ひとつ質問なのですが、AEでカラコレしてらっしゃる方、カラースペースはどのような設定にしているでしょうか?
今いかに8bit 4:2:0の映像をきれいにグレーディングできるかをいろいろ試しています。より高いビット深度でやればいい事は分かったのですが、AEの場合それと同時にカラースペースを指定できます。より明るく映った方がいいのかな?と思いましてCineon形式用の「Universal Camera Film Printing Density」でグレーディングして書き出してみたんですが、Logみたいな画になってしまいまして。いまP3カラースペースでもう一度やってみているんですが、どのカラースペースはどの用途で、とかあるんでしょうか?
はい、しばらく Colorista II を「使おうと思っていた」ことはあります。が、あまりにも使いづらくて早々に降参して使用を中止しました。というのも、Colorista II は AfterEffects上で使うことを前提に設計されているのですが、ボクは AfterEffects を使っていないのです。
Colorista II を二段重ねして、Colorista II 1に最初の調整値を設定し、Colorista II 2に変化させる調整値を設定するのです。そして(添付画像にも見える)「Primary Mix」をキーフレームして1をフェードアウトしながら2をフェードインすれば、1から2へのゆるやかな変化、といったアニメーションが可能です。
これは、二つ目のご質問の答えでもあります。
つまり、一つの Colorista II 上のセカンダリーで使える「キー」は1インスタンスに限られますが、Colorista II を必要な数だけ重ねることで、キーのインスタンスを幾つでも増やすことができます。
…これは一見、乱暴な話に聞こえるかも知れませんが(笑)、Colorista II 作者の Stuさんご自身がチュートリアルで説明している「方法」なので、いわばオフィシャルな解決策です。(^_^)v
Forum
▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。
ようこそ ゲスト
Show/Hide Headerようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。
フォーラム » Raitank Forum » フォーラム » カラコレ 何でも質問コーナー( ゚Д゚)ノ
投稿: 1798
Permalink
on: January 10, 2013, 13:31
「GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ」の方で盛り上がっているカラコレについての情報交換をこちらへ転載しました(`▽´ゞ
雑談スレが欲しいとのtomozoさんからのご要望もありましたが、とりあえず今回は内容が具体的ですのでこのようにさせてください。
必要なら雑談スレを別にご自身で立てられても構いませんので夜露死苦お願いします<(_ _)>
↓↓↓↓↓転載ここからスタート
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 6, 2013, 19:05
こんばんは。ハックの質問ではなく、色深度の話なのですが、下記の話、どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
私はこれまでGH2撮影したMTSを、5DtoRGBでProResHQに変換して、FCPで編集し、そのプロジェクトデータをAEに持って行き、色深度16bitでカラコレし、最終的にまたProResHQにAEから書き出していました。AEでカラコレしているのは、FCPは色深度が8bit(?)なので、カラコレすると階調など破綻するからです。で、この方法で、テスト撮影などは上手くいっていました。出来も綺麗でした。
しかし、長尺の作品を作るのに、上記の行程は、ややこしすぎます。カラコレアプリも色々登場してきたので、なんとかしたいなと、プレミアCS6を試して解決できないかと試行錯誤を始めたところです。これなら、MTSをProResに変換しなくても、プレミアに読み込めますし、MTSのまま編集し、AECS6へはダイナミックリンクで、プロジェクトをそのまま持っていけるので、色深度16bitで使い慣れたAEを使い、そこで最終書き出しをProResにすればいいやと考えていました。この工程は、実験し可能でしたので、めでたしめでたしと思っていたのですが、妙な文章を見つけて、アレ?もしやと思っているのですが、、、、、
プレミアCS6は、そもそも、色深度8bitに固定されてなく、色深度16bit以上でカラコレ出来ちゃうんじゃないか?
というものです。もし、そうならプレミアCS6で編集し、そのまま、色深度を16bit以上にして、プレミアのエフェクトフィルターでカラコレしちゃえばいいのではないか?すごくシンプルだし、アプリを行ったり来たりしないし便利では?と思いました。マスクで細かくカラコレしないので、プレミアで完結するなら助かります。
で、実験しているのですが、書きだしたムービーは、確かに上手くいっているような気がしますが、この方法で正解なのかどうかが今ひとつ分かりません。そもそも編集ソフトとカラコレソフトって色深度が違うっていうのが当たり前だと思っていますし、そんな事がプレミアで出来ているのかが、よく分からないのです。
私の気になる文章は、プレミアのヘルプに有ります。
http://help.adobe.com/ja_JP/premierepro/cs/using/WS3E67AF4C-B2A2-4f04-90B4-F8CCFB74B144.html
(最大ビット数)
色深度を 32 bpc まで最大化し、シーケンスで再生されたビデオを含めます。選択した圧縮形式が 1 種類の bit 数しかサポートしていない場合、このオプションは通常使用できません。8 bpc カラーで再生するシーケンス(Web ページや一部のプレゼンテーションソフトウェアでデスクトップ編集モードを使用している場合など)用に 8 bit(256 色)パレットを指定することもできます。プロジェクトに、Adobe Photoshop などのプログラムによって生成された高い bit 数のアセットが含まれる場合、「最大ビット数」を選択します。Premiere Pro は、エフェクトの処理やプレビューファイルの生成を行うときにこれらのアセットのすべての色情報を使用するようになります。
あと、もうひとつ、私は、色深度は16bit程度で構わないのですが、AEと違いプレミアには、色深度切り替えボタンが有るわけではなく、「最大ビット数」ボタンが有るだけで、作業中にその中身がいったい何ビットなのかって、どうやって確かめるのでしょうか?
