DoFアダプターの忘れ形見

Written by . Filed under mission dof, VIDEO. Tagged , , , , . Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL.

handy35
※ 昔、使っていた handy35(現・edelkrone)の DoFアダプター。

DoFアダプターとの出会いは、ボクが raitank blogを立ち上げる直接的なきっかけの一つでもあり、すでに過去何度も記事を書いてきました。
DoFアダプター図鑑(1)
DoFアダプター図鑑(2)

いや昔だけではなく、最近は最近で JVCさんの小型 4Kカメラに取り付けて遊んでみたりして。なんというか、DoFと聞くと条件反射的に胸の辺りがキュンとくる、ヘンな刷り込みができあがっていたりもするのです。
[raitank fountain extra]Shoot.06 片手で気軽に4K撮影 JVC GY-HMQ10:Vol.2

JVC4K_DoF

「DoFアダプタ」といえば、その黎明期には1セット100万円からとお高くとまった(?)ドイツの P+S TECHNIK社が有名でした。ですが、その原理や仕組みが一般に知られるようになるとすぐに、アメリカから Redrock MicroLetus、カナダからは Cinevate、イギリスの Shoot35、トルコからは Handy35(現・edelkrone)などなど、世界各地から DoFアダプターのガレージブランドが登場し、しのぎを削るようになります。

そこへ…。忘れもしない(ウソ。実はそもそも記憶してない)2008年11月29日、CanonからフルHD動画撮影機能を搭載した一眼レフ、EOS 5D MarkIIが登場。このカメラで撮影された Vincent Laforet氏の「Reverie」が公開されるや否や、あたかも隕石が降ってきて1億8千万年続いていた恐竜時代が一気に終焉を迎えた時のように、DoFアダプターの時代はあっけなく終わってしまったのでした。

5D2

当時、星の数ほど存在した DoFアダプターメーカー各社は、それぞれ生き残りをかけてHDSLRリグメーカーへと方針転換を図りますが9割がたは跡形もなく消滅。現在、メーカー名を聞けば誰でも知っている上述の各社は、この大転換期を生き長らえたサバイバーたちというわけです。

HDSLR

…と、DoFアダプターの話を書き始めると、すぐに歴史の生き証人きどりで長文を書いてしまいますが(汗)、今日はなんでまたそんな昔話を?というと Redrock Microが 72mm径マクロレンズの販売を始めたんです(( ゚д゚)は?)。既存レンズのフィルター枠に直接、あるいはステップアップ(ダウン)リングを介して取り付ければ、どんなレンズでもマクロ(接写レンズ)になるよん♪ という触れ込みの大口径マクロレンズ。気になるお値段は、破格の$200… が、なんと! 今なら驚愕の$79.50(約¥7,500)!
Redrock Micro : 72mm Macro Lens for Still and Motion

72mm_macroLens

ProVideo Coalition : Get a Little Closer With the Redrock Micro 72mm Macro Lens

なな、なんで Redrock Microがマクロレンズを投げ売りしてんのー?と思ったら。これは “DoFアダプター用に在庫していた大量のマクロレンズを処分するための苦肉の策” である、という記事があって、え?それって、マクロレンズというか、構造的に DoFアダプターには必ず1枚以上入っていた筈の、コンデンサーレンズ(集光レンズ)のことぉ〜?(笑)と、驚きましてな(違うのかも?)。
Fresh DV : A new life for 35mm adapter Macro lenses

DoFadapter_structure

さらに同記事によると、Redrock Microだけでなく… というか、Redrock Microに先んじること一年半、2010年秋に Cinevateがリリースした “一眼の背面液晶に取り付けて両目で覗き込む” ユニークなビューファー「Cyclops」も、実は同じく同社が抱えていた DoFアダプター用マクロレンズ(コンデンサーレンズ?)を処分がてら転用して開発した商品なのだとか。…と云われて見てみたら、たしかにこちらも当時の DoFアダプター標準であった「72mm」径レンズを使用していることをデカデカと謳ってました(笑)。
Cinevate : Cyclops – DSLR Viewfinder

Cyclops72mm

なるほど、ビューファーねぇ…。待てよ?ビューファーといえば Letusもちょうど同じくらいのタイミングで、突如、Hawkとかいうビューファー出してたよねぇ?(っていうかオレ持ってる筈だけど、どこいった?(汗))。ひょっとすると、あれも同じトリック?
Letus : Hawk Viewfinders
Hawk

と、次々芋づる式に連想される元 DoFアダプターメーカー各社の製品開発秘話。…というか、ぶっちゃけ “台所事情” 。(^_^;)

