Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: First << 24 25 26 [27] 28 29 30 >> Last
著者 トピック:GH2 カスタムファームのお勉強
raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 29, 2011, 03:13
引用

soru さん
>フィルムっぽさを感じる絵作りではレンズはあまりピンピンに解像していない方が良い、
>というようなことをおっしゃってるのでフィルムライクを狙ったイントラ好きな方々には
>GOP1のソフトさもまた味のうち、ということなのかな?

そうですね、まさにそういう感じなのだと思います。ボクが今主に使っている SLR Magic の12mm f/1.6というレンズの海外レビューにまさに同じ事を書いている人が大勢おりまして、曰く Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のほうがずっとシャープな絵が撮れるが、SLR Magic の角のまるい感じのほうがフィルミックである、と。

言わんとしていることはわかるんですが、ただ、コーデックの場合は、フレーム圧縮がキツ過ぎて「丸くなってしまう」のと、レンズの「味付けが角の取れた丸い感じ」はまた別物だとも思うんですけどね…(笑)。

特に、ボクは空間圧縮系のノイズがどうもあまり好きではありませんで… もちろん、動画で見ている際にはいちいちそれに気づいているわけはないんですが、それこそ bkmcwdさんと同じ場所で同じ設定で一緒に撮った際の絵を見比べると、一枚一枚の葉の解像の仕かがまるで違っていて、ボクは圧倒的に bkmcwdさんパッチのほうの表現のほうが好きでした。

okuyama さん
>EOS-1D X の「ALL-I(90Mbit)」はCFの転送レートを考慮した結果ですかね?

いやあ、90Mbit なんて、転送レート(MB/秒)に直したら、たったの 11.25MBですからね。今一番高速な CF カード(SanDisk Extreme Pro 128GB(100MB/秒)」などを使った、少なくともその5倍(450Mbit)くらいまでは余裕で行けると思うんですが。。。

>Motion JPEGって技術力をあまり必要としない力技的なイメージがあります。

「チカラワザ的なイメージ」。なるほど、その通りですね。いやあ上手い事を仰る(笑)!

>世界中のハッカーの方々が日夜セッティングに情熱をかたむけているのと同様に
>メーカーは設定を追い込めているのかな?と疑問に思います。

絶対やってますって(笑)! 今回の11月3日イベントで、Canonさんの C300と REDの Scarletがいっぺんに出てきちゃいましたが、C300なんて、5D MarkII を発売した頃から準備してたんですからね!(笑) 情報が一切出てこない陰で、僕らが知ったらヨダレを垂らしそうな面白い開発や実験が、日夜繰り広げられているに違いありませんよ〜。ボクはそう信じています(笑)。

>GH2持ってないボクが言うのもなんですが・・・(汗)

あれ? も、もしもし? (゚Д゚;)

bkmcwdさん
お疲れさまでございます。<(_ _)>

>絵に書いたような出し惜しみですね〜w

今日、1-300さんとも話していたんですが、れいの、停止時と録画時で HDMI端子から出る信号が変わる件とか、背面液晶のオン/オフでも信号がやはり変わることとか、こういうのも含めて、“敢えてプロ機にならないような仕様” が各所に見られるのが GH2の特徴ですね。(^_^;)

なんかいっそ、GH2Pro みたいな兄弟機を出してくれないかな?

…あれ? それが今や投げ売り状態の AG-AF105なんでしたっけ?(笑)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 29, 2011, 14:43
引用

raitankさん
>ボクは空間圧縮系のノイズがどうもあまり好きではありません
すみません初心者の私に教えてください^^;
空間圧縮系ノイズって具体的に見た目どんなのですか?バンディングとか??

>“敢えてプロ機にならないような仕様”
所謂民生機の中でのヒエラルキーの中では、この出し惜しみが意味をなすものはマーケティング上大きいとは思いますが、5D2が世に出てしまって以降、ことプロ機と民生機との間にこういう出し惜しみをすることはかえって自分の首を絞めることになることに、特にパナには気付いて欲しいです。
この先GH3とか出ても「絶対に」ハックされてその時のプロ機のAF106なのか何なのか知りませんが、それよりも高性能になってしまうことがもう見えているわけですから・・・逆にハックできなかったら本家の連中のような人はさっとパナから撤退するでしょうし。
それに、この手のカメラの世界では今までどうだったのか私は知りませんが、世の中には改造しやすいから改造しない人にまで売れているような製品っていうのは沢山あるわけで、メーカーが大々的に謳うことはできないにしろ、そういう可能性でこのジャンルも進めていって欲しいですね。
もしかしたら既にその路線に乗っているのかもしれませんが(笑)

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 29, 2011, 17:57
引用

bkmcwdさん
>空間圧縮系ノイズって具体的に見た目どんなのですか?バンディングとか??