色深度をアプリがどう扱うか?なんとなくしか把握してなかったので、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
ojiko
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 00:44
shirapさん
はじめまして。
私なりに(Premiere Pro CS6をはじめ、Adobeいろいろ使ってますが)知ってる範囲で書き込みします。
専門ではないので、もし違ってるところ等あったら、ご存知の方、訂正してくださいませ。。
Premiere Pro CS6(以下、Premiere)は、そもそも8bitだと思います。(FCPもですよね?)
映像素材を8bitで処理してるので、もし加工(エフェクト等)するのでしたら、やっぱりAE等の他のソフトに移して16bitに変換してから処理された方がよろしいかと…。
そもそも、Premiereは8bitのコンポーネント処理、After EffectsはRGB処理だったとおもいますので。
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 01:33
ojikoさん
はじめまして。私もそのように理解していたんですが、まず、プレミアからダイナミックリンクでAEに持っていった時に指定した色深度が、その後、プレミアでレンダリングする時に反映されるだとか、フォトショップデータをシーケンスに置くと、その色深度でレンダリングするとか、なにやら予想外の情報に触れることがあって、訳が分からなくなり、実験しているところです。でも正しいのかどうか確認する手段が良く分からず、皆様に伺った次第です。
結局のところ、正しいと確信が持てるのは、プレミアからダイナミックリンクでAEに持って行き、色補正して、プレミアには戻さず、レンダリングしちゃえって流れなんですが。
もしも、万が一、プレミアで全部できちゃうって、どなたか、ご存知じゃないですかね?(妄想しすぎなんでしょうかね。。。。)
追記:FCPはレンダリングは10bitかも。
ojiko
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 04:22
shirapさん
そうですよね…でしゃばっちゃって失礼しました。
確かに、そのように書かれてますね(*_*;
それって、、フォトショデータに関しては、その色深度で処理するという意味ではないでしょうか?
それと、AEについて、ですが、
AEでPremiereのシーケンスを読み込んだ場合、あくまでAEの中で16bit(に変換したとして)で処理されるのであって、
そのAEプロジェクトをDinamicLinkでPremiereに読んだとしても、Premiere内でのその後の処理は、やっぱり8bitになってしまうと思ってましたが(*_*)
ん~~、、こういうのって、フォーラムとかでも個別に“そういう事例ごとに”個別に質問しないと、的確には答えが見つからないもんだからなぁ(汗)
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 05:05
ojikoさん
普通に考えると、そうですよね。アドビマスターに聴いてみたいです。どっかに居ないですかね。まあ、この件は急ぎませんので、最良の方法を見つけたいと思います。絡んでいただいて有難う御座いました。
ojiko
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 05:20
shirapさん
アドビマスターですか…私の周りは大抵、AvidとかQuantelとかFCPとかカノープスです(汗)
あとはブライダルでAdobe使ってる人たちですねぇ、、お役に立てず残念です(*_*)
momonga
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 7, 2013, 11:40
shirapさん
お久しぶりです。premiereは8bitでなく10bitまで色深度をサポートしてますね。
(先に書き込んだ内容があまりにも酷いので再構築しました)以下のリンクの一番最後、「チャンネルのサポート」の項に明記。
http://helpx.adobe.com/content/help/jp/premiere-pro/using/transferring-importing-files.html
忘れてました。premiereが8bitと言われているのは、windows版の事で、mac版は8bitと10bitが選択できます。
因にshirapさんが重要視されてるpremiereでの完結ですが、after effectとのダイナミックリンクで解決すると思いますが、
http://help.adobe.com/ja_JP/premierepro/cs/using/WS318FB3AB-E1D1-40f7-9FD9-BB04A6F6A465.html#WSbaf9cd7d26a2eabf53ab041041081290f-7fe8
リンクページの「カラーとDynamic Link」の項。
私もまだまだ勉強中で分からない事だらけですが、以前調べた記憶で引っ張り出してみましたw
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 8, 2013, 09:52
momongaさん
そうなんです。ダイナミックリンクでアフターエフェクツの色深度設定を16bitにしておくと、プレミアに戻した時に、16bitでレンダリングするという動的リンクが、プレミアシーケンスに適応されるっていう事実に、まずビックリしました。
で、ここから妄想なのですが、じゃ、一部でも色深度16bit素材(ダイナミックリンクorPSデータ)を置いて、「最大ビット数」ボタンにチェックを入れておけば、プレミアだけで色補正したシーケンスは、色深度16bitでレンダリング出力出来るんじゃないかと。
8bitで編集して、16bitに切り替えて、そのままカラコレ。ちょっと編集し直したいなら、エフェクトチェックボタンを外して、また8bitでのサクサク編集修正が出来るのかしら??と勝手にワークフローを妄想しているんですが、どうなんでしょうね。。。。
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 8, 2013, 10:00
でも、プレミアは10bitまで対応するとも書いてあるので、そこでおや?おや?と。。。。もしかしたら、ダイナミックリンクでプレミアに戻すっていうのは、プレミアには実体が有るわけではなくて、実体はアフターエフェクツに残っていて、あくまでもレンダリングをするときに、アフターエフェクツエンジンを使うっていう意味なのかも。うーん、触り始めたばかりなので、推測ばかりです。。。。(Macで一時流行ったw発行と引用の類???)
