Forum


Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915

Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915

Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915

Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915

Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: 1 [2] 3 4 5 >> Last
著者 トピック:使用機材についてのモロモロ
ゲスト

投稿: 89
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 7, 2011, 19:31
引用

偽色モアレの件、丁度入れ違いになってしまいました。

raitankさん、速筆すぎますよ。ちゃんと推敲までされているし。
文筆業もやられていたのですか?

僕なんて、後からみると日本語になっていない箇所が多々あって、後から読むと汗顔の至りです。
ま、raitankさんのサイトだからいいっか!w

次の記事は、リアルに期待していますよ。

ズームレバー、実は赤岩からも出ています。ようは、フォーカスギヤのネジにつけるしくみです。
たしか35ドルくらいで、昨年B&Hから買ったのですが、何故か届きませんでした。
小さ過ぎて、税関のチェックで無くなったのかな、と諦めました。

Lumix のレバーは汎用ということですか??

必殺技はないですよ。期待しないで下さい。なにせデジタル一眼を初めて買ったの、去年の夏ですし。失笑。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 7, 2011, 19:41
引用

おぉ、なんか入れ違いになっちまいました。…が、トピック的に当たらずも遠からず?(笑)

Shoot35 の突起なしギアの値段ですが、今調べてみたところボクが購入した時点(2010年3月)の値段で、現行のフレックスギア(ベルトタイプ)よりも安かったようです。ボクは追加で3つ買って、単価 £19.80(約2,600円)となっていますね。

F3に関するお話、興味深いです。…が、実は昨日、Hさんが F3 で撮られた「キャベツの…」を拝見しまして、(偉そうで申し訳ないんですが(汗))絵的にあまり感銘を受けませんでした。むしろ、D90ムービーのほうが、ボクには100倍ステキに見えまして。『んー?CineAlta の割にあんまり映画的に見えないのはなぜだろう?』とか感じてしまって。ボクの中では、Hさん=あのダメダメD90で映画が撮れる人!という偉大な人物像には揺るぎないのですが… って、いやホントすみません。。。

…しかし。ズームレバーが Redrock からも出ているんですかっ? まじ?(なぜかちょっとショック(笑))

ゲスト

投稿: 89
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 7, 2011, 20:11
引用

なるほどなるほど。
まぁ、1日で撮影した映画、しかも付属の3本レンズのみの作品ですからね。その他、いろいろとここに書けないことがありますので、もしお会いする機会があったらということで。
付属レンズの広角は35㎜レンズですから、厳しかったと思いますよ。その辺の解説、ビデオサロンの最新刊で詳しく書かれています。

D90はマニュアル制御出来ないのに、あそこまでの事が出来たという点とそれを抜きにしても人間が描けていた点がステキだったのでしょうか。

内容的には、おなくなりになった映画学校時代の同期へのオマージュらしいのです。(ちなみにHさんは、フラガールや悪人の李監督も同期で、ピアフィルムフィスティバルで李監督がグラプリを撮った時のカメラマンでもあります)

あたしと・・・の見せ場のひとつは、いわゆるマジックアワーです。日が落ちるまでのわずかな時間で、数本のレンズを変えることが出来たのは、一眼だったから可能だったと彼は後にビデオαのインタビューで述べています。
そこに氏の、一眼ムービーに対する哲学があるようです。

F3購入後、もう一眼で撮りたくないといっていましたが、最近になって、また5D2いいね、と言い出したりしています。

キャベツの・・・は若手監督がノートPCでEdius6使って編集しているので、多分カラコレしていないんじゃないでしょうか。

Shoot35 の旧タイプのギヤ、めちゃくちゃ安いじゃないですか!?ありえへん、ですよ? なぜかちょっとショック。笑

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 7, 2011, 21:16
引用

F3付属のPLレンズは海外でも評判が「超」悪いです(笑)。しかもPLレンズと言いながら、いわゆる普通のPLマウントとは仕様が微妙に違うらしく(?)、他の一般的なPLマウントには取り付けられない!というような記事も読みましたが、本当なんでしょうか?

