Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: First << 77 78 79 [80] 81 82 83 >> Last
著者 トピック:GH2 カスタムファームのお勉強
har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 7, 2012, 23:29
引用

みなさん、こんにちは
bkmcwdさん
>「standard」「lowlight」「forest」がいいかな~何となく語感的に
+1
命名は得意でないので^^;)
  
ちなみに、各セッティング・バージョン色々揃ってきて↑の名前を付けるとともに、
それぞれのセッティングの性格や特色を数値化するのなんてどうでしょう?
「コーデックが迷う・迷わない」等はやっぱりあまり馴染みの無い方には分かり難いですし、
そういう方むけにも5段階やら10段階で「主観的に評価」すると分かり易いかな~と。
他人のセッティングと比較するわけではないので、完全にbkmcwdさん主観でイイと思います。
以下は性格や特色の項目をざっと書いてみただけで(日本語で^^;)他にもあると思いますが・・・
(すでにボツネタなら、華麗にスルーしてくださいー^^;)

 
暗部 (夜間、室内、高ISO):
日中 (明るシーン、低ISO):
高精細 (遠景、静物、建物、森林):
動体 (被写体、パン、水面):
安定性 (SDカード、スパン):
ビットレート:


bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 01:59
引用

皆さま

SednaAQ1C_standardのGOLGOP3-13を公開しました( ゚∀゚)
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/61154#Comment_61154
24pを微妙に弄ってあります。これくらいがstandardとしてはちょうどいい塩梅ではないかと・・・
これの一つ前のSednaAQ1C_V2.1_BETA4よりは少しだけビットレートが上がって、lowlightも強いはずです。
是非お試しください.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

har-kさん

数値化ですか~確かに分かりやすい!
でも、そういうのって私よりも貴兄のほうが得意じゃありません?と、振ってみるテスト(笑)
ちなみに「安定性」と「スパン」とは分けた方がよさそうな気がしますね。
span性能は気にする人にはとても重要だと思うので^^

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 05:31
引用

みなさま、こん××は&お久しぶりで御座います。
間を空けすぎて遡ってお返事がお約束(?)になりつつ在りマスが。(;^-^A

tomozoさん
>手軽に知人に動画をブルーレイで渡せたらと思いましたが画質がアレならMacからHDMIでテレビに出力したほうが良さそうですねぇ。
そういうコトでしたらストック状態よりは大幅に高画質(大容量w)で渡せると思いまっせ♪、Naturalには及びませんが(汗;。Blu-rayの規格上限を狙ったパッチのょぅで容量喰いですが、それでも 25GBのディスクに80分ほどは入れられまする。

 
bkmcwdさん
>更に私みたいな人間にでも理解できるような解説を是非お願いしたいです。
どんな説明を追加すれば良さそうデスかねぇ?。

>急ぎませんが、ぜひ「サルにもわかる3Dグラフの見方」
個々の比較で一々やると鬱陶しいデータになりそうなので、ストックと TV放送用のマトリクスを並べたのにだけデコレーションを盛った画像のでも少々用意しましょかね。後は「量子化行列のなぞ」の参考画像をアレンジして↓こんなのとか、、、
Image

>この項目は本家のフォーラムでもしっかりと解説されていない部分なので、価値は超高いですよね(°∀°)
コチラが勝手に立てた仮説が前提の与太なので確証までは在りませんが、本家で作成済みのカスタムマトリクスを見る限りでは大きく外して無いハズ?と思ってます。

>driftwoodが私にIBPフレーム用のCMマトリックスをくれると言ってましたが、ひょっとして貴兄も作れるのではないかと思いまして…
CMマトリクスのポリシーやニーズが、具体的に判れば作れるのカモ知れませんねぇ。(遠い目)
GH2はストック・マトリクスから既に X264等のセオリーから大きく違うので、ヂツは Intra用以外はどう在るべきなのか?が全然判ってません(汗;。一番安易な逃げは、、、Intra用も Non-Intra用も同じマトリクスにしてしまうσ(^^;コトだったりw。

"GOLGOP3-13_SednaAQ1C_standard"はヤリ過ぎなマトリクスにも耐えてくれそうですので、チョッと弄ったマトリクスを突っ込んで試してみますね。

(追記)ネーミングセンスは皆無σ(^^;ですので、soruさんにお任せノ

 
kuromaniaさん
>SanDiskのExtreme 45MB/s 64GB SDXCを買ってみたところ、
>今のところ安定してspanできています。まだ他のモードでは試せていませんが、
ウチで GH1用に買った 45MB/s 32GB SDHCでは、GOLGOP3-13は spanしませんですた。エラーは一切吐かずに静かに 4GBで撮影が止まるのは一長一短ですが、最大AVCHD(ryエラーも出ないので使い易いカモ。
SDHCとSDHCの一番の違いは、標準のファイルシステムなので、スピードが十分な SDHCを exFATでフォーマットしたら spanしたりして??。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 05:49
引用