でも、それはそれで、プレミアで色補正した8bit素材と、ダイナミックリンクでプレミアに戻した16bit素材が、混在したシーケンスは、どうなるんでしょう?訳がわかりません。基本中の基本なのに、こんがらがってます。笑
momonga
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 8, 2013, 19:06
shirapさん
私がadobeサイトの文面を読み解く限り(本当に読解できてるか怪しいところですが)、ダイナミックリンクでリンクされたAeコンポジションのみAeの色深度でレンダリングされ、同一シーケンス上にあってもリンクされていないPrクリップはPrの色深度で処理されるものと思います。
http://help.adobe.com/ja_JP/premierepro/cs/using/WS318FB3AB-E1D1-40f7-9FD9-BB04A6F6A465.html
このページの「カラーとDynamic Link」のところに記載。
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 8, 2013, 21:48
momongaさん ojikoさん
おかげさまで、だいたい解決しました。ありがとうございます。私のワークフローとしては、以下の通りを構想中です。
PrでMTS編集 → AEにダイナミックリンク書き出し → 16bit色深度に設定してカラコレ → AEでProRes書き出してオシマイ
備考:AEでカラコレ作業中に少し編集修正したいなと思ったら、Prの編集シーケンスを修正すれば、ダイナミックリンクなので、すぐにAEに修正が反映される。(たぶん)
あとは、ダイナミックリンクがどういう振る舞いをするのか研究したいと思います。PrのフィルターはAeに持っていけるのか?とか、ローリングシャッターの修復は、どっちのアプリでやるべきか?とか、PrのテキストレーヤーはAEに持っていけるのか?そしてテキスト修正は楽か?とか、いろいろテストしてみようと思います。長尺のムービーもダイナミックリンクやら、変換なしに直接MTS編集できるので、すごく楽になりそうです。あとは、64ビット動作の新しいiMACを購入しなきゃ。ojikoさん、momongaさん、有難うございました。(ハックスレにお邪魔して失礼しました。)
yoshihirou-osaki
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 01:35
shirapさん momongaさん ojikoさん
はじめまして。
話題が収束したところ申し訳ありません。
もうすでに見ているかもしれませんが、これでもう少し疑問が解消できるかもしれません。
http://forums.adobe.com/message/4958251
http://forums.adobe.com/message/4529557#4529557
そしてその中の
http://blogs.adobe.com/VideoRoad/2010/06/understanding_color_processing.html
本家アメリカのフォーラムにあった同じ疑問をもつ同志の投稿です。
(日本のフォーラムに該当する情報を見つけることができませんでした)
自分もまだcs6プレミアを使い始めて90日くらいで、いろいろと調べています。
まだいろいろテストしている段階ですが、調べていくと問題点が出てくる出てくる…
このビット深度に関する情報がまとまったらアドビのフォーラムに投稿するつもりです。
ただDeck linkやkona3gを使ってシーケンスをテープに直接書き出す時のその出力装置の設定も気になるところです。
長々とすみませんでした。GH2の中古かGH3のどっちを買うかでずっと迷っているなか遭遇した問題でしたのでつい…
GH2 hackレスのところ申し訳ありませんでした。
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 01:44
yoshihirou-osakiさん
貴重な情報有難うございます。英語全然読めなくて申し訳ありません。まとまった情報をアドビのフォーラムに書かれるとのこと、是非、こちらにも書いてもらえませんか?なかなか日本語の情報がなくて苦労しています。よろしくお願いします。
bkmcwd
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 12:40
皆さま
ここでのプレミアについての連続投稿はさすがにスレチなので、新しいフォーラムを作ってそちらに移植したいと思いますf^_^;
私にはさっぱりわかりませんが、きっとユーザーの方々には有意義な情報交換の場となると思いますので・・・
で、そのフォーラムのタイトルですが、何がいいでしょうか?