バンディングもそうですが、もっと端的に JPEGのように圧縮の度合いが増すに連れて、どんどんマクロブロックが露わになっていくタイプのノイズです。これは元の信号がキレイな場合はそんなに気にならないんですが、元信号が良くないと「滲み」のようになって手に負えず、見るに耐えず(泣)。

最近では印刷系のお仕事時にシロートさん撮影の写真データがよく元原稿として入稿されてくるんですが、もともと撮像素子が豆粒のようなコンパクトカメラで撮影した、しかもエコノミー設定だかなんだか、圧縮率の高い JPEGで保存されたデータなんかが入稿されて来た日には、もうデザイナーなんかやめてやる!ってな心持ちになります。(^_^;)
せめて「最高画質」で撮影してください!って、いつもお願いしてるんですがねぇ、どうも聞き入れてもらえない場合も多く…(泣)

さて。先ほど記事として公開もしたんですが、PRO NEWSさんという映像業界の老舗情報サイトに、raitank blog 別巻「raitank fountain」なるコラムを公開させて頂きました。第1回目のお題が「コーデック」ということで、ちょうど先日、okuyama さん宛てに書いた解説と “ほぼ同じ内容” のイントラコーデックに関する独白レポートです(笑)。事後報告で恐縮ですが、bkmcwdさんの取り組みなどにも言及させて頂きましたので、宜しければぜひご覧になってください。<(_ _)>

http://www.pronews.jp/column/raitank/1111291300.html

Image

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 29, 2011, 21:45
引用

raitankさん
ありがとうございます理解できました^^

で、コラムも拝見しました!
不肖私なんぞのことを取り上げていただき身に余る光栄です・・・というか、実際は余りのシロウト振りが恥ずかしいですが(笑)
今月いっぱい仕事で軟禁状態なので本格的にテストできていないのですが、最近バッファーのしくみがわかってきてQ18はほぼ満足いく結果を出せたのですが、その後のQ17以降は上手くいきません・・・
なんか先に本能のおもむくままに作ったGOP3ZILLAとかのフレームサイズの叩き方の方が好みなんですよね・・・なんとなく^^;
実はQ14はまた試作パッチができているのでまた送りますね。
driftwoodに何も間違ってはいないがビットレートの無駄じゃね?と言われた私のパッチ群は大幅に直すのはどうやら無理っぽいので結果的には小変更になりそうですが、それでも相当数のテストをしています。

正直この作業は人には本当にオススメできませんね、苦行のようなので(苦笑)

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 30, 2011, 12:03
引用

bkmcwdさん、
例のバッファ分析ソフトとか、Streameyeとか、 それってウマイんですか?(笑)

 私の評価の仕方 というかアプローチの仕方は ちょっと皆さんと切り口は違いますが、やはり主観的というか 自分の現場での使い勝手レベルというか・・・・・残念ながら厳密な客観的なものには程遠いものです。
ここへの書き込みも、検証を重ねた上 精査したものではなく、ちょっと気づいた事とか 思い付きを忘れてしまわないうちに勢いで投稿してしまう事がほとんどで・・・・・・   間違い、勘違い成分も高濃度含有されているものと思われます。(爆)
でも、まあそんな事でも投稿することで 化学反応みたいなことのきっかけにでもなればよいのかなと思って、
フォーラムのにぎやかしとして これからも気楽に質問、投稿させていただきます。

 このトピックを最初から通して読み終えました。 やはり門外漢の私だと読み進むうちに3ページ前のことは頭から消えてしまうような按配なので
また何回か読み直さないといけないと思いますが。(爆)

raitankさんも言われていますが 限られたビットレートで圧縮されるコーデックである限り、闇雲に1GOPに拘りすぎて Iフレームのサイズを相対的に小さくしてしまうのは 見た目の画質向上には繋がりにくいのではないかと私も考えています。
 動画と言えどもフレームの中の全てが常に動いているわけではなく、逆に意味のある画というものは前後のフレームに強い相関があるものです。  そしてその止まっている画の部分のクオリティー向上こそが見た目の画質向上に直結していると思います。(Iフレームのクオリティー向上)
動いている部分(時間軸で変化する部分)は速い動きになればなるほど精度よく記録するには多くのIフレームを必要としますが、
速く動いているものに対しては 実はそんなに精度の高い情報は必要ないと思うのです。
人の目の動体に対する視力低下、撮像スピードに起因する動体ブレが既にあるという事がその理由です。
フォーカスプラーを長年やっていた経験から思うのですが、  例えばアクションシーンのアップを撮影する時 その素早い動きに付けてフォーカスをフォローするのは 厳密に動きの全てに合わせ続けるのはすごく難易度が高いのですが、
実は 動きの止まる瞬間、動きの方向の切り替わる瞬間さえ確実にフォーカスがきていれば 後は大体の感じで問題ありません。
動きの速いところは動体ブレしているので解像度が既に低いからです。
作品中で編集されたそのカットを見ても何の違和感もありません。
 動いている部分を全く軽視するわけにはいきませんが、バランスとしては静止している部分、とてもゆっくり動いている部分のクオリティー向上がMPEGの目指すところではないかと私は思いました。
 
 JPEGの圧縮クオリティー比較(JPEG90--JPEG10)を自分でもやってみましたが JPEG10だと 皆が大嫌いなカラーバンディングノイズが青空とかに盛大に出ます。
マクロブロックを大きくしないという事は重要かも と感じました。

 以上 今更な事かもしれませんがコーデック初心者の感想です。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 30, 2011, 14:14
引用

1-300さん
>例のバッファ分析ソフトとか、Streameyeとか、 それってウマイんですか?(笑)

