Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: First << 23 24 25 [26] 27 28 29 >> Last
著者 トピック:GH2 カスタムファームのお勉強
bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 25, 2011, 03:41
引用

raitankさん
有難う御座います^^;
正直、他の人の作風に会うように恐らく自然とか街とかの景色がいいかな~とも思ったのですが、やはりここは思いっきり「日本人」をアピールしとかなきゃ!と考えてベタにいきました・・・というか、一番近所の候補で手っ取り早く済ませたとも言いますが(爆)

建物の件は、私があれはどっかの町外れの工場か何かの廃墟かと思っていたのが違っていたので感動したというか・・・かっちょよかったので^^

スペルミスは上げた瞬間に本人がソッコー謝り入れてましたね^^
こういうとき後からデータ差し替えができるvimeoは便利ですが、イギリスからもアップに相当時間かかったって言ってましたんでいつ入れ替わることやら・・・

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 25, 2011, 05:53
引用

bkmcwdさん
私も神社が出た瞬間に、あ!もしかして!って思いました。
なめらかなステディカムはbkmcwdさんのアイデンティティの一つですね。

でもあれだけの世界各地のいろいろな映像を集めるってとても贅沢でですね。つないでいても楽しいだろうなぁ。
mp4に一旦エンコードされたものはすでにlongGOPとしてエンコードされてしまっていると思うのでこれだけを見てはなんとも評価はしづらいとは思いますが、GOP1のキモはアップのショットにある気がします。
夜間室内、人肌のアップとかを撮ったとき(例えばこのpersonal viewのコンピレーションの中では黒人の方の演説のシーンとか)の「写真感」は本当に美しいなぁと思います。
driftwoodの海の作例がラストにいくつかならんでいますが、海のシーンが始まる冒頭(4:32あたり?WMPで確認のため違ってるかも)の波をアップで撮っているところの水面の表情とかは大好きです。

ところで、以前bkmcwdさんも少し言及されてましたが、最終工程(例えばBD化)でのエンコードでのGOP設定って、どうなってるんですかね?
オリジナルソースを撮る工程では基本1passしかできないので、GOP1だのGOP3だの固定で潤沢にビットレートを奢るってのがいいとは思うのですが。
ちなみに私はx264を使っていて、プリセットでやってるのでいまいちよくわかっていませんが、たぶん2passでいろいろ計算されて、そのシーンに応じて2~24の間をうろうろするっていう設定でやってると思うのですが。
プレーヤーで再生できるための規格が決まっている以上、例えばBDでは最高でも40Mbps以下に抑えないといけないわけで、そうなるとその程度のビットレートでGOP1の画質を貫き通すのはかえって画質を落としてしまうように思うのですが、海外のGOP1信者の方たちはどうしてるんでしょうか?
素朴な疑問で。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 25, 2011, 13:53
引用

soruさん
>ステディカム
確かにそれがあるおかげで本家でお仲間に入れてもらえたようなところはありますが、元々私はそっちが本業(笑)なので、左右に揺れてるのが納得いきません…

GOPがどうなっているのかは、いろいろわからないことだらけですf^_^;)
例えば5D2はGOPなんぼなのか?とか、その生データは見た目LOWGOPと違いがあるのか?とかもそうですね。
繰り返しになりますが私は階調とかよくわからないことよりも、明確にわかりやすいこの部分でハックにハマったわけですが、他機種の生データと比較できる環境ではないので、この辺はraitankさんにでもお聞かせいただきたいところです。

なんとなく最終的に吐き出すフォーマットの直前まではイントラ含むLOWGOPのままのほうがいいように思いますが、根本的にこの辺りはよくわかってませんf^_^;)
誰か教えて下さい〜

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 26, 2011, 00:42
引用

bkmcwdさん、最新のQ18を使わせていただいて、昨日少し撮ってきました。
今までのよりフレームサイズは少し抑え目ですかね。でも、GOP1よりフレームサイズが低いような場面でもなぜかしゃっきり感じるんですよね。
ノイズは今までと変わらずとてもきれいだと思います。

こんなサンプルを上げてみます。
http://vimeo.com/32671480
パスワード:gh2
フレームサイズは40k程度なのですが、逆光で陰になったほっぺたの部分にバンディングが出てしまっています。
顔が暗くなってあまり表情がきれいに撮れておらず、もっとライティングとアングルを考えなければいけないのが大前提なのでしょうが、ハッキングの設定でこのバンディングを救えたりはしないでしょうか?
あるいはQ14あたりを使うともうちょっとフレームサイズが上がってバンディングが目立たなくなったりするのかな?
Image

