Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: 1 2 3 [4] 5
著者 トピック:GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 6, 2012, 09:54
引用

>>バイプラントですが、「+2+2(ry」だと明らかに挙動が違って
そうか、その手がありましたか。+2にしてる分、漏れが?大きくなるわけですね。

GH2のHDMIアウトを TVLogic VFM-056WP というモニターの波形モニター機能でY信号を観察してみました。
REC中も 記録したものを再生しても この環境では バイブラント(+2+2+2+2) でも 0 ~100 IREに収まっていました。
漏れなしです。
観測されている「漏れ?」は誇張されたクロマ成分が波形モニターによってはクロマフィルターをすり抜けて
Y表示に漏れる なんていうアナログチックな可能性ってありますかね??

Mrhechang

投稿: 167
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 6, 2012, 16:38
引用

>観測されている「漏れ?」は誇張されたクロマ成分が波形モニターによってはクロマフィルターをすり抜けて
>Y表示に漏れる なんていうアナログチックな可能性ってありますかね??
すみません、理解不能です。
バイブラント+2+2でも、HDMIアウト→波形モニター・・・漏れは観測されず、は了解です。
1-300さんの観測と私とsyoushowさんの観測の違いは、
○1-300さんには、HDMIアウトからの非圧縮ハイビジョン信号を見ていただいている
○私とsyoushowさんは、圧縮されたMTSファイルを見ている
ということだと思います。
ほんで、AvidのカラコレのハケモニでMTSファイル(正確には、MTSファイルからAvid DNxHDにトランスコードされたファイル)を見た結果と、HDMIアウトをハケモニで見た結果は、ほぼ一致、というかほとんど一致しているわけですよね。
ただ、バイブラントを見たときに、ちょっと漏れが誤差にしてはでかいと思われたんです。Syoushowさんの観測結果もあるし。
そのちょっとでかい誤差みたいに見える部分が、codecやハックのセッティングによって生まれたものかも、なんていう可能性はあるかなあ・・・とは思います。

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 04:31
引用

みなさま、こん××は。また遡ってマトメてのお返事ですが、テストにかまけて(ry(ry(ry。

1-300 さん
>syoushowさんの波形表示、縦軸の単位スケールが見つけられなかったので
これはプレビュー・ウィンドウの縦/横 ほぼフルスパンが、8bitの 0-255に対応します。内部 16bit処理の恩恵か?クリップされてないデータが外側に在れば、振り切って表示されます。目盛りは在りませんが、標準で「輝度 0,16,128,191,235,255」の位置に補助線が入る仕様です。

> AviUtl だと .m2tsファイルを直接開いて動画を見たり、いじったりできるのですか?
フリーな状態でもプログレッシブな 24pと 60pなら可能ですが、60iと HBRへの対応は不完全です。有料の Blu-ray再生ソフトで、デコーダが Directshowフィルタとして供給されている物が在れば、利用して 60iも使えるカモ知れませんが持ち合わせないので判りませぬ。
因みにσ(^^;が使ってるデコーダは、http://pop.4-bit.jp/ で配布される「L-SMASH Works」って入力プラグインです。

>やはり、記録は0-255の諧調を保持しているのでしょうか?
その後の検証で改めて判ったことですが、撮影条件を限定すれば 7-254 くらいは漏らしてしまうwケースも在るようです。GH2の標準的な動作では 16-235 に収めようと頑張る お馬鹿さん(違) おりこうさんwですが、辛抱たまらずチビッてしまうコトも無いではないのね(爆。
・・・・・どちらかと言うと、ハイライト側の方が辛抱できない様です<GH2

>バイブラント(+2+2+2+2) でも 0 ~100 IREに収まっていました。
>漏れなしです。
お漏らししない映像条件だったものか?、HDMI出力固有の変な仕様なのか?、、、どちらかなんでしょうね。AviUtlでデータの方を見て頂ければ判ると思われますが、プラグインを集めて好みの環境に仕上げるのは手間ですよね。いっそウチで動かしてる一式を入れて試してみますか??。