私はユーザーではないので何が話題の中心なのかわかりませんw
まさか「アドビプレミア何でも質問コーナー」というわけにもいかないでしょうし・・・^^;
ご意見をお待ちしております<(_ _)>
yoshihirou-osaki
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 18:38
bkmcwdさん
GH2の中古かGH3を買うかで迷っている中、いつもここのハック情報(GH3アウトローも)を
チェックさせていただいているにも関わらず、スレチ、大変申し訳ありませんでした。
このような無礼に対して、新しいフォーラムの作成までしていただけるとは...本当にすみませんでした!泣
鬼上司や先輩なら「自分でフォーラムやれや、このやろうバカヤロウ」なんですが、ここはbkmcwdさんの良心に甘えさせていただきます。
タイトルは、いろいろ迷いましたが、「アドビプレミア "最大ビット深度"の取り扱い」でお願いします。
本当にすみませんでした。
shirap
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 18:41
bkmcwdさん
場所汚してスミマセン。ちょっとした話のつもりでしたけど、長くなってしまいました。ほぼ、話は終わったのですが、スレ移動して整理したほうが、いいかもですね。失礼しました。スレッド案ですが、「カラコレ何でも質問コーナー」ではいかがでしょうか?アドビに限らず、カラコレ話ができるのかも知れません。お手数おかけします。。。失礼しました。。。
tomozo
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 20:44
さらに横からすみません。こんばんは。
これと言ったテーマもなく雑談スレッドなんてどうでしょうか?
質問あり機材あり動画ありでダラダラと語り合うスレッドがあっても良いのでは?
yoshihirou-osaki
投稿 Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
on: January 9, 2013, 20:45
bkmcwdさん
shirapさんの「カラコレ何でも質問コーナー」で問題ないです!
転載した分は以上です!
では続きをドーゾ( ゚Д゚)ノ
投稿: 55
Permalink
on: January 11, 2013, 03:53
bkmcwdさん
転載頂いて有難う御座いました。( ゚Д゚)ノ
私は、アフターエフェクツしか使ってませんが、皆さんは、DaVinci ResolveやらColorやらSpeedGradeなど、ちゃんとしたアプリをお使いの方が多いと思います。処理も早いと思いますし、うらやましいです。今後は、どんどん大きくなる分野だとは思います。
私なりに、分かったことなどを、こちらに書いていければいいのですけど、皆様も、是非、スレも出来たことですし、書いて頂ければと思います。
投稿: 55
Permalink
on: January 11, 2013, 04:07
小ネタから。
私は、ゴリラグレインをよく使っています。
http://gorillagrain.com/
人工のグレインではなく、本物のグレインなので、味があります。こちらにフリー版があります。
http://www.gorillagrain.com/FREE_GRAIN/GORILLA%20GRAIN_FREE_BURNS_1080P.zip
アフターエフェクツで、上のレイヤーにゴリラを置いて、オーバーレイで重ねると、良い味です。デノイズしすぎた映像に、グレインを重ねると、画面全体をうまく質感をならしてくれます。コントラストも好きな塩梅になりますし、少しは、ジャギーや階調破綻もごまかせます。フリー版でかなり使えるんですが、使い過ぎているので、寄付も兼ねて購入しました。製品版には、様々なグレインの大きさ汚さのバリエーションが有ります。グレインを加えると、解像感がアップしたようにも見えるのは不思議です。
投稿: 1798
Permalink
on: January 11, 2013, 19:48
shirapさん
>ゴリラグレイン
噂に聞くゴリラグレインのサイトを初めて見てみましたけど、面白いですねー(・∀・)
元々グレインノイズにこだわりがあって3GOPを追求している私としても、この味付けには興味があります。
私自身グレーディングをそもそもすることがないような人間ですが、これは試してみたいかも(゜▽゜)
投稿: 120
Permalink
on: January 11, 2013, 21:21
ほいじゃワタクシも有名どころから。
http://www.motionvfx.com/mplugs-3.html
GoldenAgeを薄くかけてシャープネスをオフ、各部調整で古い写真ぽくなってなんともいい雰囲気(個人的好み)が出るんです。
目指せフィルムルック!求むアドバイス!
ゴリラグレインは本物ノイズって事でよさそう。私も導入しようかしらん。
proxy編集を覚えてからグレーディングがとてもラクになりました。
ありがとうrantankさん!!!
ちなみにmLeaksのパッケージお姉さんが好みです。
投稿: 591
Permalink
on: January 11, 2013, 21:26
おぉぉ〜っ!これは僕が子どもの頃の浅草だ〜!(笑)
ところで、僕もほうぼうのフィルムノイズを試しましたが、shirapさん同様、僕も「ゴリラグレイン」が一押しです〜〜。
投稿: 4
Permalink
on: January 12, 2013, 10:44
ひとつ質問なのですが、AEでカラコレしてらっしゃる方、カラースペースはどのような設定にしているでしょうか?
今いかに8bit 4:2:0の映像をきれいにグレーディングできるかをいろいろ試しています。より高いビット深度でやればいい事は分かったのですが、AEの場合それと同時にカラースペースを指定できます。より明るく映った方がいいのかな?と思いましてCineon形式用の「Universal Camera Film Printing Density」でグレーディングして書き出してみたんですが、Logみたいな画になってしまいまして。いまP3カラースペースでもう一度やってみているんですが、どのカラースペースはどの用途で、とかあるんでしょうか?