最近初めてここを読まれた方もいるかと思うので、ここで改めて私がやっている作業と絡めて私なりに説明しておきますね。
もちろん元々門外漢の私ですから、用語の使い方や解釈がずれているところ、さらには根本的に間違っているところがあるかもしれませんが、それは皆さん指摘してください^^;

私がやっていることといったら、GH2のポテンシャルの範囲内でリソースをどう使うかのアレンジをやっているのだと思います。
具体的にはまず「欲しいフレームサイズ」があって、それを吐き出すためにはリソースをどう使えばいいか・・・いろんな要素がありますので、それらをどのように組み合わせればいいかを、厳密に言えば星の数ほどある組み合わせの中から最良の答えを探し出すという作業です。
これはさすがに当てずっぽでは何年かかるかわからないので(目に見えないものを組み合わせているので)、それを可視化するのがStreamparserであり、Elecard Buffer Analyzerであったりするわけです。
ですから、私が今までやってきた作業の範囲内においてはこの二つはチョーウマイ!(笑)というか、無いとできません。

ここまでは多分、正式になんて呼ぶのか知りませんが、所謂メカ的エンジニア?の作業領域だと思います。
ここまでの作業において、ビットレートやフレームサイズが大きくなることによる「画質向上」はもちろん期待しているものの、その中身に関しては全く考えていません、というか、テストした感想を聞く以外に画質の検証ができません。

・・・で、Stream Eyeを使ってdriftwoodが最近エンコーダーチューンをしてきた部分は、私が今までやってきた作業とは「おそらく」根本的に目的の違うものだと思います。
つまり、そのフレームの「中身」の具体的な画質を弄ろうという目的です。
このソフトでどこまでできる、というか分析できるのかは知りませんが、driftwoodが例のマクロブロックを調整している件は、ちょうど上のレスでraitankさんがjpegを拡大して比較されているような、ああいうことが簡単にわかりやすくできるのがStream Eyeなのではないかと想像しています。
つまり画質を可視化するという感じ?でしょうか。
値段から考えるともっといろいろできそうですが。

このStream Eyeは元々私のような肉眼で確認できるわけもない節穴こそが使うべき分析ソフトなのかもしれませんが、私自身のリソースの限界でここまで手が出せないということです。
また、貴兄はじめ多くの本物の「目」を持つ方々にとっては全く必要のないものなのかもしれません。
この辺りに関しては本当に門外漢の私には想像すらできない世界です^^;
私は特に映像や音楽の世界では主観的な評価ってとても重要だと思うので、余りエンジニア的にばっさりやるのってどうなのかな?とも思うのですが、この辺はきっと人によって考えは違うでしょうし、厳然とそこにあるマクロブロックを細かくするという作業は主観とはまた別の話なのかもしれませんね。
私がStream Eye~と言い出したのはそもそも超合理的にパッチを作っている先輩のdriftwoodが使ってみろと言っているから~というだけで、私自身が必要性を感じたわけではありません。
ただ、彼に言われると見てみてもいないのに「必要ないよ」とは言えないのも事実です。なので、誰か分析してみてくれないかな~と他力本願モードになっているわけです(笑)

それにしてもこのスレの最初から読まれたんですね!お疲れ様です!!
特に前半なんかほとんどが私のボヤキみたいなもので読みにくかったと思います(爆)
本当は説明上手なraitankさんにお願いして要旨をまとめていただくつもりだったのですが、予想外にスレが伸びてしまった今となってはかなりしんどそうですね^^;

GH2ユーザーなら最低でもChrisの44M辺りのハックはしたほうがいいと私は思うのですが、多くのユーザーは英語の壁もあって躊躇していると思います。
前にも書きましたが、ハックの是非はともかく、日本人が誰でも気軽にパッチを使えるような環境にできればというのが元もとのこのスレの趣旨(の一つ)だと思うので、いずれはやりたいなとは思いますが・・・

一方で貴兄はじめエキスパートの皆さんによる「画質追及」というのは私みたいなメカ側人間wにとってはとても楽しみなジャンルなので、是非今後もいろいろ投稿してください!

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 30, 2011, 16:18
引用

1-300さん
追伸です^^

>闇雲に1GOPに拘りすぎて Iフレームのサイズを相対的に小さくしてしまうのは 見た目の画質向上には繋がりにくいのではないかと私も考えています。

本来は本家の方で私が伝えたかったことが正にこれなんですが、つたない英語力のおかげでずっと諦めておりました^^;
なのでその後raitankさんやsoruさんはじめ複数の方が、フレームサイズが大きい3GOPのがよくね?と感想を聞かせてくれるようになって以降、この私の仮説が「正しいかも?」と思えるようになってきた経緯がありますので、貴兄の意見もありがたく大変参考になります^^

繰り返しになりますが、私の作業の範疇では、あくまでも画質はIフレームのサイズ(このサイズを実現するために必要なビットレートも含む)=データ量としてしか見ることができませんから、この先の「1GOPよりも潤沢なリソースをIフレームに使える結果」についての検証は皆さんにお願いするものです。

貴兄におかれてはまずノーマルの徹底検証から入られているので、単純にフレームサイズが大きくなったときの画質に対する影響はすぐにわかるのではないかと楽しみにしています。
raitankさんにもいつも話していることですが、もちろん「主観」で構いません(笑)のでお聞かせください^^