>観測されている「漏れ?」は誇張されたクロマ成分が波形モニターによってはクロマフィルターをすり抜けて
バイプラント「+2+2(ry」なら必ず漏れる訳じゃなく、しかも特異的なのは主にローライトの漏れだったと思います。ローライト漏れはコントラスト低め(?)な映像だと、バイプラントでさえ殆ど無くなってしまいます。
一方でハイライト側のお漏らしは、比較的再現よく出させられてます。こちらはフィルムモードの種類や設定に関わらず、主に撮影時の露出が効いている様に思われます。少なくともウチの個体と撮影環境では、「白とび警告が出るか出ないか?」ギリギリを狙うとホボ漏らしてるような!?。
・・・・・まさかウチの GH2だけ、どっかオカシかったりして?!

 
Mrhechang さん
>AviUtlでは、AVCHDをそのままグレーディングして編集できるのでしょうか?(あ、1-300さんと同じこと書いてる!)
上にも書いた様に、組み合わせられるデコーダ依存ですが出来まする。
Ediusが多分 v5.5?からネイティブ対応したんですが、デコーダが外部から利用出来なさそうで残念です。ウチは 24pで撮ることが殆どなので、L-SMASH Worksで満足してますが HBRもお使いだと(ry。

>しかし、バイブラントを+2にするとそのままの見た目がすげーことになりますよね。黒々・・・。
「+2+2(ry」の必然性は無さそうなんですが、流石に「-2-2(ry」だとローライトが殆ど漏れ難くなるんです。中間で落としドコロを探して、ローライト~中間調が求める絵作りに都合の良い設定を選ぶんでしょうね。

>プレミアでグレーディングしてらっしゃる方って、いませんか?
確か、soruさんがお持ちだった様な気が?。<と召喚してみるテスト(ぉ

>ただ、バイブラントを見たときに、ちょっと漏れが誤差にしてはでかいと思われたんです。Syoushowさんの観測結果もあるし。 
エンコード時の演算誤差なら、もっと控えめに滲むレベルだと思われます。漏らしてる信号に「品質的に意味があるのか?」は今後の課題ですが、条件によって漏らせるコトは間違いないと思います。

 
今週末は帰省で潰れちゃいますので、何か平日に出来ることは無いかと模索中(ぉ。
カラーバーは作り直す予定ですが、上がノスタルジック(+2-2+0-2)で 下がノスタルジック(+0-2+0-2)で御座います。
Image

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 04:54
引用

<ちょっとした思い付き:その1>
明け方の曇り空がソソる ふいんき(ry でしたので、フィルムモード毎に「+2+2(ry」な設定で撮り比べてみますた。
Image
全体にダークでコントラストも低めですが、部分的にハイライトが入るこんな状況。露出はハイライト基準で、白とびしないギリギリを狙ったつもりデス(悪魔でも、ツモリw)。

 
シネマとダイナミックは問題外ですw、ローライト部をがつんと沈めてしまうのでグレーディング素材には使えません。
<左:シネマ / 右:ダイナミック>
Image

割と良さそうなのはバイブラントとネイチャー。残念ながらこの絵柄&撮影条件だとバイブラントも、暗部が 16以上でコントロールされてしまい漏れません。が、235以上の漏れっぷりwは1-2です。中間の具合も悪くなさそうに見えるんですが如何でしょ?。
<左:バイブラント / 右:ネイチャー>
Image

ノスタルジックは別枠で色々と弄ってるので省略ですが、バイプラントと双璧でローライトが漏れますので期待ちゅ。その他のフィルムモードは「+2+2(ry」で得るものは無さそうで、他の設定を模索した方が良さそうな ふいんき(ry。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 05:21
引用

みなさーん、お漏らしってなんですかぁ~(涙)バイブラント(+2+2)っておいしいんでしょうか?
ついていけてないなりに、私プレミアプロ5持ってますんで、どういう素材に対してどういうテストをすればよいかがわかればなんでもさせていただきますよ♪