投稿: 55
Permalink
on: January 14, 2013, 14:19
Negさん
自分は、カラースペースあんまり気にしたことがなくて、した方がいいんですよね。。。汗。cineonってフィルム時代のヤツじゃなかったでしたっけ?(記憶が定かではありません。。。)印刷の時はコレとか有るんですけど、映像のカラースペースは、やはりAdobe RGBなんでしょうかね。いろいろ有りますよね。でも設定する必要性に私は遭遇していなくて。。。。
話は変わるのですが、昨夜、準備中の映画「ようこそ、美の教室へ」テーマ曲のラフマニノフ「ヴォカリーズ」を収録していました。人生の悲哀を、ロマンティックな味付けで、歌い上げるオペラです。GH2ハック「GOLGOP3-13-A2」で、撮影もしましたので、アップします。全然、ハックの検証にも何にもなっていないのですが。
投稿: 195
Permalink
on: February 24, 2013, 03:16
こんばんは。
どなたか、colorista2(Red Giants)にお詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・(raitankさん、たしかDavinceResolveに逝かれる前は使ってらっしゃいませんでしたっけ? 記憶違いならすみません)
1.Primary 3-way(3つのホイールをぐるぐるまわすやつ)は、キーフレーム操作はできないのでしょうか?
他の、例えば Primary Exposure や Saturation なんかは「アニメーション表示のオンオフ」っていうボタンが表示されていて、キーフレーム操作ができるのですが、3-wayにはなぜかありません。何か別のやり方があったりするのでしょうか?
2.セカンダリーで、キーを使って画像の特定の部分をマスクして色を変える場合に、Colorista2ではマスク及びセカンダリーへの編集は1種類しかできないって認識で合ってますよね?
例えば、人の肌だけをマスク(1種類)して、他の部分を青みを強めてかつ彩度を落とす(1種類)操作をしたとします。これに加えて、道路の部分を選んで、明度を下げたいとした場合、お高い業務用グレーディングソフトなどでは、マスクを2種類作って結合、なんてことができるらしいですが、colorista2では多分できませんよね?
みたところ、キーとパワーマスク(シェイプ)、セカンダリーパワーマスクとマスターパワーマスクの結合はできるらしいのですが、キー2種類ってのは・・・やっぱ無理?
余談ですが、photoshopのクイックマスク機能のように、一旦カラーピッカーでマスクしたい色味を抽出して微調整した後に、自分でブラシを使って白黒を塗り込めたらいいと思うのですが・・・動画だとフレームごとに違うから、やっぱりそんな荒業はできないのかな・・・。
よろしくお願いいたします。
投稿: 591
Permalink
on: February 24, 2013, 03:55
soruさん、こんばんは!(^_^)v
はい、しばらく Colorista II を「使おうと思っていた」ことはあります。が、あまりにも使いづらくて早々に降参して使用を中止しました。というのも、Colorista II は AfterEffects上で使うことを前提に設計されているのですが、ボクは AfterEffects を使っていないのです。
いちおう、FinalCut Proにも対応しているので買ったのですが、その対応っぷりはヒドいもので(笑)、添付画像のように、ハイライトのカラーホイールが半分隠れて見えないとか、ですね…(苦笑) (^_^;)
FinalCut Proもバージョン7までは「対応」してるんですが、現在の最新版である Final Cut Pro Xには対応していない、とかですね…(苦笑) (^_^;)
要するに、Final Cutterには使って欲しいと思ってないソフトなのです。
と、前置きが長くなってすみません。今、久しぶりに FinalCut Pro7を起動して調べてみたのですが、Macの FinalCut Pro対応版でも「プライマリー調整のキーフレーム機能」はありませんでした。その他の調整項目はキーフレームできますが、プライマリーはダメですね。
ただし、かなり制限はありますが、以下のような調整値の変化ならできます。
Colorista II を二段重ねして、Colorista II 1に最初の調整値を設定し、Colorista II 2に変化させる調整値を設定するのです。そして(添付画像にも見える)「Primary Mix」をキーフレームして1をフェードアウトしながら2をフェードインすれば、1から2へのゆるやかな変化、といったアニメーションが可能です。
これは、二つ目のご質問の答えでもあります。
つまり、一つの Colorista II 上のセカンダリーで使える「キー」は1インスタンスに限られますが、Colorista II を必要な数だけ重ねることで、キーのインスタンスを幾つでも増やすことができます。
…これは一見、乱暴な話に聞こえるかも知れませんが(笑)、Colorista II 作者の Stuさんご自身がチュートリアルで説明している「方法」なので、いわばオフィシャルな解決策です。(^_^)v
以上、お役に立てれば幸いです。。。
投稿: 195
Permalink
on: February 24, 2013, 09:07
raitankさん
なるほど!
final cut proで表示が切れる件は、かなり致命傷ですよね?