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 1, 2011, 02:23
引用

皆様こんばんは。
お声がけいただいておきながらお返事が遅くなりすみません。

raitankさん
コラム読みました。面白かったです!
次のテーマはなんだろう?と今から楽しみです。
こちらのブログでのraitankさんのお話をずっと拝読させていただいて、そこここに漂う肯定的な感じが私はとても好きだなぁ。
批判ばっかりじゃなく、明るいカメラの未来を夢見てもいいんじゃない?っていう気分にさせられます。

bkmcwdさん
マクロブロックの件、私は検証ではなかなかお役に立てそうにありませんが、マクロブロックをなるべく小さくしつつエコなパッチだと、私が先に挙げたバンディングノイズなども抑えられるのかな?とこれまた今後の発展に興味しんしんです。
サンプル作成&アップロードにはまたご協力させていただきますね。

1-300さん
別のフォーラムでご紹介されていた簡易デバンドはneat videoだったんですね。
ご教示ありがとうございます。
で、ここ数日ぼちぼち実験していたんですが・・・やはり一旦トーンジャンプしてしまったものはなかなかそのあいだをなめらかなグラデーションでつなぐのは難しいのかなぁという印象でした。
本来の絵は
111111111122233344455555555555
111111111122333334455555555555
111111111122333334455555555555
111111111122233344455555555555
とすると、
カメラ撮ってだしの素材ではこんな感じ?
111111111115151515155555555555
111111111115151515155555555555
111111111115151515155555555555
111111111115151515155555555555
で、それをneat videoでNRした印象はこんな感じ
111111111113333333355555555555
111111111113333333355555555555
111111111113333333355555555555
111111111113333333355555555555

一旦NRして、その上からもう一度グレインを加えると、例の人肌なんかは割合とごまかされたように思いましたが、空のバンディングはまだ納得行く解決策が見出せずにいます。
よろしければ、ダウンロードしてご覧ください。
http://vimeo.com/32915840
aviutlやavisynthではdeband専用のプラグインがあるらしいですが、最近64bitにしてからこの手のフリーソフトはさっぱり対応がわからないので、試せていません。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 1, 2011, 16:56
引用

soruさん、コラムを読んで頂き、ありがとうございます! (^_^)v
なんで生来の文系人間のボクが、コーデックの解説なんか書いてるんだか?と、自身、頭をポリポリかいております…(笑)。あと、「そこここに漂う肯定的な感じ」というのはステキな表現だなぁ。ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。

さて。1-300さんに宛てたご返信中にあった

本来の絵
111111111122233344455555555555

撮ってだしの素材
111111111115151515155555555555

neat videoでNRした印象
111111111113333333355555555555

という表現はまた、なんともユニークでしかも解りやすいですねぇ。soruさんはボクとは違って思い切り理系の方なんでしょうかねぇ。ボクにはこういう風に説明する発想自体がありませんでした(脱帽)。

で、Vimeo にアップされた動画サンプルも拝見させて頂きました。ボクは個人的には、NeatVideo でデノイズされたあとに、MB MisFireでグレインを加算された絵が好みでしたが、ただ、一緒に色調がM方向にシフトしているようでしたが、これは soruさんが意識的に変更されたのですか?それとも、MisFireを使うと勝手にこうなってしまうのでしょうか?

ノイズって面白いですよね。というと抽象的過ぎますが(笑)、ビデオノイズは見ていてチラチラ目障りなのに、フィルムのざらざらしたグレインは、むしろちょっと入っているほうがワイルドな感じが出て好ましかったりして。これは研究課題だなぁ…

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 1, 2011, 18:37
引用

soruさん
最近仕事に忙殺されている合間にそれでもいろいろテストしているのですが、どーしても越えられない壁にずっとぶち当たっていて、ノイローゼになりそうな勢いでした(笑)
最大フレームサイズを3GOPで1Mにキープするのって本当に難しいんですよ。
思わずdriftwoodみたいに割り切ったり、6GOPに逃げようかとも考えましたが、とりあえずまだ3GOPにしがみついてます^^;
そんな苦行中、気分転換に今月から試してみようと思っていた新しいアプローチを試してみたら、意外とこちらが具合がよくて、もうすぐ試作パッチが出来上がりそうです^^
そしたらまたテストをお願いします。

raitankさん
超初心者の質問なんですが、上でjpegを拡大比較されているのと同じコトをたとえば私の3GOPでやろうとすると、例のStreamEyeみたいなソフトを使わないとできないんでしょうか?
静止画でああいう比較ができるなら、動画の各コマでもできそうな気がしますけど、もし簡単にできるなら例のソフトはなぜあんなに高いのか?とか、わけわからないです^^;
driftwoodが最新パッチでエンコーダーセッティングの中身をまた変えてきたので、どう変わるのかものすごく興味があるんですよねえ~
上でsoruさんが仰っているような、バンディング対策にもなるかもしれないし。

もし誰にも検証してもらえないなら自分でやるしかないですが、八方塞なので教えていただければありがたいです^^
苦行中の身なので自分で調べる余裕もないしorz

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 1, 2011, 21:15
引用

raitankさん
proaudio4の正にこの発言こそが、このraitankフォーラムの雰囲気を全否定するものになっているので、それで「マクロブロック」ってやつを是非覗いてみたいわけですよ(笑)
Not to long ago I posted here (can't remember the name of the thread) a low light test that showed the difference in low light detail quality. I compared driftwood's reAQuainted against stock and another 176Mb/s GOP3, You can clearly see the difference in macroblocks as the image disappears into the absence of light.
http://personal-view.com/talks/discussion/comment/28108#Comment_28108