ちなみに、EOSHDさんによると、プレミアでもYC伸張して表示させてしまう仕様っぽい?だから、出力時にレベル補正で15-235に圧縮して出してやればよい的なtipsでしたので、それをやってみてますが、
伸張して圧縮したら、見た目コントラストが寝ても、上下が完全に死んじゃうような気がするのは私だけでしょうか・・・
読み込み自体を伸張せずにストレートでやってくれる機能、昔使ってたEDIUSだとあったんですが、プレミアに変えたのはHD時代になってからなので、その辺よくわからずに気にせずに使ってます。どうなんでしょうか。
どちらにしろ、上記のレベル補正で暗部を持ち上げると、Nosだと割と暗部にざらざらが出てますね。

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 05:38
引用

soru さん
>みなさーん、お漏らしってなんですかぁ~(涙)

 Image
※パナがGH2に望む動作としては、「0 ~100 IRE (16-235)」に可能な限り収めろ(詰め込め)ってコトのょぅです(酷;

>バイブラント(+2+2)っておいしいんでしょうか?
未だ料理し始めたばかりで味わっておりませぬ、、、ゲロ不味な可能性も或るかも知れません(滝汗;。

※時間がないので手抜きですんません、お返事その他はまた改めてノシ

Mrhechang

投稿: 167
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 07:38
引用

syoushowさん
ありゃまあ、上からもお漏らしするなんて。
ちょっと思いついた検証方法があるのですが、今日は時間がないので、明日以降やって、また報告いたします。

soruさん
はじめまして。
>どちらにしろ、上記のレベル補正で暗部を持ち上げると、Nosだと割と暗部にざらざらが出てますね。
YOUTUBEのおじさんやEOSHDの例みたいにドラスティックにいじくっても、プレミアのAVCHDネイティブ編集ならノイズがあんまり出ないのかなあ・・・と不思議に思ったので、実際の感覚を知りたかったんです。あんなにいじったら、やっぱ、ざらざらになりますよね? アチラの人たちは気にしないのかな? どうでしょう???

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 08:40
引用

syoushow さん、
>どちらかなんでしょうね。AviUtlでデータの方を見て頂ければ判ると思われますが、プラグインを集めて好みの環境に仕上げるのは手間ですよね。いっそウチで動かしてる一式を入れて試してみますか??。

AvUtl も今回まで動画編集ソフトだということも知らなかったアナログ人間です。
調べながら 手ごわそうだなー とびびっていました。
お時間があるときに ちょびっとガイド的なことを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

まさかと思いますが、漏れが波形モニターの表示のクロマ成分リーク問題だとしたら 
漏れている画像のクロマを 0 に調整して表示させれば漏れが消えますか?

あのYouTube動画のサンプルって手前の暗部はごちゃごちゃした草むらや葉っぱや木の幹という絵柄なのでも相当持ち上げてもノイズは目立たないのかな
思います。
面積のおおきなのっぺりした壁のような暗部だと難しいのかな?

Nos の中間部と暗部は記録される前の段階でカメラ内で 既に約1Stop 持ち上げられているので
グレーディング時に他のフイルムモードと同じパラメーターではなくて 暗部もちあげを1Stop相当控えられるので 
実質、他と比べて特にノイジーってわけでもない?って私は考えています。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 17:40
引用

>>バイブラント(+2+2+2+2) でも 0 ~100 IREに収まっていました。
>>漏れなしです。
>お漏らししない映像条件だったものか?