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 26, 2011, 02:06
引用

soruさん
ありがとうございます!^^
Q18はかなりエコなので、このような場面だとフレームサイズもこんなもんでしょうね。
特に黒が多くて緑系が入ってないと極端にストレスが下がりますが、逆に緑が多くなると一気にビットレートが上がってしまうので仕方ないですね。
この程度のビットレートなら余裕で4GB跨いで連続撮影も可能です。
バンディングに関してはおっしゃる通り、例えばQ14とかQ12とかと是非比べてみていただきたいです。
あと、例のフィルムモードセッティングですよね。
私はとにかくこの辺の項目に関しては全くテスト検証していないので、逆に皆さんの意見や感想を参考にしたいです。
最近driftwoodのおかげでやっとフレームバッファーサイズのチューニングの要領がわかってきたので、今私の過去のパッチを順次調整し直しているところなんですが、それらがどうなのかはまたいずれ皆さんに試してみていただきたいところです。
どうしても嵩張ってしまう1GOPに対して少しエコで尚且つ最大フレームサイズも上回るというのが3GOPのあるべき姿ではないかと考えているので、このコンセプトでこれからもやっていくつもりです^^

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 26, 2011, 19:17
引用

今日、GH2を使っていて なんとなく分かった事を書いてみます。  ちゃんとしたテストはいまだに出来ずにいます。
勘違いしてることもあるかもしれません、何かあったらご指摘お願いします。
ISO320で 露出を変えて色々撮った静止画のRAW Dataを診てみると +4EV~-7EV 位のDレンジはありそうです。
裏付けるデータはまだ探せずにいますが、E-1やE-500みたいにセンサーからは12bitリニアサンプリングしているのではないかと想像しています。
 しかし こんなにレンジが狭く感じるのは、センサー出力ではなく その後のプロセッシングの過程で ,所謂 減感処理をして さらに 暗部を急速に潰す様な処理をしているようです。
暗部ノイズや筋状の固定パターンノイズを隠すためなのでしょうか?
 これまた 静止画のJPEG Data(カメラ内プロセッシング)を診てみると、上のほうはちょっと不安定なカラーバランスを嫌ってか1EV情報が減って +3EV~-7EV位の情報が下の方はノイズに埋もれながらも辛うじて残っている感じ、 AF105と比べる訳ではないですが これでDレンジ、10EVと言っても良いのだろうか?・・・・・・う~ん。
 なんで7EV位に見えちゃうかというと 上の方は+2EVまでは普通の特性曲線なのですが ネガフィルムや5Dなんかではカーブが寝てくるその先がブレーキの壊れたレーシングカーが全く減速せずにフェンスを突き破るように真っ直ぐ+3EVでホワイトクリップします。
 下の方は-2.5EV位から先はやはり急転直下で-4EVともなるとモニターによってはもう何も見えません。
まあ 勿論こういう画作りも一概には悪とはいえず、+2.3EV~-3.3EV位のレンジに被写体の輝度が収まっている時はノーグレーディングでとてもリッチな諧調の画が撮れそうな気がします。
 各フィルムモードのカーブを幾つか見てみましたが、スタンダード、ダイナミック、スムーズ、ネイチャーは所謂ビデオガンマと呼ばれる立ち上がったカーブでした。
 シネマは(-2 -2 -2 -2)にすると前述の+2EV~-3EVの範囲内に関してはまるでコダックの低感度ネガを基準どうりにテレシネしたようなカーブになってました。 ちょっと暗部が硬いですけど。
 可能性を感じたのはノスタルジック(-2 -2 -2 -2 )です。 まだ、これから精査は必要ですが・・・・
カーブはシネマとほぼ同じ感じなのですがシネマを1SPTOP増感したような感じ、色が A  G 方向に転びますが WB調整で +5B , +2M位でほぼ修正できそうな感触。(輝度によって若干転びが残るかも)
 Dレンジと諧調の繋がりの妥協点はこの辺にあるのかな。   先輩方、いかがでしょうか?
ちなみに私のGH2,まだノーマルファームでございます。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 26, 2011, 23:01
引用

1-300さん
うおおおおー!!!!すごい!(゚A゚;)
私は貴兄の示す「先輩方」には含まれない単なる「本能のてすたー」ですからもちろん論評することはできませんが、わからないまでも何となく意味することは想像できます(笑)
それよりも、この先この勢いでハックされたGH2とノーマルとの検証がなされるということを想像するだけでシビれますね~

残念ながら私はこういう話題には参加できませんが、ぜひraitankさんやsoruさん他と意見交換して盛り上げてください。
勉強させていただきます^^

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 01:52
引用

1-300さん

なるほど。センサー出力はちゃんとしているのに、その後の画像処理が上手くない可能性があるのですね…。ん〜でも、それ以前に静止画と動画では画像処理自体がまるで違いませんか?