おはようございます。
最近めちゃくちゃ久々に本家の別のスレも読んでみたりしてますが・・・CanisMajorisというのは、「色」のバランスに着目したセッティングなんでしょうか?切り出し絵の比較を見ると色が明らかに違うようなので、ほーぅ、マトリックスとやらを使うと画質というより「味付け」の部分まで触れるようになるのかぁという驚きです。
DayPMでは色が良い!というようなことを書き込んでいる人、なおかつインパクトのある赤や緑の作例が目立ちますが、フィルムモードの設定が皆さんのいつもの「ノス」や「スムーズ」ではなかったりして、セッティングの効果なのかフィルムモードの味付けなのかが判別できません。例えば同じノスタルジックを使ってもよりダイナミックレンジが広く、つぶれずに深い色を出せたりするのかしら?
グレーディング耐性のこともときどき言ってはる方がおられますが、どうやって耐性をテストしてるのか気になります。
確かに、グレーディングすると必ずといっていいほどバンディングが発生してしまうのですが、その程度が少なくなるのかな?
とりあえず連休中はSkinToneSoftをいつものノスで使ってみましたが、やっぱり比較で見てみないと効果はよくわかんないですね。肌の黄みが若干押さえられてるような気もしますが、特にずっと使おうというインパクトは私は持てなかったかな。
グレーディングはこれからやってみるところですが、うーん、あまり作りこみたい素材が撮れなかった・・・orz、ということで、また別に何か撮ってみます。
でも、コンセプトはおもしろいですよね。撮る場面ではなく「こう魅せたい!」という撮り手の意思のツボを心得ているというか。

bkmcwdさん
セッティングを使わせていただいている身で、すごく生意気な意見ですみません。
でも、やっぱりbkmcwdさんがこだわっておられる「コーデックの迷い」が、私には今ひとつわからないんです。
迷いは良くない、その根拠は「Chrisがそういったから」という風に受け取れるというか。
Chrisさんはなぜその状態が良くないのか、具体的には言及されていないですよね。でもそこを深く知りたいのです。グレーディング耐性が悪いかもということですが、実際にグレーディングしても別に何が悪いか見えてこないという(爆)
ラインでQPの高低が入り乱れる状態があるということですが、その状態ももう少し詳しい説明をいただきたければありがたいのですが・・・。
それが例えば1080ラインのうちの100本まとめておかしな列が固まっていたりすると、たぶん見た目に見えてくると思うのですが、1080ラインのうちの2~3本が「変」だったら、それが全体としての画質にどう影響するのでしょうか?
ん?ひょっとしてラインは「縦」や「ななめ」にも現れるの?・・・という感じで、文章からだけでは読み手にはほとんど伝わっていないのが現状ではないでしょうか。
自分でテストしてみればいい、のが本分なのは私も心得ていますが、いかんせんどのラインがおかしいのかも私にはまったく見えない状態ですし、高低QPが入り乱れているサンプルとそうでないサンプルを、同じ絵柄でどうやって作り出すのかもよくわからず・・・。
bkmcwdさんがスレのタイトルやコンセプトをわかりやすくしようと模索されているようなので、この機に思い切ってご質問させていただきます。
わからないのは私だけで、他の皆さんは周知の事実かもしれませんが、中には私のような理解力のないユーザーもいるかもしれません。

これはまったくの私見ですが、お高いソフトがない状態でストリームパーサーだけを見ていると、IやBフレームのサイズが思い切って上がるパッチの方がインパクトが強く感じてしまうのです。
なので、それこそスペック厨の私は「イケイケ」設定の方に魅力を感じてしまうというか・・・。
そこにブレーキをかける「コーデックの迷い」とはなんなんだろう?という素朴な疑問です。
失礼をお許しください。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 13:12
引用

syoushowさん

お!始まりましたか!.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
早速質問です^^;

>どんな説明を追加すれば良さそうデスかねぇ?。

まず、このマトリックス(放送用も含む)では、具体的に「何」を弄っているのか?を小学5年生にもわかるくらい簡単に説明していただけませんか?
そこから躓いているので(゚A゚;)

>参考画像

これって例のサイトにも出てくる数字の列を可視化したものでしょうか?
上の理解が出来ていないのでこれを拝見してもこれが「何なのか」さっぱりわからないというのが正直なところです。わかっていればきっと「なるほど~( ゚∀゚)」という感じなんでしょうね^^;

>Intra用も Non-Intra用も同じマトリクスにしてしまうσ(^^;コトだったりw。

driftwoodの初期のマトリックスはIBPフレーム全てをオンにしている感じでしたが、最近のはIフレーム以外はオフ(この表現も正しいかわかりませんがw)になっているイメージです。
よくよく見てみると、IBPフレームでマトリックスが違っていたり同じだったり、24pと60iとでも似てるけど違っていたりするのはわかりますが、そもそもあの数字の羅列のどの部分がどういう風に効果を発揮しているのかがわかりません。
可視化グラフを拝見してもピンと来ないのはそれもあります^^;

