▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。
ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。
フォーラム » Raitank Forum » フォーラム » FilmLook? ColorGradingについて
なんだかとても大きな枠で 括りようの無い話ですが、カラーグレーディングとか ルック、 トーンの扱い、皆さん どのようにお考えでしょうか? 生っぽい いわゆるビデオっぽいルックより フィルムルックを目指している方がここには多そうな気配が・・・・ そもそも フィルムルックとは何ぞや?
フィルムで撮影した素材をデジタイズしたものと 初めからデジタルで撮影したものはどう違うのか?
とりあえず クイズです。 フィルム撮影? それともデジカメ? 例によって、自分で動画グレーディングソフトを持ってない私なので、またPHOTOGRAPH ですけど。 何のヒントも無しで、 軽ーいノリでどーぞ。
サンプル追加。 さっきのも併せて、順番に A B C D E F ということで。
ぎょえ〜〜! 今日午後から、昨日撮影してきた素材を話題の FCP-Xで編集し始めた途端、色々なワナにはまり続けて四苦八苦(泣)。そんな折も折、なんという魅惑的な、ワクワクするようなトピックを始められるのでしょうか!? 1-300さんたら(笑)。 …と思いつつ、これをちょうど良い機会に、しばしコーヒーブレイク。アップしてくださった写真を1枚ずつじっくり観察してみました。
ん〜〜〜。というわけで、私の解答。 Dの「アジアン・スモーカー」もHDR写真っぽいけど、でも、
Bの「灌木に腰をおろす爺さん」だけがフィルムで、あとはすべてデジカメ!
>raitankさん、 答を発表するまで気が変わったら、何回でも変更して頂いて結構ですからね。
こんなにいじくると 元がなんだか・・・・・・よく言われます。(笑) 昔から ダリ とか マグリット が大好きでしたが、アメリカの現代美術のスーパーリアリズム絵画が結構好きで 「この絵、写真みたいだね。 えっ写真なの!?」ってルックが面白いと自分では思っているのですが。 こういうのはFilmLookの一種なのでしょうか?
なにやら心の中を見透かされたかのようで、ちょっと怖いですが、実はちょっと解答を修正したいです。先ほどの書き込みのあと、写真をすべてダウンロードしてピクセル等倍で見直してみたら… というわけで、それではお言葉に甘えて、ボクの修正解答。
フィルム>> A「赤いケープの女の子」、B「灌木に座る爺さま」、C「イタリアの裏通り」 残りの D、E、F はデジカメ!
で、どうですか?(笑)
フィルム A B その他デジカメ 理由ですがフィルムグレインがデジタル処理ではない感じ。
ところでポジフィルムのような暗部のクロマを上げる方法って何かあります? かなり以前ですがSGIワークステーションで使っていた「マタドール」という動画ペイントソフトでは 暗部明部に対してグラフで彩度を調整出るものがあったんです。 フォトショップやアフターイフェクトではそのような機能が見当たらないのでトーンカーブなどをチマチマ いじったりしますがなかなかうまくいかないです。
raitankさん fujinonさん 、おはようございます。
>ピクセル等倍、フィルムグレイン
輪郭補正もスキャン時に、アンシャープマスクをかけたり シャープネスを弱くしたり、粒子も後から乗せたり 消したり・・・・・・・ 隠せないのは 元のラティテュ-ドと諧調特性か? なーんてね。(笑)
>暗部のクロマを上げる方法 私の現状では カラリストかエディターに「上げて・・・・。」って言うだけなので全く答えになりませんね。 ごめんなさい。 ダビンチ やインフェルノ だと 3つあるホイールの一つをぐりっと回すとできちゃうのかな? 誰か助けてください。(笑) ちなみに EOS なら ベルビア調とかポジっぽい発色のピクチャースタイルは いろいろあるみたいですけど。
>ふじのんさん >ところでポジフィルムのような暗部のクロマを上げる方法って何かあります?