たとえば 5D MarkIIでも、静止画と動画を比べると、RAW対動画ではなく、たとえ JPEG対動画であってさえ静止画のほうが圧倒的に階調に富んでいます。…もし静止画でキャプチャできる情報を動画でも収録できるなら、いわゆる写真の「連写スピード」がもっと上がっても良い筈ですしね?(笑)(もちろん解像度も違いますが)

それこそ、静止画の JPEGは言ってみれば「高画質イントラフレーム記録」ですが、動画の MPEG(AVCHD)は吊しの状態であれば「IPB LongGOP記録」ですから、なんか、そもそも静止画と動画を同じまな板で論じてはいけない気がするんですが。

…あ、そういう意味ではなく『センサーからの出力自体がダメダメなのかということを検証してみたのだけど』という話ですね。で、センサー出力自体は RAWで11ストップ程度の信号を出しているようだ、と。

で、可能性があるフィルムモードは「ノスタルジア」では?と。

ノスタルジア、ボクは一番最初に試して、色転びが上手く補整できず、すぐに使うのをやめ、以来二度と使っていませんでしたねぇ。この色転びなんですが、ボクが使っていた時は、明らかに A、M方向だったんですが、1-300さんの観察ではA、Gですか?

やっぱボクの固体の問題なのかなぁ? 以前、bkmcwdさんとテスト撮影した時も、ボクのカメラだけMに転んでたんですよねぇ。う〜〜ん… (´・_・`)

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 02:59
引用

>静止画と動画を同じまな板で論じてはいけない
その通りだとは知りつつも、動画を扱えるソフトを自分では未だに使えない私でありました。
静止画は なんといってもハンドリングしやすいのでフイルムモードの大体の特徴と傾向を推し量るのには手っ取り早かったので。
JPEG より動画の画質はよくなる事はないでしょうから (でも、いかにその差を小さくするかって為のハックですよね) 
大体の見当を付けたら最終的には動画で検討しないといけませんね。
EOSのPicuture Styleもチャートを撮影した静止画から作りましたが、
最終的にはそのP.Sを適用した状態でチャートを動画撮影してそこから抜き出した静止画を見て に更にP.Sのカーブを微調整するという事を繰り返して作っておりました。

あと、ISOも もう少し高いところでテストしたらDレンジも+方向にシフトする可能性もありますね。
このあたりのテストも今後の課題です。

ホワイトバランスの偏りですが ヴェクトルスコープでみると私のGH2は前述のような偏りでした。
これもカメラスルーのHDMIアウトを見ちゃいましたけど、ひょっとして一度記録するとまた転び方が変わるのかな?
今度それも見ときます。

ノスタルジックの可能性というのはネガフイルムにかなり似たガンマカーブを持っている事と、 1STOPアンダーで撮影して1STOP増感するという事(これってEOSで言うところのD+です。つまり高輝度側のDレンジが1EV伸びます。)をポスプロより処理ビット数が高いであろう(?)カメラ内で行えるからです。
そのネーミングからして開発者はそんなつもりは無かったと思いますけど。(笑)

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 03:18
引用

>センサー出力はちゃんとしているのに、その後の画像処理が上手くない可能性があるのですね…。ん〜でも、それ以前に静止画と動画では画像処理自体がまるで違いませんか?

 その画像処理というか 画作りにはPanasonicなりの考えがあるでしょうし、狭いレンジの中でもリッチな諧調というのは一つの方向としてありだと思います。
でも私はも少しDレンジが欲しい。
 画像処理は記録コーデックより前の段階はかなりの部分が共通ではないかと思うのですが、想像と言うかそういう仮定でやっておりました。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 04:51
引用

1-300さん

>最終的にはそのP.Sを適用した状態でチャートを動画撮影して
>そこから抜き出した静止画を見て更にP.Sのカーブを微調整
>するという事を繰り返して作っておりました。

>ホワイトバランスの偏りですが ヴェクトルスコープでみると
>私のGH2は前述のような偏りでした。

どっしぇ〜! (゚Д゚;) なんというか、やっぱり本当のプロはスゴイっすな。よく bkmcwdさんがご自分のことを「本能のハッカー」と自称しておられますが、あっしも本日より「本能の…」にお仲間入りさせて頂ければと。
といいつつ、オレの場合、本能の… なんだろ?( ゚д゚) …ま、いいや。

で、ちなみに、なんですが、その、本当のプロの DP というと、その、ヴェクトルスコープなんつーものは、その、皆さん自前でお持ちなんでしょうか? あっしなんて、露出計すら持ってないんでやんすが(爆)。

>1STOPアンダーで撮影して1STOP増感するという事
>(これって EOSで言うところのD+です。つまり高輝度側の
>Dレンジが1EV伸びます。)

そういう事なんですか。なるほど、勉強になるなぁ。

…で、これを読んでの単なる思いつきなんですが、5D MarkII で D+をオンにし、さらに露出補正でわざと -1アンダーで撮影しておいて、ポスプロ時に1段増感したらどうなりますか? 標準より2ストップ分レンジが広がるのでしょうか?(そんな美味い話があるんですか?(笑))

あと、撮影時にアンダーで撮って現像時に増感することでレンジが広がるという事自体も素晴らしいですが、もう一つ、たとえばフェーダーND、要らなくなりませんか?(笑)
つまり、ピーカンの戸外で撮影する時には、たとえば ISO160、-3段アンダーで撮影しておいて、あとで ISO640相当まで増感したって、ISOの増感自体は画質的には全く問題なさそうですよね?で、その上、レンジも広がっちゃうのだとしたら、使わない手はない気が。