その台所越しに見える景色は… 今なお不良在庫品として倉庫にうずたかく積み上がる DoFアダプターたちの箱。いつか束の間の夢を見せてくれた彼らが開封され、解体され、部品取りされていく。窓外の祇園精舎に咲くは、盛者必衰の理をあらはすという沙羅双樹の花。ご〜ん。あ、鐘が…。

10 Comments

  1. まるめ
    Posted 2013/02/11 at 21:55 | Permalink

    購入せずに自作したのが正解だったのかは判らないけれど、
    イロイロと楽しめたのは事実でしたね(^_^)
    好い勉強にもなりましたし。

    • Posted 2013/02/12 at 03:38 | Permalink

      そっか、先日お会いした時にも伺いましたが、丸目師匠は “手作り派” だったんですね〜。日本にはそういう同好会のような人たちはいたものの、販売する人たちなりメーカーなりはいなかったんですかねぇ? これだけマニアックで機用で几帳面な人が大勢いて、今に至るも日本発のリグメーカーが勃興しないフシギ(笑)。

  2. 1-300
    Posted 2013/02/11 at 10:00 | Permalink

    知る人ぞ知る ARRE-056WP EVFの接眼光学系にも撮影用マクロアダプターが使われています。シングルエレメントの虫眼鏡でもよかったのですが、見え具合、快適さのレベルが違います。目が疲れません。
     
    The lens I used as a magnifier on the hood is a macro scope adaptor, Raynox M-150, attached upside down. It is actually not a magnifier glass, but a photographic lens.
    raynox.co.jp/english/dcr/dcr150/indexdcr150eg.htm
    So it is superb, free of distortion and chromatic aberration. But you’d better be careful not to allow direct sunlight into it; it’ll burn your LCD panel otherwise.
     「Parallel」コメント欄から抜粋

    • Posted 2013/02/11 at 11:52 | Permalink

      あああ、なるほど。そういうことだったんですね。一年前のこととて、すっかり忘れてました!失礼しました。

      …しかし。知る人ぞ知る ARRE(笑)。(^_^;)

  3. tedukakaz
    Posted 2013/02/11 at 05:11 | Permalink

     なにやら大変な昔話のような感覚ですね。
     たった4年ちょっと前なんですよね。
     私は警戒して、24Pに対応するまでHDSLRには手を出さなかったので、2010年からの一眼動画参入でした。

     DoFは、そもそもCG側でのDoF要求が強くあって、それとマッチさせるレンズが必要で低予算映画やCMで流行ったように記憶してます。
     ぶっちゃけ、焦点以外をぼかしちゃえば、低予算で多少いい加減にCGモデルやエフェクト作ってもバレ無いですからね(^^;

    • Posted 2013/02/11 at 05:19 | Permalink

      わお。手塚社長まで(笑)。これはちょっと意外な組み合わせっぽいですが、理由(ワケ)を伺えば「なるほど」納得。(^_^) でも、ボクも全く同じで、24P対応のファームが出た2010年の3月に(ようやく?)DoFアダプターを捨てて 5D2に乗り換えたクチ。…っていうと、そうか!本当ですね。まだ、たった3年前の話。全く信じられませんけれども(笑)。

    • tedukakaz
      Posted 2013/02/11 at 05:34 | Permalink

       私は、ファームアップが待ちきれず、2010年の3月にKiss X4を買ってそれでHDSLRをはじめました。そこからだと、たったの3年弱ですね。信じられない時の早さです。
       私はフルサイズがど〜〜しても苦手でして、やっとS35サイズのHDSLRが出たというので発売直後に飛びつきました。マイク端子も付いてましたし。

       実は、1D Cも4K時APS-Hなのがいまいち気に入らないのですが。

  4. blackeyes_photo
    Posted 2013/02/11 at 03:46 | Permalink

    バリカムにPRO35使っていた時代が懐かしいです。今見るとひどい画質ですが、なんだかこの味わいが忘れられないのはなぜでしょうかね?

    • Posted 2013/02/11 at 04:45 | Permalink

      おぉ、blackyeyesさんも! …と、思ったら「バリカムに」ってとこが、ボクなどとは次元が違いますな(笑)。あはは でもホント、味わいがありましたよね〜。> DoFアダプタ

    • blackeyes_photo
      Posted 2013/02/11 at 04:55 | Permalink

      PVをいろいろディレクションしていた当時はカメラを自分で回してはいなかったですが、これ付けると凄くフィルムっぽいから必ずこれでお願いしますと撮影部にお願いしておりましたw 今考えると技術的なことは何もわかっていなかったです。すりガラスが中で回ってるくらいの事しか知りませんでした。

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>