暗部のクロマだけをコントロールする機能っつーと、添付画像のようなもの… ですかね?(違う?)
>1-300さん
ボクが見たところ、「一番フィルムっぽくない」感じがしたのが、一番最後の写真でした。全体にノッペリとキレイ過ぎるというか。で、これをボクなりにフィルムっぽくしてみたのが以下です。
…もう最近は「馴れちゃいました」が(笑)、以前、デジカメが出回り始めたばかりの頃は、印刷原稿としてノッペリ、キレイなデジカメ写真データが入ってくる度に、いちいちこうしてフィルムっぽく修正してから入稿してましたよ、そういえば。5年くらい前までは、やっていたかなぁ…。
>ちなみにEOSならベルビア調とかポジっぽい発色のピクチャースタイルは いろいろあるみたいですけど。
星の数ほどありますねえ、ピクチャースタイル。ボクの場合、動画撮影時に静止画(写真)も撮らなきゃいけない場面が多々ありましてね。一時期、写真用、動画用ともにピクチャースタイルを集めまくってテストしてました。あ、テストというほど厳密じゃないな。試し撮りという程度。
なにしろ一度に3種しか入れられないので、試し撮りするのも大変ですが。
で、今、「そういえば、あのピクチャースタイルたちはどこへ?」と思って探してみたら、ありましたありました。というか、全部で120種も集めていて、自分でビックリです(笑)。
raitankさん おはようございます。 画面を見目感じではシアンが全体的に持ち上がったという感じです。 暗部のクロマは例えば人肌の場合中間調以上の明るさ部分に変化はなくシャドー部分の肌色が赤っぽく濃い色、 つまり赤茶色のような感じに強調されるような効果です。 ビデオカメラでは暗くなると色感度が落ちる傾向がありモノクロっぽい画像になりますが ポジフィルムは暗い方が色乗りがいいと以前何かで読んだことがあります。 なんか、そんな効果を狙ったようなカラコレをよく見かけるのですが… ドラマの仁では全体にクロマを持ち上げている感じですが人肌の明るい部分は クロマの飽和を感じなかったのでそのあたりの調整をしているのかもしれません。
>fujinonさん
ん。たとえば、こんな感じ?
画像はどうやってアップすればいいのですか?
使いづらくってスミマセン! 返信を書く際に、画面下の「Quick Reply」ではなく、ページ上方の「返信」ボタン(画像参照)をクリックしてください。「ファイルを選択」ボタンが3つ出て来ます!
ちょっと極端ですが左がオリジナルで中が全体にクロマを上げたもの、 右がシャドー部分にマスクをかけてそこだけクロマを上げたものです。
ほうほう。「ドラマの仁」というのが「?」でしたが、今ググったら、こんな写真が出てきました。でもこれは別に暗部クロマ、上がってないですね。。。
ふじのんさん、おはようございます。 raitank氏はテレビ芸能の引用はご遠慮下さいまし。仙人でございます。 (でも、東京の広告業界など最前線で何年もやってきた人なのに〜???驚きを隠せません)
このプラグインで暗部だけマスクをきっていけませんか? http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/isp/filmcolor_hdr/index.html
上の写真は、ドラマと色が全く違いますよね。フォトレタッチされています。 放送は、こんなにクロマは強くなく、もっとビデオビデオしていてコントラストも低いです。 でも、暗部のクロマがあがっているとは気がつきませんでした。汗 内野さんの演技が良すぎて、それに見入ってしまっています。
以前使っていた画像加工ソフトの彩度調整がこんなトーンカーブのようなものだったような記憶があります。 明るさによって彩度を調整できたような… 1990年頃に使っていたソフトなのでうろ覚えですが…(笑) jinは異常にクロマを上げたシーンがちょくちょくありました。 この写真の背景の緑も不自然ですが最終回ではこのくらい上げているカットも… ただハイライトは簡単に飛んでましたからフィルムトーンにこだわっているかというとそうでもないような。
いずれにしてもカラーグレーディングは奥が深いですね~ 好みではありますがCMであまりいじるとお客さんから「色おかしいですよ」とか「暗いですね」なんて… なかなか意図が伝わらないので自己満足ですが(笑)