ハイライト/ゲインのコントロールが触れない・・・うーん。
お気持ちお察しします。
2つの質問について、わかりやすい解説本当にどうもありがとうございます。
なるほど、Mixというのは、そういう風に使えばいいのですね。
ただ、colorista2を重ねがけすることになった場合、2回目のマスキング作業は1回目のエフェクトをかけた後に行うので、エッジ品質等だいぶ下がってしまうわけですよね。
このあたり、他のDavinciResolveなどではエフェクトをかけた後のものからマスキングするか、それともオリジナルを利用してマスキングするかを選べるようですし、やはり値段なりというべきですかね~。
マスク情報を白黒で表示してくれるプレビュー画面がありますが、あの情報を外部ファイルとして出力して、インポート、エクスポートに対応してくれたらいいのに。
それなら、描画モードの「比較(明)」とかで、マスク同士の結合とかも自由自在なのに・・・。
シェイプ機能も、本格ソフトではベジェ曲線に対応していたりしてかなり柔軟な形が作れるようですが、こちらは大雑把に楕円形と矩形しか使えないですし、何よりモーショントラッキング機能の部分をAEに依存しているのはちょっと悲しかったです。(私はAE持ってなくて、premiere上で使ってるので・・・)
逆に、キーによるマスキングを行うUIはとっても使いやすい(あくまでもpremiere proの3-wayのセカンダリーと比較して、ですが)ので、上記の残念な点は、次回のバージョンアップに対応してくれると嬉しいなと期待してます。
raitankさんのご解説をヒントに検索ワードをいろいろ変えてみたら、こんなレビューも見つけました。
http://vanhurkman.com/wordpress/?p=290
http://www.soundonsound.com/sos/oct10/articles/magic-bullet-colorista-2.htm
なるほど~と思います。
投稿: 591
Permalink
on: February 24, 2013, 14:59
soruさん
そうですね。すべて仰る通りで、やはり専用の単体グレーディングソフトとは比べるべくもありません。
> マスク情報を白黒で表示してくれるプレビュー画面がありますが、あの情報を外部ファイルとして出力して、
> インポート、エクスポートに対応してくれたらいいのに。
これはでも、煩雑なワークフローがイヤでなければ、手作業でできますね? マスクを切りたいシーン、フレームで再生を止め、実寸表示した上でそのフレームを「.bmp」「.tif」などの画像ファイルとして書き出します。それを Photoshopで開いて白黒のマスク画像を作ってから、 Premiereに読み込めば良いわけですから。この手順が面倒でなければ、幾つでもマスク画像を読み込むことができますし、お望みの通り各種の「合成モード」を駆使して組み合わせて使うこともできそうです?
> 検索ワードをいろいろ変えてみたら、こんなレビューも見つけました。
あはは。やっぱり、けっこうボロクソ書かれてますね。> Colorista II
ちなみに上のほうのリンク先は、Alexis Van Hurkmanさんという、ボクのグレーディングのお師匠様のページです(笑)。もともとこの方が執筆された「Color Correction Handbook」という本を読んでグレーディングの概念を学びました。今は日本語版もあります!…が英語の Kindel版電子ブックが¥ 2,587に対して¥7,140もしますな(泣)。分厚い専門書とはいえ、ボクが米Amazonで買った時は、英語版$35くらいでしたけどね。高いですね…。
▶ 日本語版:http://j.mp/XxRTa0
▶ Kindle用英語版:http://j.mp/XxSb0Q
その時は、Apple社の「Color」というグレーディングソフトを勉強していたんですが、なにを隠そう、この Alexis Van Hurkmanさんって、今をときめく DaVinci Resolveに付属する公式ユーザーマニュアルを書いた人でして。( ゚∀゚) たぶん、現在、世界で一番有名な、誰でも知ってるカラーグレーダー…(笑)。
話が横道に逸れましたが、soruさんは Premiereをお使いとのことでしたので、同じ Adobeの SpeedGradeなんてどうなんでしょう? ボクは使ったことがありませんが、何人か知人が使ってみて「悪くない!」と云ってました。DaVinci Resolveは起動する前の準備(超高速なグラフィックボードが、できれば2枚必要とか(笑))も大変ですが、SpeedGradeはそういう制約もないそうです。
…って、今お値段を確認したら¥131,250もするんですね。ビックリしました。(゚Д゚;) Resolveよりも高いんだ、このソフト。うっへぇ〜。失礼いたしました。
▶ http://www.adobe.com/jp/products/speedgrade.html
他になにかなかったかなぁ…? う〜ん。。。(´・_・`)
投稿: 195
Permalink
on: February 24, 2013, 18:34
raitankさん
どうもありがとうございます。
Color Correction Handbook!
まさに、今私これで勉強を始めました。
お高いけれど、その価値十分な本ですよね。
筆者のプロ意識と志の高さと、人に何かを伝えたい、教えたいという熱意が伝わってくるマニュアル本というのは、日本でとくにPC関係ではなかなかお目にかかれないものですが、この本は、質のいい小説と同じくらい読み応えがあり、ためになる本だと思います。
raitankさんのお師匠様に、今私は感動しています。ぜひよろしくお伝えください!
