですよね~

    長文失礼しました。

    若干20になりそうな私には色々知りたいことがあるのですが、
    インターネットで探しても限界があるので、その道のプロにお聞きしたいのですが、
    そういう時はフォームを使ったほうがいいですか?

    • Posted 2012/04/20 at 11:40 | Permalink

      リッキーさん、ども! ボクはTV放送、見ないんですよ。小学生の頃に見るのをやめて以降、今に至るも年間視聴時間1時間以内って感じ…。ドラマもアメリカのは「24」とか「Lie to Me」とか「Fringe」とか大好きで DVDで見てますが、日本のは全く見たことがない非国民(爆)。なので、まず「鍵のかかった…」とか戸田なんとかさんを知らないですし、制作現場の現状とかもまるでわかりません。すみません。

      イロイロご質問は、できればフォーラムへ書き込んで頂くのが良いかな〜。フォームだとボク(←「その道のプロ」では全くない)にしか届きませんので…。(^_^;)

    • Neg
      Posted 2012/04/20 at 17:42 | Permalink

      横槍失礼しますがりっきーさん、
      見ました!んでもって何だこの映像はと思ってたんですよ。なんでこんなにぼけるんだ!?と思いながら見てたんですけど60iの映像だから一眼じゃないしな・・・と思ってて。なるほど。C300は可能性としておおありですね。
      4Kカメラだとテレビ朝日の年末特番でRED ONEが使われた事もあって、徐々にですけどそういう大判カメラも浸透してるんですねぇ。

    • Neg
      Posted 2012/04/20 at 17:57 | Permalink

      連投すいません、色々調べたらC300って言ってたんですね。前コメで可能性なんて書いてしまい失礼しました。

  3. まるめ
    Posted 2012/04/20 at 03:24 | Permalink

    Optimoのへカッコイイですね!( ´ ▽ ` )ノ

    • Posted 2012/04/20 at 09:57 | Permalink

      はい!超カッチョ良くて悩ましいです。(^_^;)

  4. Posted 2012/04/19 at 04:29 | Permalink

    こんにちは、ebichan2000といいます。
    こちらのブログ大変参考にさせて頂いてます。

    FB上でGH2をENGとして使っちゃおうという趣旨のグループ
    「ENGH」をやってますが、まさに!なデバイスです。
    一体型の電動フォローフォーカスって事ですね。
    ENGH上で紹介させて頂こうと思いますがよろしいでしょうか?

    今後ともよろしくお願いいたします。

    • Posted 2012/04/19 at 04:35 | Permalink

      わわっ! ebichan2000様、先日は「Fujinon Cabrioレンズ」の記事内「ENGH」開祖の記述でとんだ勘違いをば致しまして、大変失礼いたしました。すぐに丸目さんや岡さんから突っ込みが飛んで来て、どひゃ〜!とパニクりました。というような、とんだ粗忽者ではございますが、いつかお会いしてご挨拶させてください。< (_ _)>

      …で、記事ご紹介の件ですが、どうぞどうぞ!如何様にでもご利用くださいませ。というか、ありがとうございます!(笑)

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>