ですがまぁ、何度も書いてますが(笑)、僕自身がD90で撮影してみてホント〜〜にダメダメなものしか撮れなかったし、他の自称プロが撮ったサンプルでもダメダメなものしか見たことがなかったので、「あたしと…」がよけいに衝撃的だったんでしょうねきっと(笑)。
一方の「キャベツ…」は、『んー、まぁF3ならこれくらいの絵はフツーに撮れるんっしょ?』みたいな、無知ゆえの怖いもの知らずな感想が湧いてしまったのかな?と(笑)。

いずれにせよ、スゥインガーさんのおかげでH坂さんの事を知ることができたのは大きな収穫です!本当にありがとうございました。

Shoot35の旧ギアは先ほど写真を掲載しましたが、ご覧の通り大口径レンズには使えず、よりによって CanonLレンズもダメだったので、それこそ「ありえない!」と超不評だったみたいです(笑)。…それでも、発売を中止することはないと思うんですけどねぇ。

さて、今日のRSSでちょびっとだけ気になる話題が入ってきました。イタリアの「kelvinkamera+」という会社が、Zeiss レンズのリハウジング(さっきスゥインガーさんが書いてくださった Technical Farmさんと同じ!)を始め、その名も「baby primes」という名前で大々的に商品化するそうですよ。
http://babyprimes.com/

写真を見る限り、ZF、ZEなんかと同じで全長がマチマチ。「え?これでシネプライムとか名乗っていいのかおい?」という気もしますが(笑)。気になるお値段は、1本25万円程度になると想定されているそうで、ま、Technical Farm さんの1本60万円よりはかなりマシかも?(笑)

ゲスト

投稿: 89
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 06:06
引用

やっぱり、F3の付属レンズは評判悪いですか!
先日、ヤフオクで新品が30万円で落札されているのを見て、びっくりしました。
一度だけ触った感じですと、無駄にでかいスチールレンズっていう印象です。ヘリコイドの回転時のざらつき、質感はプラスチッキー、目盛り幅も一定じゃない。確か、フォーカスリングも筒の半円程度の使用じゃなかったでしたっけ。ようは、スチールと変わらない操作感っていう印象。
それでも、さすがにPLマウントは規格通りじゃないでしょうか。笑。CPは普通についたので、逆ももちろん可能かと。

REDの純正レンズが4万程度のディスコンになったシグマのスチールレンズが中身だということを考えると、まだ大型イメージセンサーのカメラってレンズ性能を引き出す域まで達してないってことなんですかね?

一眼なんて、エンコーダーなどの電子系がまだダメダメですし・・・。
でも、zeissのレンズってLレンズに比べて偽色が出にくい気がするのですが、これってzeissの表現が柔らかいからですか?
それとも私の気のせいですか?

ゲスト

投稿: 89
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 09:49
引用

shoot35の現行レンズギヤ、安いので6つポチりました。
丁度zacutoのギヤをB&Hで4つ買おうと思っていたので渡りに船でした。あっちは4つセットで240ドルくらいでしたっけ。
イギリス通販は初めてですが、大体何日で到着しましたか?

zeiss 50mm 用に旧タイプが3つ欲しいですが、無い物はしょうがないので(国内6500円は高すぎる!)、Redrock純正を使い続けます。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 12:12
引用

ちょっと空気読めてないかなー。
ポチられてからなんですが、Zacuto レンズギア帯 直張り プアマンズ ツアイスマスタープライム?です。

F3の付属レンズですけど 私がみた個体はF3との組み合わせで 開放ちかくからパープルフリンジも少なく
ブリージングもよくおさえられいて 値段のわりにはそんなに悪い印象はなかったですけど。
でも確かにあんなにでかくする必要は無いと思いますけど。 
クライアントに立派に見てもらえる様にですかね?(笑)