GH2 動画のREC時、再生時のHDMI出力をWFMで観察した時の話です。
お漏らしする条件の一つを見つけました。
VIBだろうが Nos(-2-2-2-2)だろうが モノクロでも -7.3 ~ 109 IRE 、フルレンジにわたってダダ漏れです。
網戸の網を撮影してみました。
なんだか 漏れている波形が高周波ぽかったのでアナログ人間としてはサブキャリア周波数なんて言葉が頭に浮かんで、クロマリーク?なんて思ったのですが。
やはりそれは20年前の話で・・・・
細かい模様や それに対してかけられた輪郭補償成分が影響してるように見えます。

参考画像を貼っときます。GH2にHDMI接続した5.6インチモニター再撮です。

一枚目 一昨日撮った漏れなし動画(VIB +2+2+2+2 )、窓は白飛びしていますが100IREでクリップしています。これはREC時ですが、再生時も同じ波形。
(WFMは50~109IRE の拡大表示になっています。)
Image

二枚目 Nos (-2-2-2-2) 網戸ジャスピン。 下の漏れはちょとこの写真では見難いですが -7.3~109IREにわったってもやもや。
Image

三枚目 Nos (-2-2-2-2) 網戸ぼかし。   100IREで綺麗にクリップ。
Image

 

フルレンジ (0-255) にわたって情報が記録されていても これだとあまり意味のある情報とはいえないので うれしくないですね(涙)。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 7, 2012, 22:24
引用

Mrhechangさん
ごあいさつがおくれましてすみません。
よろしくお願いします。

一応EDIUSもプレミアプロも前バージョンくらいからネイティブで扱えますが、カラー補正に関しては、EDIUSは32bit浮動小数点処理には対応しておらず、vegas、プレミアプロは対応してるとのことで、プレミアプロを選びました。
が、それほど恩恵を受けているのかもよくわからないまま使ってる印象ですが、やっぱり暗部を持ち上げたらノイズが出るのはしょうがないのでは?って感じですね。
ただ、持ち上げたことによるノイズをどの程度許容するのか、どの程度持ち上げるのが色として正解なのか・・・何かプロの方の目安というかコツをご教示いただければ幸いです。

syoushowさん
お昼間は目いっぱい忙しそうですね。お返事はご無理なさらず。
0-100でクリップしてるその先があるかないか?ってことですね。
さっきEOSHDさんのやり方で、レベル補正の出力を15-235にするやり方をいじってたときに、ちょっと気になる挙動が・・・クリップされた暗部を持ち上げると、つぶれてた波形が自然なぎざぎざが現れたクリップがあったんです。
再現するのが他にあるかどうか調べ中ですが、長い長いエンコードに入ってしまいました・・・またもぐります。

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 8, 2012, 05:07
引用

1-300 さん
>まさかと思いますが、漏れが波形モニターの表示のクロマ成分リーク問題だとしたら 
>漏れている画像のクロマを 0 に調整して表示させれば漏れが消えますか?
ソフトウェアのシミュレーションに「クロマ成分リーク(?)」って表現が正しいのか判りかねますが、残念ながら「色がらみで お漏らし が強調」されてたのは間違い無いようです。
ディスプレイにカラーバーを表示&撮影したデータのウェーブフォームは、盛大にお漏らししたかに見えてましたが全部色がらみ(苦笑;。1920x1080の全面を走査しても「輝度ないしRGB値で 16-235を越える」部分は一切在りません(苦笑;。

Ediusのウェーブフォームの詳しい情報が無く、先ずは使い方が不適切だったょうです(滝汗;。表示設定を変えて、上はノスタルジックで白飛び警告がギリギリ出たもの、下はバイブラントでさらに+1/3EV露出としたもの。
<(Nos:-2-2+0-2)74mm/F4.7/ss60/,iso2000>
Image

<(Vib:+2-2+0-2)74mm/F4.7/ss60/,iso3200>
Image

ここでは真の?お漏らしはローライトには無く、プチ過剰露出だったバイブラントのハイライトに僅かに見られるだけですね。orzorzorz

 
慣れないソフトでお騒がせして申し訳ありませんが、全く漏れないか?というとそうでも無くて↓コレは漏れてます。
Image

かなり限定された条件のレアな現象だったら残念ですが、、、。

 
>お時間があるときに ちょびっとガイド的なことを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ゼロからガイドは流石にあれですが、判らないトコロはどんどん聞いて頂ければお答えします。ここで聞くのに憚りがあれば、Vimeoのアカに PMでもどうぞ。