やり過ぎマトリックスに一番耐えるのはGOLGOP3-13_V4.3だと思います。
SednaAQ1AとAQ1Cマトリックスを以前比べたときは明らかにAのほうが低いqpを使おう使おうとし過ぎていてGOPテーブルを相当おとなしくしなければ常にqp高低入り乱れになってしまうようでしたので。

ということで、ほんとうに一ミリもわかってない私をお助けください<(_ _)>

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 13:58
引用

soruさん

失礼も何も、すごくいい質問です!(・∀・)

>やっぱりbkmcwdさんがこだわっておられる「コーデックの迷い」が、私には今ひとつわからないんです。
迷いは良くない、その根拠は「Chrisがそういったから」という風に受け取れるというか。

もちろんChrisの言うことを私は信じてますので、「Chrisがそういったから」というのは本当です。
今までも自分ではまだ確かめられない段階でも、彼のアドバイスに従ってセッティングを詰めていくと後からなるほど~ということが多かったし、誰よりも詳しい理論派ですからね。
今まで彼に反論したことも何度もありますが、基本に忠実な彼は絶対アドバイスを変えません。そういうところが彼の良さであり信用できる感じがしています^^
ただ、これだけだと「Chrisなんて奴には会ったこともないし信用ならん!」という人には何の説得力も持たないこともわかります。
じゃあ自分で調べられるのか?といえば、少なくとも日本語でこの辺を説明しているサイトはなさそうですよね^^;(あれば知りたいですが)

>Chrisさんはなぜその状態が良くないのか、具体的には言及されていないですよね。でもそこを深く知りたいのです。

私はグレーディングを全くしない人なので自分で検証したわけではありませんが、これは多分一々説明しなくてもわかるレベルなので説明がなかった(誰もツッコミ入れなかった)ということと解釈しています。
多分直接彼に聞けば教えてくれるんですけどね(笑)

で、私が自分の目で確かめた結果と結論はこういうことです↓
qpが高いサンプルと低いサンプルとの違いはビットレートの高低以上に私の目にも差がわかりやすい(特にlowlight時)ので、もし低い適切なqpの中に高いqpが不規則に混じってきたら、見た目にはわからないけれど画質は下がっているんだろうな~ということです。

driftwoodの持っているStreamEyeは高いやつなので、このqpの分布を表示できるようなのですが、私の廉価版ではそれができないのでどれだけ線が出ているかお見せできないのが残念です。ですが、driftwoodのイントラセッティングは今でもこの状態から脱却できていないはずです。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/34676#Comment_34676
先日raitankさんにいただいたイントラSednaAQ1Aのデータでも、しっかりとシマシマ状態になっていました。私のStreamEyeSlimではそのシマシマを再現できないので証拠をお見せできないというわけです。もうしわけありません^^;

これがどういう弊害をもたらすのかは、加工全くしない派の私には検証のしようがありません。どう影響するのかもわかりませんが、画質が劣化しているのは100%間違いないと思います。
劣化しているのがわかっていてそれを放置する方が、元々節穴の私には気持ち悪いんですよね~

一方、どの程度低いqpを使うか?についての私の考えは、例えば茶畑みたいなシーンではqp20とqp25との差って見た目にもわからないと思うんですよね。なので、ああいう高精細なシーンではqpが高低入り乱れるよりは安定して高めのqpで揃える方が「Chrisの説にも合っているし」「見た目に差がわからないし」良い!という判断をしているわけです。

Streamparserの結果だけ見ると、レンジが広いのはわかってもその中身は実はわからないんです。低い基準qp値がずらっと並んでいると見た目には気持ちいいですよね(笑)
唯一レンジを見れば迷い具合が想像できるんですが、レンジが9位でも高qpのラインが出ている場合もあれば、レンジが14でもしっかりと適切なqpが割り当てられているケースもあります。
15を超せば間違いなく迷っているケースがほとんどですが、この性質もマトリックスによって変わってくるので説明は簡単ではありません^^;

>そこにブレーキをかける「コーデックの迷い」とはなんなんだろう?