レンズにしても カメラのセンサーなんかも比べてみると同じ製品でもびっくりするくらい個体差があるので
いろんなレビューはとても参考にはなりますが やっぱり最後は自分でテストしてみないと・・・・・・

HはF3を買ったんですね。 最近はぜんぜん会っていませんが、実は知り合いだったりします。
いろんなメディアでちょくちょく名前は見かけていましたが、活躍してますね。

Image

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 17:27
引用

昨日、『F3付属のPLレンズは海外でも評判が「超」悪いです(笑)』と書いてからずっとソースが気になってました。う〜ん、どこで見たんだったかなぁ?仕事の合間にあっちこっちと探していたんですが、やっと一つ見つけました!(といっても少なくとも3本の記事で悪評を読んだ記憶があるんですが、その内の1本です)。昨日、一眼レンズの CineMod(シネ改造)の話題でご紹介した、希代のレンズ職人、Matthew Duclos さんのブログでした。

全引用はできないので省きますが、スゥインガーさんの書かれていた…

無駄にでかいスチールレンズっていう印象です。ヘリコイドの回転時のざらつき、質感はプラスチッキー、目盛り幅も一定じゃない。

は、Duclos さんもほぼそのまま同じ事を批判していました(笑)。リンク先には証拠の拡大写真も沢山貼ってあるので、ぜひ見てみてください。

Circle of Confusion : NICE TRY, SONY

…PLASTIC! Every external piece of the lens other than the mount is made of plastic.
Okay fine, maybe it’s the new, cheaper, modern way to make lenses and pass the savings onto the consumer, I’m down. But then I took one apart for funsies and realized Sony didn’t put any effort into these lenses at all. While I was taking the lens apart I came across so many things that rubbed me the wrong way like the plastic all over the place, the screws didn’t line up with their holes and were stripped before I even touched them. Not a big deal, I’ll just use a bit of acetone to dissolve the glue around the head. Nope! The plastic housing is not chemical resistant and acetone will simply melt the plastic and bond the screw even more. That’s okay, I have other methods for removing stuck screws, like heating them up to melt the glue. No, again! A single hit from my torch would turn the plastic housing of the lens into a blob of resin.

(中略)

As a user, you had better keep these lenses out of the dust and don’t even think about shooting at the beach. The housings are highly susceptible to contamination (dust, dirt) leaving the focus and iris rotation gritty and uneven. And that gets me back to the service woes… In order to clean and lube a lens like this, the cost would be a little over half the value of the lens. That’s just not reasonable. I’m sure if you sent this back to Sony for service, they would send you a whole new lens and chuck the old one, common practice for consumer product service. Stick to TV’s and camcorders, Sony. You do great work there.

抄訳:(サイズが大きいのに持ってみたら軽くて驚き)…プラスチック!マウント部以外のすべての外装部品が樹脂でできている。ふむ、まぁ良しとしよう、たぶん消費者の懐に優しい、モダンでコスト重視の新しいレンズ製造方法といったところだろう、と納得してみる。だけど、ちょいと思いつきで1本分解してみたら、ソニーがこのレンズの製造にちっとも労力を注いでいないことがバレバレ。分解の過程では神経を逆なでする事態が頻出した。至るところからプラスチックのバリが出てくるわ、ネジがネジ穴と揃っていないばかりかヘンな角度に刺さって接着されているわ。ふん、大したことじゃないさ。ヘッド周りにアセトンを垂らしてグルーを溶かし… いやダメだ!このレンズの外装材、溶剤耐性がないぞ。アセトン垂らしたら外装が溶けてネジが余計に固まってしまう。うう、まぁいいさ。接着されたネジを外す方法なら他にもある。グルーを温めて融かすとかね。わ、これまたダメだ。この外装材樹脂、バーナーをほんの少し近づけただけでヤワヤワになっちまった。
(中略)
このレンズのユーザーはくれぐれもチリやホコリの多い環境を避けること。間違ってもビーチでの撮影になど持って行ってはいけない。ハウジングは極端にゴミ(ゴミ、ホコリ) の侵入に弱いから、フォーカスリング、絞りリングがすぐにザラついて滑らかに回らなくなるよ。そして修理窓口へ直行… という悪夢。こうなったレンズを分解掃除して元の滑らかさを取り戻すには、ゆうに定価の半額ほど修理代がかかる。まったくもって合理的じゃない。そして、もし汚れたレンズを修理のために送ったら、ソニーはきっとそれをポイして新品を返送してくるに違いない。消費者向け製品ではよくある話だ。TV やカムコーダーでの良い仕事を思い出してよ、ソニーさん!やればできる子なんだから。