やっぱ、なにか間違ってますか? (^_^;)

>画像処理は記録コーデックより前の段階はかなりの部分が共通では
>ないかと思うのですが、想像と言うかそういう仮定でやって
>おりました。

そうですね。これはそうなのだとボクも思います。

          ┏ 静止画:JPEG(空間圧縮)
センサーからの信号━┃
          ┗ 動画:MPEG(空間+時間圧縮)

ということですよね。

で、CPUの負荷とデータ量の削減を目指し、膨大な動画データを空間圧縮(I)と時間圧縮(P、B)を組み合わせて軽減する MPEGが生まれたわけですが、昨今の流行は?といえば GH2といわず EOSといわず「ALL-I(次期1-D X)」であり「Motion JPEG(CinemaEOS 4K)」であり「AVC-ULTRA(Panasonic)」であり「GOP1(GH2)」。

つまりは、みんな “イントラフレームしか使わない” 方向にドド〜っと大挙して押し寄せているわけで(笑)。いっそ、もう MPEG使うのやめればいいのに?という気がしないでもありません。(^_^;)

さて。今日はこれから自然塾の最終ステージの収録です。行って参ります。<(_ _)>

okuyama

投稿: 30
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 13:30
引用

1-300さん
非常にためになるレポートありがとうございます!!!
フィルムモードの違いは知りたかった事なので、プロの方のレポートはすごく参考になります。
続編も楽しみにしてます。

GH2のHDMI出力はREC時じゃないとセンサーからの出力ではないそうなので、ご注意ください。(ご存知でしたらスイマセン)
http://hiroshisaito.net/blog/2011/11/hyperdeck-shuttlegh2.html

こういう検証ってテストチャートを撮影してFCPとかのベクトルスコープを確認とかで分かるものなのでしょうか?
簡単そうならやってみたい気もしますが、結果をみてもそれを判断する知識が・・・

raitankさん
HDカメラが出てきてMPEGフォーマットを採用した時は各フレームがそろってないという事に非常に気持ち悪さを感じていたのですが、今ではすっかり慣れてしまいました(笑)
長回ししたい時はフレーム間圧縮、画質優先はフレーム内圧縮という使い分けになっていくんでしょうね。選択肢が増えるのはいいことだと思います。

「Motion JPEG(CinemaEOS 4K)」はまだCanonが実用的な4Kコーデックを用意できてないがための苦肉の策のような気がします。こうしてみるとPanaはコーデック番長ですね(笑) CinemaEOSもビデオカメラ部門と共同開発ということで今後期待はできそうですが。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 18:07
引用

okuyama さん、こんにちは!

>長回ししたい時はフレーム間圧縮、画質優先はフレーム内圧縮
>という使い分けになっていくんでしょうね。

えへへ。そう思いますよねぇやっぱり?(笑) でもコレ、開発サイドの思惑はたぶん逆ではないか?と睨んでるんです、ボクは。(^_^)v

少なくとも “MPEGというコーデックの枠組みの中で” 画質を上げたいなら、Motion JPEGもどきの ALL-I(フレーム内圧縮)より、おとなしく IPB(フレーム間圧縮)を採用したほうが画質は向上するのではないでしょうかね?

それを教えてくれたのが、この板で今までずっと探求を続けてきた bkmcwdさんの GOP3パッチなんですよ…。
世間では driftwoordさんの GOP1イントラパッチばかりが脚光を浴びてますけど(って、いずれにせよ欧米での話ですけどね!)、driftwoordさんのイントラパッチは実質ビットレート 150Mbit越えという途方もない帯域を使っていながら、ボクの目には(soru さんもそう言ってたかも?)実質ビットレート比較では約半分程度しか帯域を消費しない bkmcwdさんの Gop3zillaパッチのほうが解像感が高いんです(ぜひ okuyamaさんも比べて見てください)。

実際に両方のパッチを試してみて「えぇ〜そうなんだ?」という事を知って以来、 GOP1パッチにこだわり抜いている皆さんのことを、ボクは勝手に「イントラ教信者」と呼ぶようになったんですけど(笑)、コレにかぶれると MPEGというコーデックを見誤るように思います。

driftwoordさんのパッチの構造は「IIIIII」、対する bkmcwdさんのパッチの構造は(ほとんど)「IBBIBB」です。
一見して解る通り、すべてのフレームが完全な写真である driftwoordさんのパッチは非常に重いデータになります。対する bkmcwdさんのデータは、もちろん12〜15フレームで GOP を形成する標準的な LongGOP形式に比べれば「とても重い」ですが、でもイントラ形式よりはずっと軽くなります(実測値で半分ほど)。

ここでちょっと考えてみてください。GH2というカメラが扱えるデータ転送量は、GOP1だろうが、GOP3だろうが同じですよね。とすると、ココでなにが起こるでしょう?

