5D MarkII 専用・光学エイリアシング/モアレ除去フィルター

Written by . Filed under 5D2, gear, VIDEO. Tagged , , , . Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL.



8月19日、欧米の HDSLR界に激震が走りました。火付け役はお馴染み Philip Bloom 先生です。師曰く、5D MarkII での動画撮影で世界中が困っている「エイリアシング」や「モアレ」の根本的解決策が登場しちゃったゼ!と。
▶ Philip Bloom : Moire and Aliasing no more?! A solution for the 5DmkII

http://www.vimeo.com/26299355
う〜ん、これは革命的にスゴイ! カーペットの模様、生地のきめ、建物のタイルなどを写すとチラチラ現れる偽解像(実際には存在しない模様やパターン)が見事に消えています!



この魔法のような効果を実現しているのは、米・Mosaic Engineering社が開発した VAF-5D2という光学フィルターです(型番からもわかる通り、EOS 5D MarkII 専用です)。ユニット構造になっているこのフィルターを5D MarkII内部、撮像素子の直前にはめ込むことにより、以降「エイリアシング」や「モアレ」が発生しなくなります。
▶ Mosaic Engineering : VAF-5D2 Optical Anti-Aliasing Filter

フィルターの取り付け/取り外し、制約や注意点についてコンパクトにまとめられたビデオ解説がありました。


英語のままじゃわかんねぇよ!という方のために、以下、語られているポイントをまとめておきますね。解説してくれているのは、米ピッツバーグを拠点に CM界で活躍している DP、Glenn Pryborski さんです。

● 5D MarkII の問題点1:エイリアシング(繰り返し雑音)
5D MarkII のフルサイズセンサーが受光する 5616x3744ピクセル=トータル 2,110万画素の絵は、HD 動画として記録される際には、1920x1080ピクセル=トータル 200万(2,073,600)画素に縮小しなくてはなりません。これを毎秒24コマ(あるいは30コマ)という高速なスピードで行う際の画像処理エンジンの負荷を減らすため、5D MarkII では「ライン・スキップ(線飛ばし)」、つまり単純な “間引き処理” で対処しています。絵の内容にかかわらず、ただひたすら走査線方向に1本記録して2本飛ばし、次の1本を記録してまた2本飛ばし… という方法で画像を縮小し、記録しているのです。
そしてこの処理速度優先の縮小により、建物の壁面などの規則正しいパターンをゆっくりとパンやティルトすると、フレームごとに輪郭線が間引かれて記録されなかったり、間引かれずに記録されたりするせいで、チラチラと目障りな偽解像が発生するのです。

● 5D MarkII の問題点2:モアレ(干渉縞)
モアレは、カーペットや生地、建物壁面に並んだレンガなどを撮影する際に発生する虹のような偽解像の模様です。どういう状況で発生するかが全く読めないことから、世界中の DP を悩ませてきました。エイリアシングの処理が不充分な EOSで撮影するシーンとしてサイアクな状況は、細かいディテールが沢山あるシーンをワイドレンズでゆっくりカメラを動かしながら撮ること。こういう状況では、必ずモアレが盛大に発生します。

● VAF-5D2:光学アンチエイリアシング・フィルター
VAF-5D2フィルターは、5D MarkII のピクセルピッチに合わせて開発された光学式のアンチエイリアシング・フィルターです。開発したのは、過去20年に渡りエイリアシング(繰り返し雑音)の問題に取り組んできた Mosaic Engineering社の David Cubanski 博士。
脱着が容易なユニットに収められた VAF-5D2フィルターには、ニオブ酸リチウムや石英結晶などの複屈折物質が何層にも渡って塗布されています。また、VAF-5D2の取り付け/取り外しにあたって、5D MarkII側には一切の改造は必要ありません。

● VAF-5D2の装着
レンズ交換時やフィルター装着時の常識ですが、VAF-5D2を装着する際は埃っぽくない環境で作業を行ってください。
1)カメラの電源を落とし、レンズを外す。2)レンズを外したまま電源を入れ、ライブビューボタンを押す(シャッターとミラーが開く)。3)VAF-5D2の向きを間違えないように注意して、センサーの間口にはめ込む。4)カメラの電源を切り、レンズをつける。以上。