う〜ん。Duclos さんは光学系以前のレベルでダメ出ししていたようですね。で、今改めてページを見直してみたら、「Update」と書かれていて、“写り自体は悪くない” と、以下のように好評価を追記されてました。

Optically, I would say they fall between Ultra Primes and Super Speeds. These lenses will certainly get the job done. I may have been a bit harsh before… Nah.

抄訳:(前略)光学的には、そう、(Zeiss)UltraPrime と SuperSpeed の中間くらいの写りかな。ちゃんと仕事に使えるレベル。初回のレビューはちょっと厳し過ぎたかも。きゃは

ちょびっとお茶目な Duclos さんでした(笑)。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 17:56
引用

1-300さん、ようこそ、お越しやす!(笑)

空気、読めてなくないっすよ!ぜんぜん! というか、写真アップ、どうもありがとうございます。綺麗に加工されてますねぇ。シネピッチギアの張り出しも最小限ですし、これはある意味、Duclos さんとこの CineMod 以上のレベルですよ。安いし留め具も要らないし出っ張らないし、いいですね。

欲を言えば、全長が違うレンズをとっかえひっかえする時に、もっとギアの幅が広いとフォローフォーカス取り付ける際のマージンがとれて便利ですね。で、はがす時には綺麗にはがれる。そういう商品出したら、世界中でかなり売れると思う。まじで。

>> でも確かにあんなにでかくする必要は無いと思いますけど。 
>> クライアントに立派に見てもらえる様にですかね?(笑)

一つ前にご紹介した Duclosさんの記事以外、ソースを思い出せない別の記事では、『(こんなに大きいのは)レンズ組み上げる時の工作精度を下げる目的じゃないか?と邪推している』とか、ボロクソに言われてましたな(笑)。

ときに、1-300さんの Zeiss、コレって ZFシリーズじゃないですね? ひょっとして、Nマウント?Nマウントって EOS で使えるんでしたっけか?

そしてそして、H坂さんをご存知とは。いやあ、実は「ひょっとして?」と思わぬでもなかったのですが、本当にお知り合いだったんですねぇ。いやあ、なんだかちょっと嬉しいなぁ(笑)。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 8, 2011, 23:25
引用

こんばんは

>光学的には、そう、(Zeiss)UltraPrime と SuperSpeed の中間くらいの写りかな
これって 実はかなり褒めている様な気もしますが、 値段 一桁ちがいますから。
でも 中のプラ部品や雑なねじ穴を見てしまうと このすごいレンズだときっと素晴らしい画が撮れるに違いない
なんて夢は吹き飛んじゃいますね。
CANONのLレンズも中のエレメントはプラ枠に接着剤で留められてる所もあったりして・・・・・・。

Zacutoのレンズギアは加工もなにも ただ超強力両面テープをその幅に合わせて
カッターで切って貼り付けるだけです。
左端のDistagon 35mmのギアは継ぎ目が写ってますが、帯はプラ製なので多少伸び縮みするので
これくらいには収まります。
Cinevateのフォローフォーカスを使っているので360度継ぎ目無しのギアもあるのですが、それだと付けちゃうと
でかくなりすぎてレンズケースに入らなくなってしまうのです。