私も散々悩みましたよ、どうすべきかって・・・ただ、上にも貼ったスレでdriftwoodもこの問題には気付いていたのにイントラの小さいフレームサイズでは問題をクリアできないことを割り切って、「使えればいいだろ」的方向へ向かったのが彼ですが、私は大きいフレームサイズを使えるので、あえてこの問題を解決するように心がけているのです。
彼が私の3GOPを誰のよりも認めてくれるのは、多分自分がやってても同じように作ったであろう3GOPセッティングを私が作っているからなんですよ。
変な話ですが、これも私の「コーデックの迷いを極力避けるべきという考え」を裏付けています。
言ってしまえばイントラを全否定しているにも等しい私の謳い文句に対してdriftwoodは一回も反論、批判していないのは、彼が一番良く分かっているからだと思っています。LPowellも同様です。あの人たちはほんまにお詳しいので^^;

あと、私がこの件を今までもあまり声を大にして叫んでこなかったのは、driftwoodの商売を邪魔したくないというのがほとんどです。
分かる人には分かることですから・・・

ちなみに本家の方では最近私は「コーデックの迷い」ではなく、「正しくコーデックが働かない」という言い方に改めています。こちらでは「迷う」でいいと思いますが、英語でこの「迷い」をうまく表現できないので説明英語にしましたw

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 15:51
引用

soruさん

改めて並べてみますけど、イントラSednaAQ1AとGOLGOP3-13_SednaAQ1C_standard、GOLGOP3-13_V4.14_BETAです。

SednaAQ1A
Image

GOLGOP3-13_SednaAQ1C_standard
Image

GOLGOP3-13_V4.14_BETA
Image

この3つの中でどれが一番高画質なんでしょうか?
パッと見はイントラの最低qpが揃って低くてよさげに見えますが、レンジが15~16で、このシーンで最高qp29ということは、画面全体が実はシマシマ状態なのがわかります。
一方で最新のstandardは最低qpこそ少し高いですが、最高qpが19でレンジも1~5ですから、画面全体で適切なqpが使われているのが分かります。
ついでにストックマトリックスのGOLGOP3-13を見てみると、圧倒的に低いqpになってますよね。これも画面全体で適切なqpが使われています。

「qp」というものに注目したとき、セオリー通りに考えれば高低入り乱れるのは画質が良いことにならないので、私のセッティングではこれが塩梅良く並ぶように調整してあります。
ちなみにこのストックマトリックスのGOLGOP3-13_V4.14_BETAを「林」に持っていくと間違いなく何本かは高qpのラインが現れます。
しかしlowlightでは最強なので、今回の新しい分類ではこういう性格のセッティングを「lowlight」と呼ぶことにしました。
「林」の中でコーデックが迷うといっても最低限に抑えてあくまでもオールラウンドな性格は持たせるようにしているのが私のコンセプトです。
standardは「林」くらいなら迷いませんが、「茶畑」は無理なレベルです。とはいっても、数本高qpの線が出るくらいなのでそれこそ問題ないと思われます。

こういう比較を本家で繰り返せば私の意図も広がると思いますが、driftwoodの営業妨害になるので遠慮しているということです^^;
本来はイントラのこういう性質を理解した上で使う人は使うべきだと思うのですが、彼の口からはそれを積極的に説明していないので、それに協力しているということですね。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 19:21
引用

皆さま

先日公開していたセッティングに新しい名前をつけて公開しなおしました(・∀・)
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/61291#Comment_61291
そして、今後は最新のセッティングはトピの頭にも貼っていこうと思います。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/57882#Comment_57882

次は新naturalを公開したいのですが、まだ十分なテストができてなくて、どーしようか考えています(´・ω・`)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 20:56
引用

tomozoさん

結局新naturalを公開しました^^
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/57882#Comment_57882
前にお渡ししたものと中身は同じ?だったような^^;

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 8, 2012, 23:21
引用

みなさん、こんにちは
bkmcwdさん
セッティング公開、お疲れ様でございます<(_ _)>
ぼちぼち試してレポートして逝きます。
 
>数値化ですか~確かに分かりやすい!
数値化の件も、週内にかけて新セッティングを試しながらどういう風にすれば分かりやすく出来るか
考えて見ます。(ボツになるかもしれませんが・・・なんらかの報告をします)
 
driftwoodさんのお高いStreamEyeのqpの分布表示、↓もソレだと思いますが「見える化」されると
分かりやすいですね~。
左絵のように、基準QP値をもとにコーデックがマクロブロックごとに適切なqpを配置できれば、確かに
イイですからね。(それでも何本か迷ってそうなのがありますが)
http://www.personal-view.com/talks/uploads/FileUpload/1b/b6ad910c9c370dea71730824777664.png
 
GH2の物理的な最大フレームサイズ(&カメラ内再生可等のリミットも)が、もうチョット高ければ
もうチョット自由なセッティングができるんですけどね~。
 
 
 
syoushowさん
bkmcwdさんからの質問に加えて、ワタシからも質問を<(_ _)>
 
前回貼って頂いた「ストック」のYの量子化行列の表と3次元の可視化グラフですが、一般的な量子化行列の表の数字の
並びからすると、「ストック」の量子化行列の表は

2054 2568 3082 3084
2568 3082 4112 8212
3082 4112 21016 27676
3084 8212 27676 27680

のようになるんじゃないかな~と、チョット混乱しています。
もちろん、syoushowさんが「Scaling Table」の数字順に分かりやすく表に並べているんだと思いますが、
もし分かればご教授ください<(_ _)>
 
それと、一般的な量子化行列の表の数字は~255までだったような気がしますが、なぜGH2のそれは~65535
なのか・・・^^;)
何か、係数みたなものを掛けているんでしょうか?