 
>フルレンジ (0-255) にわたって情報が記録されていても これだとあまり意味のある情報とはいえないので うれしくないですね(涙)。
をぉっと思ったのも束の間、、、残念で御座いました。

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 8, 2012, 05:17
引用

長くなりすぎたので、分けちゃいますゎw。

Mrhechang さん
>ありゃまあ、上からもお漏らしするなんて。
どうやら おりこうさん(GH2)は、下からのお漏らしの方がキライみたいっスよ(違;。

>ちょっと思いついた検証方法があるのですが、今日は時間がないので、明日以降やって、また報告いたします。
期待してお待ちしております。m(_ _)m

 
soru さん
>お昼間は目いっぱい忙しそうですね。お返事はご無理なさらず。
お気遣いどもです。m(_ _)m
でも夜に呑んだくれるくらいの余裕は在りますから大ジョブですよ。でも、直ぐに寝てしまって明け方しか自由になりませんがwww。

>0-100でクリップしてるその先があるかないか?ってことですね。
ですね。非常にレアな「GH2の白黒判定が、困る様な状況?」に限定のようですが(悲;。

>ちなみに、EOSHDさんによると、プレミアでもYC伸張して表示させてしまう仕様っぽい?だから、出力時にレベル補正で15-235に圧縮して出してやればよい的なtipsでしたので、それをやってみてますが、
これは駄目でしょね(有名人が無謬とは限らない的にw)
現状の Edius標準のように「表示だけ伸張」なら、プレビュー表示範囲を目一杯つかわなあきません。伸張デコード仕様なら ほぼ必ず「エンコード時のYC圧縮」が入りますのでコレも駄目。Refernceマニュアルには編集後の露出のバックチェック方法は書いて無いんでしょか?。>プレミア

Mrhechang

投稿: 167
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 9, 2012, 11:12
引用

soruさん
>やっぱり暗部を持ち上げたらノイズが出るのはしょうがないのでは?って感じですね。
ネイティブ編集でもそうですか。ノス使って、撮影時にできるだけ工夫して撮っておく・・・ってことですかね。

tomozo

投稿: 120
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 10, 2012, 22:19
引用

こちらのスレでは初めまして、tomozoです。
貧乏暇無しで出張ばかりですがカメラさえあれば各地の映像が撮れてこれはこれでいいのかと思い込む事にしています。

で、ダイナミックレンジの活用法ですが、試しにGH2の機能iDレンジコントロールを使って撮影してみました。
静止画切り出しでは「んー」という感じですが、動画として見れば中々使える機能ではないでしょうか。
仕事にリグまで持って行けないので手持ちのプルプル動画ですがいかがでしょう?
暗部をすこーし持ち上げて編集してます。

http://youtu.be/-quhdjf873Y

tomozo

投稿: 120
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 10, 2012, 22:30
引用

あ、一応これも貼っておきます。
意味は判っておりませんw
Image

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 11, 2012, 09:46
引用

皆さんこんにちは。

もう本番直前なので、結局DLをポスプロ込みで一番有効利用するための確認を。

*ハイライト部の撮りたい露出とローライト部の撮りたい露出をイメージして覚えておく。
*GH2のヒストグラムを見ながら、235を超えないあたりまでぎりぎり露出を上げて撮る。
*ポスプロでハイライトを下げる、または暗部を上げる。