皆様、おはようございます。 私も実はTVをほとんど見ないので コレの本編は見たこと無いのですが、 この写真は役者の硬直したポーズからも スティール と現場で呼ばれるスタッフが本編用とは違うカメラで番宣用に撮ったものでしょうか。 ・・・・・・うーん、たぶんデジカメでしょうか?(笑) クイズの答えはどうでも良いくらい、面白い話が続きそうな感じですね。 でも、swingerさん、どうおもいます?(笑) >raitankさん、きりっとしたレタッチ いいですね。ありがとうございます。 著作権は放棄しませんが、このサイト内のレタッチなどは大歓迎です。勉強になります。
今日はこれからロケハンなので、また後ほど。
Forum
Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915
Warning: Illegal string offset 'signature' in /home/users/1/raitank/web/raitank/wp-content/plugins/mingle-forum/wpf.class.php on line 915
▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。
ようこそ ゲスト
Show/Hide Headerようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。
フォーラム » Raitank Forum » フォーラム » FilmLook? ColorGradingについて
投稿: 173
Permalink
on: June 26, 2011, 22:37
なんだかとても大きな枠で 括りようの無い話ですが、カラーグレーディングとか ルック、 トーンの扱い、皆さん どのようにお考えでしょうか?
生っぽい いわゆるビデオっぽいルックより フィルムルックを目指している方がここには多そうな気配が・・・・
そもそも フィルムルックとは何ぞや?
フィルムで撮影した素材をデジタイズしたものと 初めからデジタルで撮影したものはどう違うのか?
とりあえず クイズです。 フィルム撮影? それともデジカメ?
例によって、自分で動画グレーディングソフトを持ってない私なので、またPHOTOGRAPH ですけど。
何のヒントも無しで、 軽ーいノリでどーぞ。
投稿: 173
Permalink
on: June 26, 2011, 22:40
サンプル追加。



さっきのも併せて、順番に A B C D E F ということで。
投稿: 591
Permalink
on: June 26, 2011, 23:19
ぎょえ〜〜! 今日午後から、昨日撮影してきた素材を話題の FCP-Xで編集し始めた途端、色々なワナにはまり続けて四苦八苦(泣)。そんな折も折、なんという魅惑的な、ワクワクするようなトピックを始められるのでしょうか!? 1-300さんたら(笑)。
…と思いつつ、これをちょうど良い機会に、しばしコーヒーブレイク。アップしてくださった写真を1枚ずつじっくり観察してみました。
ん〜〜〜。というわけで、私の解答。
Dの「アジアン・スモーカー」もHDR写真っぽいけど、でも、
Bの「灌木に腰をおろす爺さん」だけがフィルムで、あとはすべてデジカメ!
投稿: 173
Permalink
on: June 26, 2011, 23:49
>raitankさん、
答を発表するまで気が変わったら、何回でも変更して頂いて結構ですからね。
こんなにいじくると 元がなんだか・・・・・・よく言われます。(笑)
昔から ダリ とか マグリット が大好きでしたが、アメリカの現代美術のスーパーリアリズム絵画が結構好きで
「この絵、写真みたいだね。 えっ写真なの!?」ってルックが面白いと自分では思っているのですが。
こういうのはFilmLookの一種なのでしょうか?
投稿: 591
Permalink
on: June 27, 2011, 00:01
なにやら心の中を見透かされたかのようで、ちょっと怖いですが、実はちょっと解答を修正したいです。先ほどの書き込みのあと、写真をすべてダウンロードしてピクセル等倍で見直してみたら…
というわけで、それではお言葉に甘えて、ボクの修正解答。
フィルム>> A「赤いケープの女の子」、B「灌木に座る爺さま」、C「イタリアの裏通り」
残りの D、E、F はデジカメ!