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 01:21
引用

har-kさん

>左絵のように、基準QP値をもとにコーデックがマクロブロックごとに適切なqpを配置できれば、確かに
イイですからね。(それでも何本か迷ってそうなのがありますが)

多分帯になってるところは迷ってるんだと思います。
これが今年の1月でしたが、StreamEyeを半額セールで手に入れて使い方がわからない時にこのdriftwoodのシマシマを見て、qpについてやっとわかったという感じでした。
で、このスレで最低qpが低いけど高低入り乱れてるケースと、pq値がある程度高めでも平均的にはqp値が低くなるケースとではどちらがいいのか?driftwoodに質問して、彼の代わりに答えてくれたのがChrisだったわけです。
このスレにChrisが説明を書いた後にStreamparserにqp分析機能が追加されて、ここで書かれていたのと同じ解説がStreamparserの説明書に載ったので印象的でした。
この高qpの帯の「見える化」は手作業でやればできないことはないですけど、えらい手間がかかるのでやる気にならなかったんですよね。(同じソフトをお持ちの貴兄なら同感のはず^^;)

何にしろ、私がqpについて正確に認識しだしたのはこれがきっかけでした^^

>GH2の物理的な最大フレームサイズ(&カメラ内再生可等のリミットも)が、もうチョット高ければもうチョット自由なセッティングができるんですけどね~。

それをいうならカードへの書き込み速度がUHS-1対応ならイントラでも1MサイズのIフレームが使えていいんですけどね~( ゚∀゚)
まあ、ノーマルが24Mのカメラの割には今の時点でもマージン取り過ぎというくらい取っているパナには感謝すべきなわけで・・・ぜひ次のGH3でもこの勢いでマージン取っといて欲しいですね(・∀・)

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 01:48
引用

みなさん、こんにちは
bkmcwdさん
>ぜひ次のGH3でもこの勢いでマージン取っといて欲しいですね
GH3はデフォルトは AVCHD v2.0 規格内でしょうけど、がっぽりマージンとってほすぃですね ^^;) 
 
 
 
なにかオモシロそうなソフトを見つけました。
MPEG-PSストリーム簡易解析ツール
http://www.kana-soft.com/soft/pars_m2ps/index.htm
H.264/AVCストリームも対応しているようなんですけど、GH2のファイルはTS形式なんで読み込みませんでした。
変更履歴なんかを見る限り、マトリックス(量子化行列)やその他詳しいこともヘッダなんかから読み込んで、
見ることができそうなんだけど。。。
どなたかー、これ試してみた方いませんか?

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 05:11
引用

(追記)画像をもう一つ入れ替えて再更新(5/12)
bkmcwdさん
>まず、このマトリックス(放送用も含む)では、具体的に「何」を弄っているのか?を小学5年生にもわかるくらい簡単に説明していただけませんか?
>そこから躓いているので(゚A゚;)
「量子化行列のなぞ」なんて、見た瞬間に頭が痛くなる ふいんき(ry でしょかね?。

データが多いと余計頭に入りにくいと思いますので、「GH2の Scaling Tablesが、4x4の量子化行列(ry」って仮説が正しい前提で4行×4列のハナシに絞って進めます。

先ずは 量子化の役割を「超大雑把」に書くと、エンコーダに処理させる前の画像データ量を端折って
減らす事なんです。で、量子化行列の各値は「大きいほどデータを粗く処理して削減・圧縮」する
ことになります。

ここでようやく「波のイメージ画像」ですが、量子化行列の各セルに対応する位置に処理の対象となる
画像のイメージを波(縞々)の細かさで表現しているモノです。
Image

量子化行列の中では「上から下」または「左から右」に向かって、より細かい模様の画像を処理(削減)
する値ってコトになります。なので、
・・・・行で見ると一番下の「波(3,0~3)」が、画像の縦方向の細かい波/模様を処理対象に
・・・・列で見ると一番右の「波(0~3,3)」が、画像の横方向の細かい波/模様を処理対象に

 
更に具体的には左上の「波(0,0)」は、縦横ともに殆ど波のない平坦でベタな画像用の値。
輝度その物や諧調の表現に重要ですので、殆ど全てのマトリクスで低めの数値が入ります。

逆に右下の「波(3,3)」は、縦横の両方が一番細かい模様・形状の表現に向けた値。
「波(0,0)」に比べて、相対的に大きな値とするのがセオリーですね。ビットレートが足りない際には、
視覚的に影響の少ないココの値を積極的に大きくします。