この板に集っている僕らが推測するに、イントラパッチ「IIIIII」の一枚一枚のIフレームは、GOP3パッチ「IBBIBB」のIフレームよりも強烈に圧縮されてしまうのではないか?ということなんです(そうしないと GH2の転送データレートの限界を超えてしまう?)。

つまり… ココから先は、とてもいい加減な例えですが、

イントラパッチ ➡ すべてのフレームが完全な写真!
         …だが、それらの写真はすべて JPEG 45%の画質である。

 GOP3パッチ ➡ 完全な写真( I フレーム)は3枚に1枚しかない!
         …だが、その写真は JPEG 90%の画質であり、その他の
         フレームは、その 90%画質を元に生成されている。

みたいな感じなんじゃないの?と。

だから、MPEGの枠組み内で「意味のあるイントラコーデック」を具体化しようと思ったら、Panaさんが先日発表した AVC-Ultraのように、200Mbit 10-bit 4:2:2みたいなことになっちゃうじゃないかなぁ〜?というか…。(^_^;)

それを考えると、EOS-1D X の「ALL-I(90Mbit)」もしくは「IPB(50Mbit)」って、なんかやっぱり、映像屋さん向けというよりも、報道カメラマン向けの動画フォーマットのような気配がひしひしとするのですが、さて実際のところはどうなんでしょうね…?

ついでに言えば、

>Motion JPEG(CinemaEOS 4K)」はまだCanonが実用的な
>4Kコーデックを用意できてないがための苦肉の策のような気がします。

これも、ボクはちょっと「?」なんです。というのも、Motion JPEGって今に至るもキッチリした統一規格がないので、メーカーのさじ加減一つで「なんでもあり」のコーデックなんですよね。

…ということは、RAWや LOGを扱えない小型・軽量・廉価なカメラである以上、避けて通れない「圧縮コーデック」の中では、上に長々と書いたような「MPEGの呪い!」みたいなものをスコ〜ン!と回避できる唯一の奥の手が、実は “もともとイントラフレームしかない Motion JPEG” ではないのか?という気がしておりまして(笑)。

Cinema EOS 4K の Motion JPEGが一体どういうスペックのコーデックなのか、早く伺ってみたくてウズウズしております。

まぁ全てボクの勝手な憶測に過ぎませんが… <(_ _)>

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 20:03
引用

okuyamaさん、こんにちは。

>GH2のHDMI出力はREC時じゃないとセンサーからの出力ではないそうなので、ご注意ください
ぜんぜん知りませんでした。 教えてくださって ありがとうございます。 まさかそんな仕様になっているとは思いもしませんでした。
一人でテストをしてるだけだと ずーとこの事に気づかないでずいぶん遠回りをしてたと思います。 このフォーラムを運営してくださっているraitankさんにも改めて感謝します。
何となくの傾向は先の通りで良いと思いますが も少し精度の高いテストをまたやります。

 私がやってるテストは厳密な性能評価のためのものではなく あくまでも自分のカメラを現場で使うためのものなので、
普段使っているレンズを使ってテストチャートをスポットメーターで計測してデータを収集してます。
 絞りの精度や表示がT値ではなくF値であることや レンズの周辺光量など要注意ですが。
後はFCP(私は持ってませんけど)のウェーブフォームモニターとかベクトルスコープ、或いはレタッチソフトのアナライザー機能を使ってクリップポイントやレベルを見てます。
簡単というか簡易的なものですけど(笑) カメラ間の違いやフイルムタイプ間の違いや特性がまあまあ実用的な精度で把握できるのでこういうテストをしておくと便利だと思います。

 raitankさん、おつかれさまです。

>ヴェクトルスコープなんつーものは、その、皆さん自前でお持ちなんでしょうか
 映画やCMのフリーランスの撮影部は普通 自前で機材を揃える習慣がありません。費用は製作プロダクション持ちで全ての機材はレンタルします。自分で持ってるのは露出計とフォーカスマンの巻尺くらいです。
 5DMarkⅡでさえ殆どの人はレンタルです。
そんなの持ってる人は変態です。
で、もう一回 ノスタルジック のW.Bの偏りをみてみましたが G-M軸方向は輝度によって上下に変動するようです。
A-B軸方向はほぼ変動無く +5B位なので
+2M   +5B  じゃ無く +5B だけにしておいて G-M軸の補正は気になるときだけポスプロですれば良いかもしれません。

マゼンタ被り疑惑はスタンダードのW.B補正無しでグレーチャートでホワイトセットを採ったものをFCPのベクトルスコープでご覧になってみれば解明するのではないでしょうか。

>1STOPアンダーで撮影して1STOP増感するという事
>(これって EOSで言うところのD+です。つまり高輝度側の
>Dレンジが1EV伸びます。)
読み返してみると何の事だか分かりません(爆)  訂正します。