ってな感じでいいんですかね~。

tomozoさん
iダイナミックレンジの機能って、画面の中のオブジェクトの輝度差に応じてISOを自動的に変更してくれる機能でしたっけ?
つまり、輝度差の少ない眠いシーンでは普通に設定どおりのISOで、輝度差の大きいシーンでは、設定よりもISOを上げて暗部を明るく撮り、記録時にハイライトを下げるような?
いまいち原理がわかってないのですが、ノイズが気になるという意見もありますよね。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 11, 2012, 10:27
引用

tomozoさん、こんにちわ。
A little summer. 拝見させていただきました。
私の抱いているGH2の硬い画とは全然違う柔らかいトーン、 こんな動画が撮れるの?!! うれしい驚きです。
画のセンスもグッと来ますが、音楽を被せずあえて状況音のみで魅せるところもかっこいい。

GH2の機能iDレンジコントロール ですが私もGH2を買って真っ先に試してみました。
その時の印象は カメラをパンしたり 被写体が動いたりして画面内の明るさの分布が変わると 
GH2のインテリジェンスが勝手に判断してDレンジのコントロールを不連続にパカパカ変えるので動画では使いづらそう。
それ以降、封印してそれ以上試しもしていませんでした。
tomozoさんの作品ではそんな挙動も無く 安定した画が見れて心地よいです。
何らか原因でインテリジェンスにロックがかかっているのか、それに逆らわない巧いカメラワークになっているのか
ノイズも抑えながらDレンジを広げる「動画として見れば中々使える機能」になっていますね。
私の中では盲点になっていたiDレンジコントロール、今一度 色々試してみたくなりました。

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 11, 2012, 10:53
引用

soruさん、入れ違い。
DRをポスプロ込みで一番有効利用・・・・・・
大筋そういう線だと私も考えています。
釈迦に説法・・・ヒストグラムですが、Rec時は 235がMAX、待機時は255がMAXで表示されるのでご注意を。

Dレンジ拡大とノイズはトレードオフの関係にあるので、ユーザーとして出来るのはノイズリダクションやポスプロでのカーブ選択なども考慮して
落しどころを探るということですかね。
M4/3はセンサーの小ささから来るS/Nの不利が付きまといますが、デフォルトの画が硬い(見た目のDレンジが狭い)のはノイズを嫌ったメーカー製作陣なりの
落しどころなのかなーと想像しています。

tomozo

投稿: 120
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 11, 2012, 14:26
引用

うおう、予想外のお褒めのお言葉ありがたき幸せで御座います。

soruさん
iDレンジコントロールの内部処理をどうやってるのかは判りませんが、アイコンが黄色い時に強弱を変えると暗部が持ち上がるので
記録時の処理ではないのかな〜と思います。実際はどうなんでしょうね。
ノイズはあまり気にならないというかNoktonがぼんやりさんなレンズなのでw

1-300さん
このやわらかい(yaharakha~i)画が好きでNoktonを常用しています。
よくGH2の画は硬調だと言われてますがNokton使って開放にしときゃふんわりyaharakha~iですのでオススメです。
私もGH2を買ってすぐIDレンジコントロール使ってみましたが、おっしゃる通りパカパカ明るさが変わって「使えねークソ機能」と烙印を押してました。
が、なぜかこの動画では気にならない(パカパカしてない)ので何か秘訣があるのかもしれません。
マニュアルレンズだとパカパカしない?気が向いたら検証してみますw

1-300

投稿: 173
Permalink
投稿 Re: GH2 ダイナミックレンジを活用する方法
on: August 11, 2012, 15:33
引用

>マニュアルレンズだとパカパカしない?
この一言が気になって早速試してみました。
おおおっ?確かにパカパカしない!ロックされている!

しかし、いろいろ比べて見ると電子接点を持ったレンズでiDレンジコントロールをOFFにした時と同じ見え方のような気が・・・・
マニュアルレンズではiDレンジコントロールが無効になるのか???
でも、ちょっと気になる挙動が・・・・
画面の中の輝度差が少ないフレーミングの時はiDレンジコントロールのアイコンが白くなるのですが、
輝度差が大きいフレームにしたらアイコンが黄色に変わります。
もう少し検証してみます。

ページ: 1 2 3 [4] 5
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.329 秒。