 
特に Sednaの場合だと、下の列の「波(3,3)」側が相対的に極端に大きな値です。この部分の情報が
エンコード前に大きく削られてますので、先の解説で「高周波成分はガッツリ削って」って表現になる
訳です。

最後に「××にもわかる3Dグラフの見方」です。
可視化グラフは(4x4)行列の 列を X軸に/行を Y軸に/値を Z軸に当てて「等高線グラフ」化した
モノです。X,Y座標で行列のセルの位置に当たる部分を見て、標高(Z軸の値)が高い部分ほど処理
対象の画像データ(波のイメージ)が大きく削減される訳ですね。

用意したマトリクス可視化グラフには、傾向を横並びで比較し易くする為に3つのお約束が在ります。

<1)左手前が低周波成分の"波(0,0)">
Y軸の方向が元のマトリクス(行列)の縦(行)の並びと逆になって、低周波成分の"波(0,0)"の部分が
左手前になります。これは等高線グラフの低い部分が手前に来ないと、全体が見渡せないためです。

<2)Z軸の上限を 128に揃えて、極端な高い値は図示せずに敢えて振り切らせる>
微妙な変化を付けられるのは主に値の小さな低周波成分用ですので、Sednaに縦軸を合わせてZ軸を
~255スケールとすると Nightなどは意味不明になります。逆に上限をもっと小さくすると Sedna系
以外でも、振り切るものが増えますので50%の128は悪くない落としどころかと思われます。

<3)Z軸の目盛り間隔は、狭めにしつつ全て4で揃える>
上限を128に抑えてさえ、Nightのような極端に値の低いマトリクスは単独では見難くなります。これを
少しでも比較し易いように、目盛り間隔を4に狭めて同じ色のゾーンの広がりで比べられる様にして
あります。値が一桁の部分や 傾きの小さな部分でも、相対比較ならできるようにしたツモリです。

ここまで書いてもイメージし難い方の為に、波(0,0)~波(3,3)がグラフのどの位置にあたるのか
目印に赤い★を付けてみますたが、、、これなら如何??。
Image

 
<以下、改定前の古い情報のやり取りで、混乱の元なので取り消し>
har-kさん
>一般的な量子化行列の表の数字の並びからすると、「ストック」の量子化行列の表は
>2054 2568 3082 3084
>2568 3082 4112 8212
>3082 4112 21016 27676
>3084 8212 27676 27680
>のようになるんじゃないかな~と、チョット混乱しています。
σ(^^;のあげた「ストックの量子化行列の表」は、オリジナルデータを単純に10進数に変換して4個区切りに並べ替えただけです。可視化グラフは、それを等高線グラフ化して向きとスケールを調整しただけですし。

har-kさんの行列は「8~99を、2054~27680に対比」させて、一般的な量子化行列に似た形を作ったもの、、、ともチト違う?。でも、これは未だ GH2では誰も使ったコトのないマトリクスですょねぇ、、、?。
ですから、再掲したストックの可視化グラフは「Mpegの標準的な量子化行列と、なんて掛け離れたモノ!?」何でしょうって表現なんですが、、、。

>それと、一般的な量子化行列の表の数字は~255までだったような気がしますが、なぜGH2のそれは~65535なのか・・・^^;)
外から見て判るのはソフトウェアが「16進数の何桁をパラメータとして受け付けてくれるか?」だけですよね??。<255と65535
ここから先は内部での処理が判らないと検討もつきませんし、何か追加の知見がないと考えても意味なさそうな気も(ry。実際のトコロこれの何故?に答えられるのは、パナの中の人だけでしょうからねぇ。

(追記)
一応ココでは話しを簡略化するために、Scaling Tablesを量子化行列扱いして話しを進めては
います。しかし、コレが「量子化行列そのもの」と考えるのも早計だと思われます。

har-kさんの「何故こんな大きな値なのか?」だとか、少なくとも輝度を(4x4)行列のみで処理
するとは考えられない等々の疑問に整合しませんよね。今のところの正解は GH2の内部で量子化
行列に準ずるもの、ないし量子化行列の元になるもの位の扱いが妥当かと。

※色差情報は「元の解像度が縦横半分」ですので、(4x4)行列で処理しても事足りますがw

Mrhechang

投稿: 167
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 06:49
引用

はじめまして、MrHechangと申します。空気を読まない、新参者の投稿、お許しくださいませ。

GH1は、かなり早い時期からHackして使っておりました。24p native+ワイドレンズ+フィックス+絞り込み状態で林・草花で画面が埋まった画を撮るとカメラフリーズ・・・から脱却できないGH1 Hackだったので、もっぱら、中望遠で背景ぼかし画ばかり撮っていました。
それでも、商品カットなんぞを撮ると、7Dの画などは完全に圧倒しておりました(特に、panaの45mm F2.8や20mm F1.7を付けたとき)。