このZeissはヤシカコンタックスのレンズです。
もう京セラでもまともにメンテナンスできる人も居ないし、(1年ほどまえに群馬県の工場に送って えらい目にあいました) 製品の個体差も大きく 35mmなんかは∞がこないかミラーに当たるかが紙一重です。
中まで金属製ですが重いのが禍して割りとすぐにがたが来て 私の85mmとかは上を向いた時と下を向いた時でピントの位置がずれます。
しかし 私の個体は写りはかなり調子の良い SuperSpeed といった感じで大変気にいっています。 
・・・・・完全に自己満足です。
ZFはフォーカスリングの回転方向がムービーレンズのスタンダードの逆なのがどうしても受け容れられなくて
私はだめでした。

また、Forumの内容とは無関係なのですが 書き込みの右端がたぶん3~4文字くらい切れてしまってみえないのですが
Windows Internet Explorerで見ているからでしょうか?

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 00:43
引用

>このすごいレンズだときっと素晴らしい画が撮れるに違いない
>なんて夢は吹き飛んじゃいますね。

ですね。だもんで、Duclos さんもつい激烈な口調でダメ出ししちゃったんでしょうね(笑)。

ときに、1-300さんは Cinevate のフォローフォーカスでしたかー。あれ、ブラウザなんかで写真だけ見ていると、シングルロッド固定でなんだか不安定そうに見えたりするんですが、実際はしっかりしてるんですよね?きっと(笑)。
でも、Cinevate というメーカーは大好きです。B&H と並んで、なにを注文しても「ザ・速攻!」で発送してくれるんで、気持ち良いですし。

ヤシカコンタックスの Zeiss。なるほど、これが…。そう言われて思い出しました。大昔、馴染みのカメラマンに自慢されたことがありました。そっか。このシボシボのゴムリングがヤシカコンタックス Zeiss なんですね。

>ZFはフォーカスリングの回転方向がムービーレンズのスタンダードの逆

コレ、皆さん仰いますよね。ボクはもう全く逆で、大昔から Nikon 一辺倒だったので、逆に 5D MarkII で生まれて初めて Canon のマニュアルレンズをいじった時に腰を抜かしたくらいで(笑)。

…で、丁度良い機会なので(?)この際、恥を忍んでお尋ねする次第ですが、フォローフォーカス使う時にも Nikon式の、前景にピントを合わせる時にカメラマンに向かって(=手前に)回す方がロジカルに感じられるんですが、どうしてシネレンズはその逆がスタンダードなんでしょう?(爆) 以前から疑問に思ってました。

>また、Forumの内容とは無関係なのですが 書き込みの右端がたぶん3〜4文字
>くらい切れてしまってみえないのですが
>Windows Internet Explorerで見ているからでしょうか?

前回、同じご指摘を受けて CSS を修正し、もうすっかり完治したつもりでいたので、今回このコメントを見て「あぁ…」と肩を落としました(泣)。
が、こりゃしっかり原因究明しないと!と、気をとり直して Adobe さんの「ブラウザ Lab」というWebサービスのことを思い出し、確認してみました。
https://browserlab.adobe.com/ja-jp/index.html

すると!驚愕の事実が判明しました! Winの IE だからというワケでは決してなく、ほとんどのバージョンで問題なく表示されているのに、ただ一つ!「IE8.0」だけにこの問題が起こっていたのでした!(添付画像参照)

…なので、1-300さん。IE を9.0にアップデートしてください(爆)。

Image
Image
Image

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 01:51
引用

Cinevateのフォローフォーカス 剛性抜群で むちゃくちゃしっかり止まります。
しかもバックラッシュもゼロ。
欠点はちょっと重いことと ギアをノブの両側に付け替えることができないことです。
ARRIのMFFをレンタルでたまに使うのですが、ほぼ完璧です。 次はこいつか・・・・・
フォーカスリングの回転方向の理由は私も知りません。 が、フォーカスプラーを10年以上やっていたので
もう完全に体に染み込んでいるので もうだめです。