  1STOPアンダーで撮影して、ハイエストが飛ばないように注意しながら 中間輝度以下を1STOP増感すると白飛び耐性が1EV伸びます。
 (Dレンジ全体の幅は変わりませんが、ハイライト側に1EV Dレンジがシフトします。)

暗部側には 「存在するのだけど黒に埋もれて見えていない(使われていない)レンジ」があるのでハイライト側にシフトするのは見た目のDレンジ拡大に繋がります。
2STOPいけるかどうかは暗部のノイズや記録の圧縮よる情報の欠落との兼ね合いなので、テストしてみないと何とも言えないです。
それと最終的な表示のビット数は8bitと決まっているので、Dレンジと諧調性はトレードオフの関係にあることも考慮しないといけないのかなー。

ピーカンだと ISO160  SS1/50 だと F22でも露出オーバー気味なのでNDフィルターはあった方が良いのかな。

 raitankさんとokuyamaさんの指摘を受けて ちょっとGH2のJPEG Data とMPEG Dataを比べてみたのですが、カーブの形の特徴はもちろん同じ感じなのですが、私が思っていた以上に暗部と高輝度部のノビが違うので 次のテストからはちゃんとMPEG Dataを見ないといけないナーと反省しております。 動画データのハンドリングの仕方、また相談に乗ってください。
GH2, なかなか曲者です。ちょっとなめてました。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 27, 2011, 20:39
引用

raitankさん
相変わらず見事な解説をありがとうございます!^^

貴兄の解説されている1GOPと3GOPとの関係は節穴の私にとってはあくまでも「仮説」でしかなかったので、それをできるだけいろいろな人が検証してくれるとありがたいのですが、1GOP教流行りの昨今、貴兄やsoruさん以外の本物の「目」を持つ人たちがなかなかそれ、つまり「フレームサイズによる違いの検証」をしてくれないのが面白くないですね(笑)
そんな中1-300さんの登場で、今までたった数人の「主観」による評価だったものが客観的データで検証されることは本当にワクワクします^^

それにしても思うのは、この3GOPって多分イントラ作るよりよっぽど難しいということです。
driftwoodみたいにフレームサイズ割り切ってしまえば楽なんですが、そうもいかないし・・・今Q17が難航しています・・・

そうそう、誰か例のstream eyeのお試し版を使ってマクロブロック?の検証をやってもらえないですかねえ?
自分でやってみようと思っていましたが、マニュアル読んでも基礎知識がないのでさっぱりだし、そもそもそっちまで当分手が回りそうにもありません^^;

エンコーダーセッティングの1080pに関する4つのパラメータを変えるだけで、恐らくこれでカードエラーになったりはしないと思うし(BフレームがPフレームになるとかはありますが)基本的に所謂画質に関する部分のみの検証だと思うので、私がやっている作業に比べればはるかに楽で結果が目に見えるものと想像します。
多分driftwoodの設定を少しだけ変えた今の設定でいいと思うのですが、できればちゃんと検証したいですよね。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 28, 2011, 01:12
引用

このスレもここへきて一気に盛り上がってまいりました。私もがんばって皆様についていけるよう、勉強させていただきます。

さて、bkmcwdさん、開発中のスペシャルパッチありがとうございます。
本日撮って参りました。
本題に入る前にちょっと余談なんですが、今回のパッチは.iniファイルではなく各パラメータの手入力だったのですが、最初に入れたときにどうも数値を間違えていたようで、パッチを当てて初の不具合に遭遇しました。静止画は普通に撮れるんですが、動画スイッチを押した途端に画面がグダグダになって、録画がまったくできないという。
それから、出先でしたが急遽ptoolをダウンロードして再度確認しながらQ18改良パッチを入れなおして、その不具合は直りましたが、ちょっとあせりました。
やっぱり、素人がむやみに適当に値をいじっていいようなものではないのだな・・・とちょっと怖くなってしまいました。

で、本題ですが、このQ18は非常にエコだと思いました。
今日はうす曇りの秋の公園でいくつか撮ってみたんですが、最大フレームサイズは背景ボケの人物アップとかで40k~桜の幹と紅葉した葉っぱたちという構図で1Mくらいで推移していました、一番多かったのが60k台くらいのフレームサイズでした。
画質的にはその程度のフレームサイズでもまったく問題はないように思えました。なので、トータルのビットレートを節約しようと思うとこれくらいがちょうど使いやすいかも。
で、私はよくon-off間違いで、offしたつもりがonになっていて地面やら周囲やらを振り回しながら撮ってしまうのをやらかすんですが、今回も洩れなくそういうショットが1個ありました。で、ちょうどいい具合に例のバリの象乗り映像のように木々をちょうど振り回すようにパンしまくる映像だったのですが、バリのときはフレームサイズ1.1Mくらいでコマ落ちがはっせいしていたのですが、今回は最大で78k程度でまったくコマ落ちはありませんでした。
spanできる長回しが必要な場面では、私はたいていお遊戯会、演奏会系の室内照明での場面なので、あとはその辺のテストをやってみたいなと思います。
ただ一方で、driftwoodのパッチが常に70kくらいのフレームサイズをたたき出すということを考えた場合に、ちょうど下限がそれくらい(もしくは80kくらいでそれ以上)でなおかつbフレームのおかげで全体のビットレートは抑えられる、というような按配のパッチがあれば、一つの売りになるのでは?と思ったりします。
このあたりを狙うとすると、bkmcwdさんの数あるパッチでいくとQ値はどのくらいになるんでしょうか?Q12くらい?