今年に入ってやっとGH2を導入し、ここしばらくノーマル状態で使っておりましたが、そろそろHackか・・・と思い立ち、このフォーラムにたどり着いた状態です。GW中に、フォーラムを最初からずっとななめ読みをしまして、まずは、クリスの44Mから始めて、bkmcwdさんのセッティングへと進んでいこうと思っています。各種セッティングをそれぞれ入れたSDカードをケースに並べて、ひとりほくそえんでいるオヤジです。

仕事でも(たいした仕事はしてないのですが、一応、演出の仕事をやっております)ちょこちょこノーマルGH2を使ってきましたが、かなり評判がよいです。
ある仕事では、インタビューする人によって、5D2の2カメ(LレンズF2.8ズーム)の日と、AF105+contax planar50mm F1.7と我らがGH2+pana 20mm F1.7の2カメの日が混在していたんですが、一般の人には、pana組の方が「キレイ」に見えているような気がします。画が並んでみると。そして、AF105+contax planar50mm F1.7よりも、GH2+pana 20mm F1.7の方が私には「キレイ」に見えました。ま、画角が違うのでなんとも言えませんが。プロデューサーもMrhechangのカメラが一番キレイ!と言ってました。GH2のポテンシャル(特に解像感)にはすごいものがありますね。ま、解像してればよいというものでもないとは思いますが。

その、ノーマルでもけっこうイケテルGH2がHackで・・・。来週の仕事で(信州の高原で自然を撮るチャンスがある)使ってみるべ!と久々に興奮してしまったので、投稿させていただいた次第です。ちょくちょくここを覗いて勉強させていただきたいと思っていますので、みなさん、よろしくお願いいたします。

最後に、初心者の質問ですみませんが、bkmcwdさん、GOLGOP・・・とGOP3ZILLA・・・の違いを簡単に教えていただけると助かるのですが。不勉強ですみません。

長文、失礼しました。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 14:46
引用

har-kさん

そのソフト私も以前探し物中に見つけました。
で、同じく「どなたかー、これ試してみた方いませんか?」(笑)

syoushowさん

早速ありがとうございます!.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
続きが出来てから改めて( ゚∀゚)

Mrhechangさん

はじめまして!

世の中のプロの人にはGH2のDRの狭さが気になって使えない方も多いようですが、私のようなドシロウトにとってはカイチョウガーというよりGH2の解像感番長っぷりの方がわかりやすくて気に入ってます。
要は使い方次第と思っているので^^

ノーマル→Chris's44Mと来たわけですね。
ビットレートを上げただけで既に画質の違いは堪能されていると思いますが、更にLowGOPの世界へ足を踏み入れると抜けられなくなりますよ(笑)
モーション云々はLongGOPでもちゃんと再現されると思ってますが、ノイズの見え方が明らかにLongGOPとは違うので、それに慣れるとLongGOPの潰れたノイズが気になるようになります。
そういう意味ではdriftwoodのイントラ(GOP1)が理想的ですが、使えるフレームサイズが小さくなってしまって、せっかくの目の醒めるような解像感が活かしきれなくなってしまいがちなので、私は妥協策としてGOP3にずっとしがみ付いています(°∀°)

>GOLGOP・・・とGOP3ZILLA・・・の違いを簡単に教えていただけると助かるのですが。

一言で言えば基準にしているQ値(圧縮のパラメータ)が違うだけですが、それぞれそのqpを活用できるように微妙にチューニングしてあります。
GOLGOP3-13はLowlight時に低いqp(つまり低圧縮)を積極的に使おうというセッティングですが、高精細なシーンでは逆に画質が悪くなる可能性があります。
もっとも、私のセッティングではそれを極力避けているので実用上問題になることは無いと思いますが。
一方GOP3ZILLAはどんなシーンでも高画質になるようなオールマイティーな味付けです。
かなり解像するレンズでも画質劣化はしないと思います。
GOLGOP3-13にLowlight時の性能では若干劣るものの、必要十分な画質を確保していると思います。
Sednaマトリックスを組み合わせたバージョンでは、ノイズの細かさや見え方が違っている「らしい」です。これは結構好きな人が多いみたいですね。

作った本人としてのオススメはGOLGOP3-13_SednaAQ1C_standard、GOP3ZILLA_standard、そしてnatural_standardといったところでしょうか。
この順でビットレートは高→低の順になりますので、データサイズも考えて選ばれるといいと思います。
まずはいろいろ試してみてください。
私のセッティングでは、SanDiskの95MB/sSDXCを使う前提ならカメラがフリーズすることは起きないですから、ノーマルとほぼ変わらない感覚で使えると思います。
naturalはビットレートがノーマルの2~3倍くらいにしかならないのでもっと低速のカードでも普通に使えると思います。
このあたりは私が全てのカードを持っているわけではないので、皆さんの報告頼りではありますが^^;