● VAF-5D2の取り外し
1)カメラの電源を落とし、レンズを外す。2)フィルター中央部の左右に小さな穴が開いていることを確認する。3)フィルター付属の金具の先をこれらの穴に刺す。4)フィルターを引き出す。5)レンズをつける。以上。

● 制約と注意
・レンズとセンサーの間に光学エレメントを挿入すると、有効光学フランジフォーカス距離(?)が変わるため、VAF-5D2装着後はレンズに記されたフォーカスマークが実際の距離とはズレます。また最短撮影距離が少し伸びます。但し、無限遠は問題なく出ます。

・VAF-5D2はズームしている最中には機能しないため、ズームレンズは “連続単焦点レンズ” になります(=焦点距離を変更するたびにフォーカスを合わせ直す必要があります)。

・VAF-5D2は 35mm〜500mm までのレンズで動作するよう設計されています。

…というところまでがビデオ解説の内容ですが、その他のソースからの情報も加筆しておきましょう。

● その他の情報
・Philip Bloom氏によれば、24mmレンズでもエイリアシングは消えるけれど、若干、エッジがソフトになるそうです。

・VAF-5D2を装着することによる減光は 1/8ストップ以下。

・Mosaic Engineering社では現在、画素ピッチが違う 7D用のフィルターも開発中。

・VAF-5D2は HD解像度に最適化されているため、本来の 2,110万画素で写真を撮る際にはフィルターを外す必要あり。


いかがですか? スゴイですねぇ。気になるお値段は$385(約3万円)。…う〜ん、“そんなん最初からカメラ内部で対処しといてよ!>>キヤノンさん” と考えたら決して安い値段ではありませんが(爆)、4x4角形フィルターなら NDフィルターでもそれくらいしますしねぇ。絶大なる効果を考えれば、許容範囲内か?(笑)

ただ残念なことに、このフィルター、まだ量産体制には入っていないそうで(ガックシ!)。現在はサンプルで作った 100セットを業界人優先で細々とテスト販売している段階。近いうちに量産を始め、年度内第4四半期までには本格的な販売を開始する予定だそうです。

…となると、時期的に Mark III の登場とどっちが先になるのか? そもそも、Mark III ではエイリアシングの処理はどうなるのか? 色々と気になるポイントはどんどん累積していく一方で、相変わらず混沌の収まる気配がない 5D MarkII 周辺なのでした。

17 Comments

  1. Posted 2012/11/29 at 11:06 | Permalink

    Hi Raitank さん!
    お久しぶりです。
    大分前のポストなんですがこちらが新品のVAF-5D2b(revised version)を売ろうと思って連絡しています。
    ずっとBack Orderだったがやっと届いたら5DMKIIを売るところでした。数十分だけ使ってみた物です。Raitankさんやお知り合いでも興味あれば是非ご連絡ください。
    東京在住ですので細かい話でも手渡しでも可能です。
    どうぞうよろしくお願い致します。

    • Posted 2012/11/29 at 13:20 | Permalink

      ガッソさん、ども〜。VAF-5D2は一番必要とされていた時にバックオーダーで、潤沢に回るようになった頃には 5D3登場!でしたね。困ったものです。うちのは未だ 5D2の中に収まって現役ですが、今から欲しい人がいますかね〜? (^_^;) ボクのように未だに 5D2を使っている知人がいたら、声をかけてみます!

    • Posted 2012/12/01 at 14:11 | Permalink

      Raitankさん ありがとうございます!