なんと私のPC OSがXPなのですよ。
IE 9  IE7 両方ダウンロードしてみたのですがPCが受け付けてくれません。 困った・・・・・・・。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 02:20
引用

ARRIのMFFは合理的な構造といい、文句ナシにカッコいい造形といい、揺るぎない剛性感といい、すんごいですよねぇ。
猫に小判なことは承知の上で、それでも欲しい。けど、お値段がまたすんごいんですよねぇ(笑)。…で、ボクは分相応に、
恥知らずなほどARRIの完全コピー!でお値段1/3と評判のコレで我慢しようと思ってます(いつ出るのか知らないけど)。
 ↓
http://www.letusdirect.com/letus-follow-focus-system.html

>が、フォーカスプラーを10年以上やっていたので
>もう完全に体に染み込んでいるので もうだめです。

でしょ? ボクは1-300さんのまるで逆で中学生の頃から Nikon 方式ですからね(爆)。もうこの違和感が消える前に死ぬのは
必定ですともええ。

1-300さん、フォーカスプラ−歴10年ですかぁ。ボクはデザインで数値を確認することなく「目分量でGo/Noの判断がつく」
ようになるまでに10年かかりましたねぇ。なにごとも10年やってようやく一人前って感じですよねぇ。…まともな映像撮れる
ようになる頃には還暦だなぁオレの場合。

それはさておき。XPって…(泣)。てことは、ブラウザは6.0すか? ひぇ〜〜。なんと申しますか、ハシゴのはずしかたが
お見事過ぎて、声もなく落下→即死というところですね、今。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 02:45
引用

ところで全然関係ないですけど、さっき別トピでご紹介したDuclosさんブログ、今日のお題は
「VOIGTLANDER 25MM F/0.95 NOKTONの分解」ですよ。え、Noktonも分解しちゃうの!?
やっぱスゴイわ、この人。

▶ Circle of Confusion : VOIGTLANDER 25MM F/0.95 NOKTON TEARDOWN

引用/翻訳は疲れるので主旨だけまとめますが(爆)、さっき書いたソニーPLレンズとはまるで
反対で、プラスチックはどこにも見当たらず、内部にはチリ一つなし。適切な種類のグリース
が適切な量だけ行き渡っており、大切な部分には真鍮がおごられ…と、どこからどこまでも
『作りは完璧!』だそうです。

ところが、出てくるイメージは、「ほぼ完璧…ではあるが会心の出来ではない」、とまたぞろ
手厳しいこと言ってます。

…で、奮ってるのが、解像力テストの対抗馬として持ってきているのが、Panasonic Lumixの
20mmパンケーキレンズですよ(笑)。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

Noktonと比べるとお値段1/3、フォーカスも絞りもマニュアル操作できないコイツは、しかし
Duclosさんお気に入りの “お散歩レンズ” だそうで。さすがにボケはNoktonの圧勝という感じ
ですが、チャートテストの結果を見ると解像力ではパンケーキの方が上なんですね…(笑)。

リンク先に、例によって写真も沢山掲載されていますので、見てみてください。

ゲスト

投稿: 89
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 10:51
引用

raitankさん、1-300さん、こんにちは。
zacutoの自作レンズギヤとても参考になります。確かにこれが一番合理的ですね!
現場の必要性から産まれたものはやはり理にかなっているな〜と、感心しました。
ただ、私の不器用さは極度。おそらくこんなに綺麗に出来ないと思うので、shoot35のギヤでまぁいいか、と思いました。
これからも、撮影部の最新情報を色々と教えて頂けると大変助かります。

お二方とも、すごいですね。
raitankさんは、海外の最新情報源を様々な角度からご自身で解釈する能力。
1-300さんは、撮影現場から得た経験や知識を更にご自身で掘り下げる能力。

これからも、色々とご教授下さいませ!!