いろいろ使い心地をフィードバックしていただけると次のセッティング作りに活かせますので何でもお聞かせください<(_ _)>

Mrhechang

投稿: 167
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 15:38
引用

bkmcwdさん

さっそくのお返事、ありがとうございます!
なんとなく違いがわかりました。おすすめの3つを入れたカードを用意して、ロケに持って行こうと思います。おっと、その前に簡単にでもテストしなくちゃいけませんね。
仕事でちょっと使う場合は、ほとんどが60iかHBRです。今回は、60iオンリーになると思いますが。
私の場合は、編集は、FCPではなくて、Avid のMedia Composerなので、Hack GH1のときと同じようにちゃんと吸い込めるかも調べとかいないと。ノーマルでは問題なく吸い込めていますので、大丈夫だと思いますが。

raitankさま

ご挨拶が遅れました。MrHechangと申します。最近の私の知識は、ほとんどこのブログからのものです。
更新、大変だと思いますが、がんばってください! 応援しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 15:54
引用

MrHechangさん

60iとHBRメインということなら、どれも同じ位のビットレートになります。
GH2の性質として、60iとHBRで高ビットレートを使おうとすると、どうしてもspanしにくくなるので、連続撮影時間については気をつける必要がありますね。
全ては被写体(シーン)によるのでテストしてみてください(^ ^)

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 16:43
引用

MrHechangさん、ご挨拶、痛み入ります。<(_ _)>
ここのところ、ちょっと忙しくてサイト更新の手が止まっておりますが、こちらこそ今後ともどうかよろしくお願いいたします〜。

…ボクは今までのところ、GOP3ZILLA最強! と思っております! (^_^)v

bureno
New
投稿: 10
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 9, 2012, 17:51
引用

日食に合わせてGH2をもう一台購入しました。
せっかくなので、違うファームを使おうと思うのですが、ISO800程度でも4Gの壁を確実に乗り越えれるファームはどれですか?

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 10, 2012, 03:54
引用

みなさん、こんにちは

syoushowさん
>ですから、再掲したストックの可視化グラフは「Mpegの標準的な量子化行列と、なんて掛け離れたモノ!?」
>何でしょうって表現なんですが、、、。
そうなんです! syoushowさんが書いてくれたGH2のストックの可視化グラフが「Mpegの標準的な量子化行列」
と掛け離れているのがなぜなのか? 今、引っかかって疑問に思っております。
で、いろいろ考えて・調べてみたところチョットヒントになるかも
しれないものがありました。(既にご存知かもしれませんが)
先日、bkmcwdさんが貼ってくれたコーデック「qp見える化」のdriftwoodさん投稿のトピを遡っていくと、
Chrisさんが以下のコメントで4x4の量子化行列の表っぽいのを上げています。

http://personal-view.com/talks/discussion/comment/4653#Comment_4653

~前略~

A1 A2 A3 A4
B1 B2 B3 B4
C1 C2 C3 C4
D1 D2 D3 D4

~中略~

When the macroblock is transmitted huffman encoding (or the equivalent) is used in a zig-zag pattern,
processing coefficients in an order where A1 comes first, followed by A2, followed by B1, etc...,
with D4 coming last.
 

あんまり、英語が分からないのですが、マクロブロックは
「4x4の量子化行列(っぽいもの)をもとに、A1→A2→B1→C1→B2・・・→D4のジグザグのパターンで処理」
されるような趣旨かと思います(たぶん)
 
 
それで、少し下にVKさんがおそらくファームウェアのコードの中に、

http://personal-view.com/talks/discussion/comment/5441#Comment_5441

About 48 elements tables.
My current understanding is that this is 3 4x4 tables in zigzag pattern. What do you think?

と書いています。
 
 
こっからは、ワタシの飛躍した仮定による想像ですが・・・
Ptoolの「Scaling table」を量子化行列(Y、Cr、Cbそれぞれ4x4)を表しているものと推測し、その数字(パラメータ)を
量子化行列の表に置き換える場合は↑のジグザグパターンで配列するのが適切ではないかと。
例えば、「1080p24 Scaling I」の場合ストックの先頭16個のパラメータは、
 
0x806, 0xA08, 0xA08, 0xC0A, 0xC0A, 0xC0A, ・・・・
 
と並んでいますがコレを量子化行列の表にするには、

0x806 0xA08 0xC0A 0xC0C
0xA08 0xC0A 0x1010 0x2014
0xC0A 0x1010 0x5218 0x6C1C
0xC0C 0x2014 0x6C1C 0x6C20

という感じで上のようなジグザグパターンで配列するってことっす。
(コレを10進数に変えると、前回ワタクシが投稿した10進数の量子化行列の表になります)

そうすると、おそらくコレの可視化グラフは「Mpegの標準的な量子化行列」やjvtとも似通った形になりますし、
それらともうまく比較・検証できるのではないかな~と思っております。

ページ: First << 77 78 79 [80] 81 82 83 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.193 秒。