      そうですよね(^_^;)
      MagicLantern 2.3を使ってBitrateをアップすると古い5D2がちょっと復活できてよりクリア映像撮れるようになった。。。でも今さら欲しい人がいますかね〜?笑

      ちなみにRaintankさんは最近どのカメラが一番気に入ってますか?毎月リリースされてるようで選択が難しくなってきたもので

    • Posted 2012/12/01 at 14:45 | Permalink

      ML2.3、ボクもインストールしてますが、Bitrateアップすると画質が向上しますか?本当に? ボクがテストした限りでは画質的にはほとんど誤差の範囲程度の違いしか出ませんでした。代わりに撮影データの本体内再生ができなくなるわ、カメラが不安定になるわ、良からぬ症状ばかり出るので、Bitrate UPは封印したんですが…。

      ボクが今一番興味があるカメラは、なんと言っても BMCCです。予約したっきり未だ届かないのでヤキモキしてますけど、やっぱ年を越しちゃうんだろうなぁ。とほほ…(泣)。

    • Posted 2012/12/02 at 15:19 | Permalink

      ML2.3で画質にの影響が確かに微妙かもしれませんね。ColorGradingの時ちょっと感じたかな。。。気のせいだけだったかとドンドン思ってきましたね 笑!

      BMCCは気になりますね!後もう少し我慢すればね:)
      日本でもこういう低価額で販売されると思いませんでした。
      私に向いているカメラではないけどとっても興味を持っています。
      Raitankさんのフールレビューやショートムービーを楽しみにしています!

    • Posted 2012/12/02 at 23:35 | Permalink

      ML2.3は今までの ML中、最高の出来で気に入って使っています。でも、ときどき致命的な悪さをするクセがまだ残っているもので、v.2.3リリース時には紹介記事や紹介ビデオまで作ったのですが、残念ながらお蔵入りのままだったりします(GH2ハックとは違い、万人に勧めて良いのかどうか?わからないので…(笑))。(^_^;)

      BMCCは早く使いまくりたいんですけどねー(泣)。ホントにいつ届くのやら…。

  2. Posted 2011/08/22 at 08:21 | Permalink

    これはすごいですね。後付けでローパスフィルターですか。
    後はHDMI出力でフルサイズができればほぼ完ぺき?

    ところで気になるのが解像度ですがF3やFS100と比べてどうなんでしょう?
    フィルター入れることで更に解像度は下がってくるとは思いますし…

    • スゥインガー
      Posted 2011/08/22 at 08:55 | Permalink

      ふじのんさん、おはようございます。
      毎日ブログ楽しく読んでおります。(今一番お気に入りのブログのひとつです)

      僕も解像度の劣化は避けられないと思います。
      おっしゃる通り、解像度&感度は、利便性含め、F3やふじのんさんお持ちのFS100に大敗状態ですよね。解像度や利便性は、GH2にも大敗みたいですし。

      昔フォーラムで話したH坂氏も、完全にEOSからF3に完全移行してしまったようです。
      (明後日、久しぶりにH坂氏とF3仕事してきます。F3+NINJAでProresHQ収録し、AEでカラコレを担当予定)

      現状、5D2を使うメリットは、シャローフォーカスのみですよね。後は屋外撮影時のラチュテードくらい?とH坂氏は申しておりました。笑
      ただ、EOSの豊富なレンズ資産という大メリットは捨てがたいもので。

      だからこそ、5D3に期待していますが、その期待が外れた時の落胆は大きそうです。
      そのときは、ふじのんさんと同じ大型素子ビデオに移行間違い無しです。

      ボクの一番の希望は、CANONがEFマウントで、大型素子を積んだ業務用ビデオを出して欲しいのが本音です。だから、新しい投資が中々出来ない。

      今、ワンマンは、つなぎでGH2+NINJAにシステムを一時移行しようかと思っています。

    • Posted 2011/08/22 at 09:54 | Permalink

      スゥインガーさんおはようございます。
      お気に入りに入れてもらってうれしいです。

      F3+NINJAですか。なかなか外部レコーダーでこれぞというものが出てこないですねぇ。
      F3なら専用のレコーダーが使えるみたいですがいろいろ揃えると本体より高くなりそうですし…
      今のところFS100は内蔵のAVCHDで録画していますが圧縮で困ったことはないです。
      むしろレートの高いXF305は森の細かい枝葉でチリチリ圧縮ノイズが出てしまいCMの背景にするのにうるさいのでぼかしてしまいました(笑)