あと、マクロブロックの検証っていうのは、どういうことなんでしょうか?
ググってみると、マクロブロックっていうのは16x16だの8x8だののピクセルの単位で、H264では1枚のフレームの中でいろいろなサイズのマクロブロックを設定して、絵柄が細かい場所には小さいマクロブロック、絵柄が平坦な画所には大きいマクロブロックを割り振って効率の良い圧縮を行う、というようなことかな?と素人としては推測してるんですが、あってるかな・・・それにしてもptoolっていうのはそこまで扱えるんですか?すごいですね・・・。
そしてその検証っていうのは具体的にはどうすればできるんでしょうか?

1-300さんのプロならではの検証、これまた非常に参考になります。
ノスタルジックは私は大好きでよく使うのですが、これで撮ると植物の緑を撮ったときにまさに「ノスタルジック」な色あせた感じになってしまうのと、あと暖色方向のグレーディングをすると人肌がすぐに飽和してしまってバンディングが出てきたりするのが悩みでした。
EOSHDでもノスタルジックがおすすめですが、こちらはCANONぽい色合いにするにはAとM方向に振るのが良いと書かれていたので、しばらくそれで撮っていたのですが、やはり人肌の色飽和が気になってやめました。今度は逆で、思い切ってBに(で後は状況に応じてMに)振ればいいんですね。ふむふむ。

raitankさん
そうなんですよね。GOP1ってピントがジャストであってもなぜか全体的にややソフトな印象があるんですよね。私はまったくの素人なので、見た目の印象なのですが・・・でもこういうのってGOP3を正しい目で評価しようっていう意思がなければまず比較自体しないと思うんで、イントラ信者にはなかなか認識されない部分なんですかねぇ。
でも、もともと解像感だけでいうと、EOSHDさんとかはフィルムっぽさを感じる絵作りではレンズはあまりピンピンに解像していない方が良い、というようなことをおっしゃってるので、フィルムライクを狙ったイントラ好きな方々にはGOP1のソフトさもまた味のうち、ということなのかな?と素人としてはあてずっぽうで思ってみたりしていますが、どうなんでしょう。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 28, 2011, 01:51
引用

soruさん
早速感想を聞かせていただいてありがとうございます!とても参考になります^^

本題の前に、手打ちされたんですか?すみません、コピペで使えると思い何も説明してませんでしたね。
セッティングの一覧を所謂メモ帳(.txt)にコピペして、拡張子を.iniに変えるとそのままPToolで読み込めます。
次からはそうしてみてください^^

で、本題ですが、やはりQ18は普通に撮ってる分には大体ノーマルの倍前後(シチュエーションによる)くらいのフレームサイズにしかなりません。
「しか」といってもノーマルよりは大きいですけどね。
で、ISO3200で林を撮る・・・というようなときに最大フレームサイズ1Mを叩くような感じなんですが、例の「縦と横」の問題のおかげでかなり余計にマージンを見ています。
「縦」さえなければQ14くらいのフレームサイズが普段使いにもちょうどいいと思うのですが、ジレンマですね。
このパッチはエコでどの程度の画質が確保できるかの実験でもあるので、これで十分なら本当にオールマイティに使えそうなパッチではあります。

実は例のバッファーチューニングをなんとなく理解してから、今までとは全く別のアプローチでセッティングをしてみようと考えています。
ただ、今ちょっと仕事が立て込んでいて新しいことに手を付けるのはしんどいので、来月に入ってからになりそうですが・・・^^;

soruさんのリクエストに応えるパッチは今までのものなら恐らくQ12辺りでしょうか?
ただ、高ストレス時にはフレームサイズが圧縮されてしまうので、無難にはGOP3ZILLAのQ14ですかねえ・・・
実は新しいアプローチでは、正にsoruさんのリクエストに応えるようなものができないかに挑戦しようと考えていますので、上手くいったらそれを試してみてください^^

マクロブロックについては私もサッパリで、ただdriftwoodがElecardのStreameyeでマクロブロックを見てエンコーダーセッティングをチューニングせよと言っていたので、とりあえずお試し版で見てみたら何かわかるのかなとかその程度に思っています。
なんとなくですが、全てのマクロブロックが最小になるようにセッティングせよということではないのかなとイメージしていて、これがきっとエンコーダーセッティングの部分で指定できるのではないのかなと。
試しにエンコーダーチューンされているdriftwoodのパッチとされていない旧タイプと比べてみたら、彼が何をしたのかわかるはずなんですが・・・
ただ、イントラのパッチ以外ではEncoder setting 1 1080i/p=3だけはこのままにしておかないとBフレームがPフレームに変わってしまうと思います。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 28, 2011, 11:50
引用

soruさん、

>絵柄が細かい場所には小さいマクロブロック、絵柄が平坦な画所には大きいマクロブロックを割り振って効率の良い圧縮を行う、というようなことかな?