また、この本の出版を許可した出版社にも拍手を送りたい。
きっと、自分の持てる知識を皆に伝えたいという「プロ」は世の中にきっとたくさんいると思うのですが、商売を考えるとそれを実際に分厚い高額な本にしても売れないというのが今までの常識で、世に出ない埋もれていく知識がたくさんあったと思います。
よくぞ出してくれたと言いたいです。
今はネットによるロングテールの時代。マニアを自負する私のようなアマチュア勉強学生が買わなくてどうする!と同じ興味の人に勧めたい一冊ですね。
今まで、一応色彩理論のさわりとスチルの方の画像処理は学んだことがありました。
でも、映像のグレーディングはちょっとスチルとも違って独学ではとっつきにくく、正直ベクトルスコープとかRGBパレードとか、まったく読み方もわからず、感覚でやっていたところがありました。
この本で、その読み方から理解することができ、今まで霧につつまれていたものが少しずつ晴れてくるような感動を味わっています。
例えばハッキングによるGH1とGH2の絵の違いなども、今までは感覚でしか語れなかったことが、今ははっきりベクトルスコープに違いとして現れているのが見えて、感動します。(同じNOSの色味マイナス2でも彩度の分布に傾向差がある)
今とりあえず、シェイプの項まで読み終わったところで、カラコレがやりたくてうずうずしてきて、ちょっとずつ試しているところです。
スピードグレードも出た当初は気になって追いかけてましたが、入手は夢のまた夢なんで、最近はすっかり忘れていました。
adobeの新しい年間契約という形態は、お値段の折り合いさえつけば面白いですね。
あと一声(いや三声くらい)安くなれば、使いたいサービスだなぁ・・・
でも、adobeの強力な競合相手が現れない限り、値下がりは無理でしょうね。
googleがこの分野にも価格破壊の革命を起こしてくれないかしら・・・。
投稿: 195
Permalink
on: February 24, 2013, 18:39
>> マスク情報を白黒で表示してくれるプレビュー画面がありますが、あの情報を外部ファイルとして出力して、
>> インポート、エクスポートに対応してくれたらいいのに。
>これはでも、煩雑なワークフローがイヤでなければ、手作業でできますね? マスクを切りたいシーン、フレームで再生を止め、実寸表示した上でそのフレームを「.bmp」「.tif」などの画像ファイルとして書き出します。それを Photoshopで開いて白黒のマスク画像を作ってから、 Premiereに読み込めば良いわけですから。この手順が面倒でなければ、幾つでもマスク画像を読み込むことができますし、お望みの通り各種の「合成モード」を駆使して組み合わせて使うこともできそうです?
あと、raitankさん、これって、1枚1枚フレームを書き出して処理するってことですよね?
例えば24pで10秒のクリップにマスキングをほどこすなら、240枚手作業でphotoshopをやるってことでしょうか?
それとも、私が知らないだけで、何かあっと驚くような簡単な方法ってありますか? と期待を込めてみる・・・いかがでしょうか?
投稿: 591
Permalink
on: February 24, 2013, 19:28
soruさん
どっひゃー。soruさん、Color Correction Handbook、読まれてるんですか!?ビックリ仰天です。こんな本、映像業界人でもそうそう手を出しませんよ?(^_^;) soruさん、単なるマニアを軽〜く越えてますね。いや、おみそれしました!
逆に、ボクはグレーディングといわず撮影といわず、何にでもすぐに手を出すものの、どれ一つとして “マニアの域まで到達しない半可通” をもって自認しておりましてね(笑)。Adobe製品なんか、れいの月額制サブスクリプション・プログラムのおかげで、ホントは SpeedGradeだって AfterEffectsだってインストールし放題なんですが、これ以上、勉強するソフトを増やしたくなくて、敢えて入れてないのです(ああ、マニア失格!(汗))。
近い将来、soruさんに色々突っ込まれるようになり、しまいには教えを乞う側に回ること必至ですが、その節はどうぞ宜しくお願いします。(´¬`)ノ
あと、マスクの手動生成の件は、なんの根拠もなく勝手に「固定マスク」を想定しておりました。1枚作って読み込んだら、そのシーンではそのまま固定して使える類のマスク。
…でもよく考えたら、そんな単純な話なら、soruさんとっくにご自分でやってますよね(笑)。
いやはや。重ねて失礼をば致しました。
でも、話の流れとして、具体的にはどういうマスクを作り、どういう風に合成モードを使って利用したいのですか?もし良かったら教えてください。というのも、例えば風景の中の空の色を変えたい!とかだったら、わざわざシェイプ・マスクを切らずとも(領域選択しなくても)、Hueマスクとか彩度マスクで事足りてしまいそうですし? ( ゚∀゚)
投稿: 195
Permalink
on: February 24, 2013, 22:08
raitankさん
いえいえ、手を出せるおとなの余裕がうらやましい、かつかつの貧乏人でございます。
興味の方向性はマニアですが、いかんせん理解力が追いつかないので、追い越すなんてそれこそ夢でございます。
今後もよろしくお願いいたします。
マスクの使用場面ですが、今は勉強のための素材探しって感じで、もうちょっと経験を積まないと何が難しいキーイングかそうでないかがまだ自分でもよくわかっていない状態です。
例えば空の色や新緑の緑なんかは、HSL調整で十分できる場面もあるでしょうね。(これはsilkypixのRAW現像で私もよくやる手なので、おなじみです)