彼はこの発言を何回も繰り返しているのですが、あの頃Ralph_Bがテストした結果と合わせて考えてもどうも腑に落ちないものがありました。
また、その点を確かproaudio4に質問しましたが意図的に無視されていましたよね(苦笑)
3GOPのBフレームと1GOPのIフレームとを比較してないか?と聞いたんですが・・・
いや、1GOPを否定するつもりは全くないんですが、なんかこういう流れが胡散臭くて嫌なんですよね~宗教臭くて。
それで「マクロブロック分析」できる勇者を募っているわけです。
いなくても、少なくとも方法だけでもわかれば私がやるんですが・・・

こういうのって多分あのフォーラムの中にいないとわからないと思うし、私の英語力ではそれをあそこで議論することは「不可能」なので放置されているのですが、少なくとも我々だけは納得したい部分です^^;

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 2, 2011, 06:07
引用

raitankさん
えっ?文系なんですか??
私こそ思い切り文系人間なのですが、raitankさんのテスト画像の貼り方とかを拝見していてきっと理系なんだろうなとなんとなく想像しておりました。
bkmcwdさんは、理系のような気がする。どうでしょうか?

MisFireの設定は、私もとりあえず初めて使ってみたのでよくわかりませんが、デフォルトの状態ではもっと盛大に色転びします。
設定はデフォルトの状態から下記に変更してだいぶ色転びはおさまったのですが、おっしゃるとおりやはりまだ少し色が変わってしまっています。
とりあえずそのまま出しましたが、もうちょっと使い方の精査が必要な気がしますね。
*color noise : チェックのon
*amount : 50%
*Red : 25%
*Green : 25%
*Blue : 25%
*Softness Red : 0.1
*Softness Green : 0.1
*Softness Blue : 0.1
*Suppresson Black : 0.0%
*Suppression White : 0.0%
ただ、デフォルトの状態であれだけ色が劇的に変わるようになってるってことは、このMis Grainは単純にノイズ成分を+するだけでなく、もっとフィルムっぽさを追求したものなのかもしれません。
変な話、他のエフェクトをかけなくても、このグレインを一つかけるだけでだいぶ色がそれっぽくなりましたから。

bkmcwdさん
確かに、あちらのフォーラムと、そしてこちらのraitankフォーラムやraitank fountainで出てくる意見は今ちょうど反対のことを言ってますね。
(proaudio4さんのその発言は私もかなり失礼に感じます。もともと権威主義的というか強いものになびきたい感じが文章から漂ってくる印象がある方ですが。あ、すみません、悪口を言いました。が、やはり英語力そして肩書き(プロかどうか)を書き込みからきっとあの人たちは計ってお互いを認識してやり取りしているなというのは感じますね。何か英語が話せないandシロートはお断り、的な排他的雰囲気をときどき感じることがあります。これも主観ですが笑 もちろんシロートとしてはROMるだけで非常に勉強になるので、それでもああいうサイトはありがたいのです。)
ずっと読んでいるとわかるのですが、ときどきstrayさん、jsparzさん、そして最近ではgh2hackedさんのように、解像感(フレームサイズ)に起因するようなGOP1と他のLongGOPパッチを比較しての疑問を提起する人が現れますが、あちらのGOP1派の人々からは必ず「motion」の中にこそGOP1の自然さがあると主張が返ってきていますね。
ときどきGOP1はすごい解像感だ!って感心してる人がいますが、それは単に他のパッチを試してないんじゃね?なんて思ってしまいますが。
私個人の意見としては、GOP1 motion helps tremendously when you dolly/slider a complex macro shot (by troyjason)の意見にとても賛成で、何かをアップで映したときの描写、特にそれが早すぎず遅すぎずで普通に動いている場合であるときに、GOP1の「写真の連続感」が効いてくるなぁと思います。なぜかはわかりませんが、他のパッチとは明らかに違う感じを受けるのです。
本家スレでも、たしかミジンコみたいな微生物を顕微鏡でのぞくような映像をずっと撮られているという方がいて(driftwoodのpersonal view作例ビデオの中にもそれらしきのがあった?)、その方は明らかにGOP1は他とは違うということをおっしゃってましたね。
ただ、かといって、GOP3がアップショットに弱いということではなく、十分にきれいな上に、全体的なはっとするような解像感はGOP3の方が勝っていると私は感じているので、GOP3を使わせていただいています。

マクロブロック分析がいったいどういう手法を持ってするものなのかはよくわかりませんが、とにかくテスト撮影はお手伝いできると思います。
あまり根を詰めないでくださいね。
(そもそも、ブロックノイズって、動画で観てわかるようなひどいものに、GH2hackedのどのパッチでもお目にかかったことは私はないんですが・・・GH1時代はハック前、またハック後でも影になった部分にときどき出てました。)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 2, 2011, 14:15
引用

soruさん
私も文系なんですけど・・・^^;
ただ、高校時代までは社会が2で物理が10という極端な「暗記苦手タイプ」ではありましたから、実際のところ所謂文系とはちょっと違うかもしれませんが(笑)