追伸:なんの偶然か必然か、shoot35の旧タイプのレンズギアを手にする事が出来ました。ちょっとテンションあがりました。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 11:30
引用

スゥインガーさん、おかえりなさい(笑)。うちの会議室、とってもUIがダメダメで解りづらいんですけど、
ページ下の「QuickReply」から続きを書くのではなく、一番上の、添付写真の「返信」ボタンをクリック
してレスすると、「ファイルを添付」というボタンが出てきます。

これを使うと簡単に写真を貼り付けられますんで、スゥインガーさんも、ぜひぜひ写真アップしてください。
機材の写真とか、ご尊顔とか? :) 、なんでも。お待ちしておりますーー。。。

Image

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 23:08
引用

Vincent Laforet氏が昨日、RED Epic で撮影したテスト映像を公開しました。もう見ましたか?
▶ Vincent Laforet : EPIC #308

いわゆる写真の HDR 画像って、まったく好きじゃないんですが、RED MXセンサーで撮る HDR 映像の
ラチチュードって説得力ありますねぇ。ただ、タイムラプス部分は 5D MarkII で撮影した絵だそうです。
これまた自分の撮る絵と違い過ぎて、愕然…(泣)。

ブログに書かれていたVincentさんの言によれば、Epic のオリジナル5K素材の凄さは “まったくこんな
もんじゃない!” んだけど、Webで公開するために 1080p にエンコードしちゃったら、5D MarkII も
Epic でもぜんぜん関係なくなっちゃうのが超残念、とのこと。

5KのRAW映像ったら、つまりは5D MarkIIで撮影するスチル写真が連続しているってことですものね。
しかもそれが最大120fpsで収録できるわけですから、もうホント気が狂ってます(笑)。

Vincentさん曰く、これでBresson的な「決定的瞬間」を捉える者としてのカメラマンのレゾンデートル
はなくなった!と。まぁ、要はREDを回しっぱなしにしといて、あとでゆっくり吟味して決定的瞬間と
言うに相応しいコマを抜き出して現像すればいいわけですものね(笑)。

…あ、そうそう、もう一つ。エンドクレジットをよく見てください。Special Thanks の項に昨日から
すでに3回、この会議室でもご紹介している Duclosさんのお名前がしっかりクレジットされてます(笑)。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 23:27
引用

swingerさん、こちらこそよろしくお願いします。
Raitankさんの微妙に早い改行にやさしさを感じております。

先日、購入して いきなり修理に出した SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF が再修理から
戻ってきました。
左側の片ボケがひどく、センターさえも開放近くではすっきりしなかっただめレンズが2回の調整でかなり
良い感じになって帰ってきました。
自分で見るのと 症状の説明のためだけのつもりだったので比較条件が少し違ったり、
チャートが曲がってたりしますが 普通に流通しているレンズの個体差がこんなにあるかも・・・・
 SIGMA にかぎらずCANONもコシナも同じようなことはあります。
F値は全て 2. で撮ってます。 拡大写真は片ボケのひどかった左上です。

同じようなことはあります。
Image
Image
Image

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 9, 2011, 23:35
引用

 4枚目、再調整後の左上です。
F2でこれだとかなり優秀。  右上は実はもっと良いんですが、これだけ直れば実用上 問題なし。
実売価格、5万円切るのに良いレンズです。
Image

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: 使用機材についてのモロモロ
on: June 10, 2011, 00:36
引用

いやはや。1-300さんの書き込みって、読んでる内にムズムズしてくる内容が多くて困りますな…(笑)。
そんなこと言われたら、自分のレンズも全部テストしなくては!て気分になりました。う〜む。。。
ちなみに先生。F1.8のレンズをテストする時に、開放ではなく敢えて1クリック絞るワケとは!?

…んーご自身がお使いになる予定の「想定実用開放絞りとして」という意味でしょうか??

ページ: 1 [2] 3 4 5 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.196 秒。