      今週木曜日、初のFS100をCM撮影で使います。

    • スゥインガー
      Posted 2011/08/22 at 11:08 | Permalink

      おっしゃる通りです。
      今回NINJAを提案したのは僕ですが、HDMI端子レコーダーを嫌がっているのと
      本人曰く「S X Sの35mbpsで十分じゃん」なんですよね。

      だから、下記のご意見はなんとなくわかります。
      >今のところFS100は内蔵のAVCHDで録画していますが圧縮で困ったことはないです

      でも、FS100目玉のフルHD60P記録が出来る安価なレコーダーは1.2年で出てきそうですよね。

      FS100のCM撮影、楽しそうですね!ブログで詳細お待ちしております!

    • Posted 2011/08/22 at 14:21 | Permalink

      >> ところで気になるのが解像度ですが

      F3やFS-100に比べてどうなのか?はわかりませんが、ただ Mosaic Engineering社のサイトによりますと、実質解像度はVAF-5D2を装着したほうが「上がる」と書かれています。理由は、素の5D MarkIIは速度優先の「ラインスキップ」による間引きによりエイリアシングノイズの激しいデータ=汚いジャギーやボケがいっぱい詰まったデータをH.264で圧縮、記録しているが、VAF-5D2を装着することで、よりクリーンなデータ(=圧縮に負荷のかからないデータ)を圧縮できるようになるから、とのこと。

      ま、実際のところ、どうなのか?は… 早く実物を使って試してみたいものです(笑)。

  3. スゥインガー
    Posted 2011/08/22 at 07:00 | Permalink

    ご無沙汰しております。いつも愛読させて頂いております。
    久しぶりのビックニュース感謝致します。
    これで、ボクにとってHDSRの一番の難題が解決出来そうです。

    ただ、それより先に問題解決済みの5D3が発売されるのが、一番ありがたいですよね!

    また、ビッグプロジェクトで撮影部のお仕事をなさるようで、おめでとうございます!

    • Posted 2011/08/22 at 14:13 | Permalink

      スゥインガーさん、お久しぶりです。「これで、ボクにとってHDSLRの一番の難題が解決出来そうです。」世界中で皆そう思ってますよねぇ(笑)。けど、仰る通り、VAF-5D2が発売される前に、キヤノンさんが「そんなもん、不要だよ〜ん」というMkIIIを出してくれる事を祈らずにはおれません。なんだかんだで、ズームが駄目とか24mm以下は駄目とか色々制約もありますし…。

    • スゥインガー
      Posted 2011/08/22 at 14:41 | Permalink

      L抜けていましたね。笑。

      そういえば、raitankさん、単焦点1本で良作を作り続けていますよね。

      H坂氏、F3にニコンマウント変換つけて古い24mm1本だけで、劇場用映画撮ったみたいです。渋谷が舞台で、確か全編モノクロだとか。

      何か、H坂氏とシンクロしているんじゃないでしょうか?

    • Posted 2011/08/22 at 15:09 | Permalink

      F3に24mmてことは、35mm換算で38.4mmですか? なるほど、の画角ですね。ボクも1本しか使っちゃ駄目となったら、35mmを選びます。普通過ぎかも?とも思いつつ。
      …でも、シンクロもなにも、ボクのは単なる “駆け出しの練習” ですんで〜…(笑)。

  4. Sal
    Posted 2011/08/22 at 01:43 | Permalink

    I want to try this, seems very interesting

    • Posted 2011/08/22 at 02:01 | Permalink

      Hi Salvo-san, welcome to raitank blog. :-D

      So you know the news already. I’d really love to try this as soon as possible also, but Mosaic Engineering Inc. has just got pre-production samples of about 100 set in stock, they say.
      Too bad we must wait until they go mass production for another half a year or so…

Post a Comment

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>