そうそうそうなんです!ちょうど反対のことを主張しているんですよ。
反対意見があるからこそ発展すると思うのですが、この件に関しては客観的事実を挙げているようなフリをしながら力でねじ伏せている感じがします。
思えばproaudio4は何回も私のパッチを試してみるよと言いながら、結局私のパッチを誰かのパッチのダシに使う時しか結果を公開していませんよね^^;
Ralph_Bのテスト結果では、暗所ノイズはほぼ同じという結果でしたが、それも今はスルーされていますしね・・・

英語力や肩書きなんてのは人類の歴史みたいなものですから今更仕方ないと思うし、最初から排他的な雰囲気は理解した上で人柱として乗り込んでいますから、無視されたりというのは全く気にしていないのですが、それとこれとは別の話というか・・・あくまでも客観的事実の検証がしたいということです。
ただ、当然皆さん私みたいな単なる趣味の人間ばかりではないですから、そこにはいろんな他の要素も入ってくるものとも思います。
私が言いたいのは、彼らを批判するのではなくて、ああいう場で英語でしっかりと発信できない日本人の立場として、少なくとも誰の目にも明らかな結果を残したいということなんですよね。
英語力がないからこそのマクロブロック分析というか(笑)
あそこのメインストリームに疑問を感じている外人が何人も裏で私にメッセージを飛ばしてきてますので、そういう人たちに応えたいというのもあります。
その前にアンタらdriftwoodの書いてること全部わかるんだから代わりにやってくれよ!とも思いますけどね^^;

いろんな人がいますけど、driftwoodには感謝しています。
彼が私にバッファー分析を薦めてくれなければ、今も手探りでやっていたわけですから。
ただ、それまで見えなかったものが見えてしまったおかげで余計手間がかかるようにはなりましたが^^;

お気遣いいただきありがとうございます.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
ちょっと月末は時間が取れなかったのでストレス溜まってましたが、またぼちぼち続けます。
今は、以前の66M.AQ3よりはるかにマシな失敗作wに埋もれています。
最大フレームサイズを1Mにすると、低ストレス時のフレームサイズをある程度諦めなければバランスを取ることができません。
driftwoodの1GOPがその逆に最大フレームサイズを諦めて低ストレス時にもできるだけフレームサイズが落ちないようにしているのと好対照なものになるので、まあこれでもいいかなとは思っていますが、最後の詰めの部分で見たくないものが見えてしまうので難航しています^^;

数ある試作品の中から感想をお聞きしたいものを近々また送りますので、試してみてくださいね。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 2, 2011, 15:01
引用

soruさん
追伸です(^^)
もしよろしければ、Q18で同じものをISO800位まで(できるだけ低感度)と3200とで撮り比べていただけませんか?

何がしたいかというと、それぞれのフレームサイズと画質の比較です。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 2, 2011, 22:25
引用

>>GH2のHDMI出力はREC時じゃないとセンサーからの出力ではないそうなので・・・・・

>>ちょっとGH2のJPEG Data とMPEG Dataを比べてみたのですが、カーブの形の特徴はもちろん同じ感じなのですが、私が思っていた以上に暗部と高輝度部のノビが違うので・・・・・・

なんとなく見えてきたことを書いてみます。
まず、スタンバイ時のHDMI出力ですが 静止画 JPEG 静止画用のデータのようです。(これにインフォメーションとかが重畳されたり、されなかったり)
0-255の8bit。  WFMで見ると -7.3IRE ~109IREのスーパーブラックからスーパーホワイトが付いた信号になっています。
 そしてREC時のHDMI出力は そのJPEG Data 静止画用データを ( 16-235 ? ) , 0 IRE ~ 100IRE に圧縮したものになっています。
この信号が動画データとして ( さらに処理されてMPEG DATAとして )記録されているようです。
カットやクリップではなく圧縮なので特性曲線は静止画と動画でほぼ同じ形です。
細かく言うと リニアな圧縮ではなく 45 IREあたりを中心に上下から圧縮したような形になってます。
 あと、バリアングル液晶のON , OFFでHDMI出力のクロマレベルが変動します。  勿論 SDカードに記録されているデータに影響はありませんけど。
 動画データはRec.709 の規格に収まっているのでインフェルノとかに取り込む時も間違いが無くてよいのかな。
でも、8bit , 256諧調じゃなくて 220諧調になっちゃてるのか??  え~ そうなの~????

20111204 打ち消し線、太文字の所を追記しました。

saito
New
投稿: 12
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 2, 2011, 22:29
引用

皆様お疲れ様です。
そして、bkmcwdさん、ご報告遅くなってもうしわけありません。風邪で寝込んだり編集ソフトがなかったりで、大分時間がかかってしまいました。
テスト撮影では、お借りした176Mbps 3GOP Q18全く問題なく使用する事ができました。SDカードが止まったり、カメラが熱くなることもありませんでした。ありがとうございます!
この日ははじめ、うどんの看板や夜景を撮影していたのですが、ちょうどストリートライブをしているミュージシャンの方がいましたので撮影させて頂きました。
http://p.tl/WLiK
本当は、同日秋葉原で撮影した動画も紹介したかったのですが、まだその動画編集が終わっていなくて…
ちなみにその動画は縦ビットレート31Mbps~49Mbpsというところでした(これは友人のfinal cutでみておきました)。

soruさん

遅レスになってしまいすみません。やはり実験を色々重ねて何かを撮るべきなのですね。色々痛感してます。今後はハックと平行してフィルムモードもしっかりテストしていこうかと思います。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 3, 2011, 01:31
引用