あとは、やっぱり人の肌の色を触るときに、案外オレンジ~ブラウン、ベージュ系の背景物って多くて、こういうものから肌だけを選んで抜き出すときに、キーイング結果の白黒「映像」の個別出力~合成~読み込みができれば楽だなぁと想像してみたりします。
投稿: 591
Permalink
on: February 24, 2013, 22:35
soruさん
今さら、本当に今さら気がついたんですが、DaVinci Resolveには無料の Resolve Liteという製品がありますが、ご存知でしたか? Windows版へのリンクを貼っておきますね。
▶ http://j.mp/XOv6J3
Resolveはハードウェア的な敷居がちょっと高くって、高速な GPUがないと上手く動かないんですが、soruさんがお使いの PCがひょっとして、そこそこ高速なようでしたら Colorista II などの “回り道” はカットして、それこそ今読んでいる Handbookの著者が第一人者である Resolveに行かれるのが一番良いのではないでしょうか。
Resolveは色々ととっつきにくく思われがちですが、その他のグレーディング・ソフト(といってもボクは Apple Colorくらいしか知らないんですが(汗))に比べると、圧倒的に「使い易い」です。これは他のソフトで色々とやりたい事ができずに苦労した人ほどよくわかると思います…(笑)。
あと、特に soruさんがやりたいと書かれている人肌の調整では、被写体である「人」は動きますから、トラッキング機能が必須になりますが、Resolveのトラッキング機能ときたら! …なんというか、(人肌ならぬ)鳥肌がたつほど素晴らしく、最初にココ!と指定すれば、あとはほぼ全自動で、完璧にトラッキングし続けてくれて、それはもうビックリしますよ! ( ゚∀゚)
無料の Lite版でも、書き出し時の解像度がフルHD(1920x1080)までに制限されること以外、製品版となんら違いはなく、出力データにおかしなウォーターマークが刷り込まれたりもしませんから、それこそプライベートな作品作りなどでは、な〜んにも支障なく普通に使えます。
あとは、マニュアルが英語しかないのが Resolveの障壁になっているのですが、この辺りは英語が問題ない soruさんなら関係ありませんものね。
お使いのPCが条件に適っていれば良いのですが…!
投稿: 173
Permalink
on: February 24, 2013, 23:22
raitannkさんの貼ってくれたリンク先にコンフィグガイドもありますから読んでみてください。
かなり厳密にこれにそわないといけないみたいですよ。
国内代理店に出向いて説明してもらいましたが結構私にはハードルが高くて
私はあっさりMacに転向してしまいました(爆)
Lite版はノイズリダクションも使えないみたいですが、Resolveのノイズリダクションは輪郭もすごくぼけます。
私がよく行くポスプロでもこの機能は使わないので無しで問題ないと思います。
なぜか、うちにもそのHandbookがあったりして やる気だけは十分なのでした(笑)
投稿: 591
Permalink
on: February 24, 2013, 23:35
1-300さん
わおっ。1-300さんも Color Correction Handbookをお持ちなんですか? マジですか? この本って、実はけっこう有名なんですか? ボクの持っている英語版は、2011年に出た初版の筈なんですが、なんで皆さん(って soruさんと 1-300さんですが(笑))これを持ってるんですか? 同志がいて嬉しい!というよりも先に、ちょっと気味が悪いです〜(笑)。(^_^;)
仰る通り、Resolveのノイズリダクション機能はちょっと「使えない」ですが、Lite版でも使えるシャープニング機能は逆に最高ですよっ! ボク的には今まで使ったどのソフトのシャープツールよりも、Resolveのシャープツールの効き方と調整項目が好きです。あんまり気に入ってしまい、ここのところ、嬉しくてついついなんでもカリカリにして台無しにしています(笑)。
いやあ、誰かが「日本は2013年、新たなグレーディング元年になるぞ」と仰っていましたが、なんだかちょっとそんな気がしてきました。 ( ゚∀゚)
投稿: 195
Permalink
on: February 25, 2013, 21:06
raitankさんどうもありがとうございます
実は、liteがpersonal viewで話題になった昨年、すでにインストールだけはしてあったんですねぇ、resolve lite。
バージョンは今見たら9.11に上がってますね。さっそく手持ちのをアンインストールして、最新版を入れなおしてみました。
とりあえず、メモリは多分要件を満たしてません。GPUも、うちのはGTX285なんですけど、どうなんでしょうね~
まぁ、とりあえずダメもとでやってみてますが、うーん、mediaタブで素材を読み込むのに、どうもm2tsを認識してくれてない感じ・・・
私が使ってる可逆圧縮のcanopus HQXコーデックのaviも認識してないみたいですね?
早速挫折かしら・・・
ところで、これってpremiereから呼び出して使えるんじゃないですよね?
いまひとつワークフローが読めないんですが、荒編集を終えたものを一旦何かで出力してから、Davinciで読み込むことになるんですかね?
1-300さんもどうもありがとうございます。
Color Correction Handbookと「実践映像ライティング」を合わせてamasonで買いました。
光とそれを補助するためのカラコレっていう位置づけで。
amasonのレコメンド機能には毎回買わされます。でもあまり外れもないですしね。
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.789 秒。