私もデジタルについては独学、手探り状態で、さっぱりですが(笑)。
そんなことを私もイメージしていました。
画面に占める面積の大きい 青空、子供のつるんとしたほっぺた なんかはこの効率の犠牲になってCBN(カラーバンディングノイズ)の餌食になるのでしょうか?  素人の想像ですが。

Neat Video というノイズリダクションソフトはご存知でしょうか?  勿論 私は持っていませんが(爆)。
例の簡単デバンドですが 私は静止画に対して Neat Image で行いました。
 CBNの出ている所にカーソルを置いて そこのノイズを分析して、非常に周波数の低いノイズとして処理すると
例の画の様になります。 動画だとちょっとレンダリングに時間はかかりそうですが。 消極的CBN対策のひとつとして動画でも使えるのか?
お時間があるときにでも一度お試しください。

 

okuyama

投稿: 30
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 28, 2011, 13:35
引用

raitank さん

詳しい解説ありがとうございます!
HDカメラがMPEGを採用してきた経緯は少ない容量で高画質をということでしょうし、現状の転送レート・エンコーダーの処理能力を考えると画質的にはLOW-GOPがベストなんでしょうね。

>だから、MPEGの枠組み内で「意味のあるイントラコーデック」を具体化しようと思ったら、Panaさんが先日発表した
>AVC-Ultraのように、200Mbit 10-bit 4:2:2みたいなことになっちゃうじゃないかなぁ〜?というか…。(^_^;)

>それを考えると、EOS-1D X の「ALL-I(90Mbit)」もしくは「IPB(50Mbit)」って、なんかやっぱり、映像屋さん
>向けというよりも、報道カメラマン向けの動画フォーマットのような気配がひしひしとするのですが、さて実際の
>ところはどうなんでしょうね…?

EOS-1D X の「ALL-I(90Mbit)」はCFの転送レートを考慮した結果ですかね?
AVC-UltraはP2カードでしょうから、まだ余裕のあるフォーマット策定が可能でしょうし。

>これも、ボクはちょっと「?」なんです。というのも、Motion JPEGって今に至るもキッチリした統一規格が
>ないので、メーカーのさじ加減一つで「なんでもあり」のコーデックなんですよね。

>…ということは、RAWや LOGを扱えない小型・軽量・廉価なカメラである以上、避けて通れない「圧縮コーデック」の
>中では、上に長々と書いたような「MPEGの呪い!」みたいなものをスコ〜ン!と回避できる唯一の奥の手が、実は
> “もともとイントラフレームしかない Motion JPEG” ではないのか?という気がしておりまして(笑)。

Motion JPEGって技術力をあまり必要としない力技的なイメージがあります。ハンドリングの良いデータサイズ・転送レートなどから各社MPEG系の新コーデックを開発してきたんだと思いますが、この先メディアの容量や転送レートが上がってくれば、そんな回り道せずMotion JPEGでもいいのかもしれないですね。

このトピックを見てて思うのは設定しだいで画質が大きく変わるということ。bkmcwdさんをはじめとする世界中のハッカーの方々が日夜セッティングに情熱をかたむけているのと同様にメーカーは設定を追い込めているのかな?と疑問に思います。
メーカーがどこまでやっているのか分からないので何ともいえませんが、今後もGHシリーズのハッキングの穴は塞がないでほしいなと思います。
GH2持ってないボクが言うのもなんですが・・・(汗)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: November 28, 2011, 15:13
引用

raitankさん
やっとこさGH2ハックの要領がわかってきたので、来月に入れば過去のパッチを適正にリニューアルできそうなんですが、その前に公式ファームが来そうな感じですねf^_^;)

AG-AC160とかいうビデオカメラの新ファームにフルHD60pが載るらしいですから、最低MP4の30p、もしかしたら60i>60pも来そうな感じがしています。
絵に書いたような出し惜しみですね〜w

そうなると新ファームもまた面白いことになりそうなので、例のバッファ分析ソフトは買っちゃおうかな〜とかマジで考えてます(^^)

さすがにStreameyeは無理ですが、どなたかお持ちじゃないですかね?
1-300さんついでにいかがですか?(笑)

okuyamaさん
はじめまして!
私は本能の〜とかの枕詞を省いても、ハッカーではないと思いますよf^_^;)
ハッカーはVKで、私みたいなのはテスターというのが正確だと思います。

ページ: First << 23 24 25 [26] 27 28 29 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.174 秒。