1-300さん
何が何だかわかりませんが、お手間でしょうから解説してくださいとは申しません(本当に^^;)
いろんな側面から見る人が増えれば意外なところで理解が深まることもあると思いますし、引き続き検証をお願いします^^;
いつか手応えを感じられたときに説明してくださいねm(__)m

saitoさん
ありがとうございます^^
恐らく使われたパッチは表看板は176Mになっていますが4GB越え(spanning)も可能なくらいエコなセッティングですからビットレートはそんな感じだと思います。
今これを作り直しているのですが、テスト版が完成したらまた是非試してみてください。

raitankさん、soruさん
苦行の末、ここにきてやっとフレームバッファーの使い方がわかってきました^^;
やはり私は頭を使うよりも苦しんで身体に叩き込むしかないタイプのようです(笑)
で、実は最近「絶対に越えられない壁」にずーっと苦しめられていて、発狂寸前だったwのですが、さきほど原因がわかりました^^;

・・・例の「driftwoodチューン」です(爆)

前は結構イメージ通りの結果が出て、先が予想できたんですよ。それがココ最近ずっと思うようにいかなくて、待てよと。
どこからおかしくなったかな・・・と考えること30秒・・・わかりました。
あれを取っ払ったらセッティングが一気に捗るようになって、とても快適です(・∀・)

思うにあのエンコーダーセッティングって、直接マクロブロックを触るのではなく結果として変化が出るというものではないかと・・・彼はフレームサイズが小さい1GOPですから、きっとそのまま適用すると1Mサイズが叩けなくなるような何かがあるんでしょうね。
彼の薦めの通り、素直に止めなかった私がアホでしたが、おかげで前よりはエンコーダーセッティングへの想いが薄くなって助かりました(笑)
まずはバッファーを適正値にしてフレームサイズがきれいに伸びるようなセッティングを目指します!
多くのパッチは154M~143M辺りに生まれ変わる予感がしますが、当分時間はかかりそうです。
明日辺りに、既に100回以上はバージョンアップしているwwwQ18がやっとでき上がるかもしれません・・・いや、あさってかな?

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 4, 2011, 03:57
引用

皆さん、書き込みができなくて大変たいへん面目ありません! すっかり年末進行に巻き込まれていて、まったく時間がとれません。(´・_・`)

明けて4日(日)は自然塾の卒塾式でして、この一年間ほぼ毎週末、追いかけてきた塾生諸君の活動記録を上映します。この一週間、およそ6TB分の素材を30分にまとめる編集で忙殺されていましたが、ようやく今しがたどうにかまとまりまして、今束の間の書き出し時間にこれを書いております。

卒塾式が終わったあとも20日過ぎまで予定がギッシリだったのですが、ここに来て年末・年始の間にやらねばならないプロジェクトも入ってきてしまい、どうやら年明け1月末頃までバタバタしそうな気配が濃厚です。しばらくレスポンスが悪くなるかと思われますが、どうかご容赦ください。<(_ _)>

soruさん
よもや、soruさんが文系人間だとは思いませんでした!(ってお互いになんなんでしょね?(笑))ボクは理系の人に対する羨望から、理系っぽく振る舞ってドヤ顔してしまう類のダメダメな文系っす(爆)。素粒子物理学とか量子力学とか “雰囲気が” 大好きなんですけど、数式がチンプンカンプンなので本質がわかっていないタイプというか。そんな感じです。

MisFire、よく考えたら、ボクも MB LOOKS持ってるので、漏れなくインストールされている事に先日初めて気が付きました(爆)。今まで一度も試したことすらなかった… というか、存在する忘れておりましたが、今度ちゃんと試してみようと思います!

bkmcwdさん
PERSONAL VIEW でのご苦労は傍目にも明らかですが、ホント、driftwoodさんがGOP1
パッチを完成させて以降はホントにもうどこにも後戻りすらできなくなってしまいましたね。ただ、そうした動きの中、
>あそこのメインストリームに疑問を感じている外人が何人も裏で私に
>メッセージを飛ばしてきてますので

というのは… つまり、そういう人たちも少なからず存在するというのは実に良いニュースではありませんか!あのメインストリームの皆さんは、今や良い気分に盛り上がって、いわば宴たけなわといった感じなので(笑)、興奮が醒めるまで放っておくしかないでしょうしね。

>多くのパッチは154M〜143M辺りに生まれ変わる予感がします
なるほどですね。可用性を考えると、上限150Mbit、平均80Mbitくらいがベストかなぁ?と思っていたので、これくらいで安定してキレイに撮れたら最高ですねぇ〜。
ボクはちょっとしばらくデスクワークというか、企画立案とかなんとか、そういう方向の仕事で忙殺されてしまいますが、新しいパッチができたらテストくらいは致しますので、是非お知らせください。よろしくお願いします。<(_ _)>

Saito さん
大変遅くなってしまいましたが、ようやく Vimeoの動画を拝見いたしました。歌をバックに上手くキレイにまとめられましたね〜。
ちなみに、途中で出てくる池袋駅の看板あたりとか、ストリートミュージシャンの女性の顔とか、かなり盛大にブロックノイズが出ちゃっているようですが、これは MP4への書き出し時に出たものですか…ね?それとも撮影素材自体がこんなになっちゃってるんですか?
ボクは GH2で撮影していて、こんなにハッキリとブロック状に破綻したことがないのですがぁ…。

1-300さん
情報、ありがとうございます。スタンバイ時にフルレンジ JPEGの信号が、動画記録時には MPEGの圧縮で人肌付近(45IRE)を中心に上下から圧縮… 
>8bit , 256諧調じゃなくて 220諧調になっちゃてるのか??

ん? REC.709って、もともと 16-235の 220階調じゃなかったでしたっけ? あれ?
…あと、バリアングル液晶の ON/OFFでクロマレベルが変動するというのは、なんなんすかね? 意味の推測すらできないんですが(笑)。

というわけで、ようやく本日の卒塾式で上映するデータの書き出しが完了したようですが、自然塾への出発まで3時間を切ってしまいました。ていうか、まだ今日撮影する準備をしてないし。 …とほほ。また寝れないかぁ。ノ_-。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 4, 2011, 08:55
引用

 おはようございます。
raitankさんの書き込みを受けて、先の書き込みに少し追記しました。
たぶん 動画用データの0IRE ~100IREの圧縮はMPEGとは無関係な その前段階の画像処理のような気がしています。
あと、スタンバイ時もREC時もHDMI出力はバリアングル液晶用の処理に影響を受けるようです。
バリアングル液晶を自分撮りモードに180度回転させると HDMI出力は左右が反転します。

これらの事ってHDMI出力を本線収録に使っている人たちはすでに検証されていることだと思いますが、たぶん。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 4, 2011, 09:30
引用

bkmcwdさん
Q18のiso3200~12800近辺で昨晩夜間のイルミイベントを撮らせていただきました。
ちょっと最近休日日中は大掃除プロジェクトに忙殺されておりまして、昼間にNDつけて低感度と高感度の比較撮りはできていないのですが、とりあえずISO3200付近だとフレームサイズは絵柄によって60K~80Kで推移している感じです。夜間のライトに照らされた木々という絵柄で80Kです。
また生データとQ18高感度バージョンサンプルを編集したものを挙げますね。

saitoさん
お風邪はもう大丈夫ですか?わざわざお声がけありがとうございます。
素敵なduoのお二人ですね。ボーカルとパーカッションって珍しくないですか?心地よいですねぇ。
私は途中の横断歩道のシーンと水面に明かりが映っているシーンが好きです。
あと、フォーカスはどうされてますか?夜間はAFはもとより拡大MFでもなかなかむずかしいですよね。
私はGH1時代に備え付け液晶でのMFの難しさを痛感しておりましたので、GH2と同時に外部モニターも導入しました。
small HD DP6を使ってます。
装備は若干重くなりますが、ぎりぎり一脚でも使えますし、何よりフォーカス精度が激変しました。めちゃくちゃ快適ですよ。

1-300さんのおっしゃってることって、背面液晶を見ていて、RECボタンを押したとたんに色が変わるってあの現象のご説明なのでしょうか。
個人的なイメージでは、夜間にとくにその減少は顕著で、スタンバイ中の液晶画面では暗部がかなり明るく映されていて派手にノイズが出ているけど、RECボタンを押した途端に暗部がぐっとしまってノイズが見えなくなるっていうのをいつも経験してます。
BT601とか709とかって、かつてDVD-Video時代には勉強したのですが、最近HDで709に移行して以来すっかりご無沙汰のワードですね。
601では16-235にクリップ(または圧縮)されてしまうからそれを伸張するかどうかってやつですよねぇ。あれ?709でもその問題ってあったんですか?709はもともと0-255に近いデータを内包できるって思ってましたが・・・違うんだろうか。やっぱり3年以上前の知識ではあやふやです。

raitankさん
いやぁ、bkmcwdさんも文系なんですね。でもお二人ともかなり文章もお上手でわかりやすいですし文系って言われるとあぁそうかもって思います。
理系的嗜好を持った文系っていう分野が一つあるのかもしれませんね。

本家のC300のテスト映像のご紹介ありがとうございます。
あちらのコメント欄でなくこちらでお伝えしてしまってすみません。
あれで、C300のガンマをいろいろいじれるよっていう場面のシネマのところ。あとGH2のシネマと名づけられたいわゆるシネガンマ風?の画調を観ていてもいつも思うのですが、階調が豊かでダイナミックレンジが広いっていう割には、黒がぐっと締まってませんか?
これはフィルムを知らない素人が思う素朴な疑問なんですが。
CSでは昔の映画がいろいろやっていて、昨日はたまたま大映の「源氏物語」っていうのをTVでやってたんで、いわゆるフィルム画調を勉強しようって観ていたんですが、やっぱりダイナミックレンジの広さは随所に感じました。ただ、あまり黒が締まってるようには見えなかったんです。
フィルムでもいろいろ種類があるから、その違いなのかな~

ページ: First << 24 25 26 [27] 28 29 30 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.167 秒。