で、どうですか?(笑)
投稿: 71
Permalink
on: June 27, 2011, 08:53
フィルム A B
その他デジカメ
理由ですがフィルムグレインがデジタル処理ではない感じ。
ところでポジフィルムのような暗部のクロマを上げる方法って何かあります?
かなり以前ですがSGIワークステーションで使っていた「マタドール」という動画ペイントソフトでは
暗部明部に対してグラフで彩度を調整出るものがあったんです。
フォトショップやアフターイフェクトではそのような機能が見当たらないのでトーンカーブなどをチマチマ
いじったりしますがなかなかうまくいかないです。
投稿: 173
Permalink
on: June 27, 2011, 10:32
raitankさん fujinonさん 、おはようございます。
>ピクセル等倍、フィルムグレイン
輪郭補正もスキャン時に、アンシャープマスクをかけたり シャープネスを弱くしたり、粒子も後から乗せたり 消したり・・・・・・・
隠せないのは 元のラティテュ-ドと諧調特性か? なーんてね。(笑)
>暗部のクロマを上げる方法
私の現状では カラリストかエディターに「上げて・・・・。」って言うだけなので全く答えになりませんね。 ごめんなさい。
ダビンチ やインフェルノ だと 3つあるホイールの一つをぐりっと回すとできちゃうのかな?
誰か助けてください。(笑)
ちなみに EOS なら ベルビア調とかポジっぽい発色のピクチャースタイルは いろいろあるみたいですけど。
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 00:40
>ふじのんさん
>ところでポジフィルムのような暗部のクロマを上げる方法って何かあります?
暗部のクロマだけをコントロールする機能っつーと、添付画像のようなもの… ですかね?(違う?)
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 00:45
>1-300さん
ボクが見たところ、「一番フィルムっぽくない」感じがしたのが、一番最後の写真でした。全体にノッペリとキレイ過ぎるというか。で、これをボクなりにフィルムっぽくしてみたのが以下です。
…もう最近は「馴れちゃいました」が(笑)、以前、デジカメが出回り始めたばかりの頃は、印刷原稿としてノッペリ、キレイなデジカメ写真データが入ってくる度に、いちいちこうしてフィルムっぽく修正してから入稿してましたよ、そういえば。5年くらい前までは、やっていたかなぁ…。
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 02:00
>ちなみにEOSならベルビア調とかポジっぽい発色のピクチャースタイルは いろいろあるみたいですけど。
星の数ほどありますねえ、ピクチャースタイル。ボクの場合、動画撮影時に静止画(写真)も撮らなきゃいけない場面が多々ありましてね。一時期、写真用、動画用ともにピクチャースタイルを集めまくってテストしてました。あ、テストというほど厳密じゃないな。試し撮りという程度。
なにしろ一度に3種しか入れられないので、試し撮りするのも大変ですが。
で、今、「そういえば、あのピクチャースタイルたちはどこへ?」と思って探してみたら、ありましたありました。というか、全部で120種も集めていて、自分でビックリです(笑)。
投稿: 71
Permalink
on: June 28, 2011, 07:44
raitankさん
おはようございます。
画面を見目感じではシアンが全体的に持ち上がったという感じです。
暗部のクロマは例えば人肌の場合中間調以上の明るさ部分に変化はなくシャドー部分の肌色が赤っぽく濃い色、
つまり赤茶色のような感じに強調されるような効果です。
ビデオカメラでは暗くなると色感度が落ちる傾向がありモノクロっぽい画像になりますが
ポジフィルムは暗い方が色乗りがいいと以前何かで読んだことがあります。
なんか、そんな効果を狙ったようなカラコレをよく見かけるのですが…
ドラマの仁では全体にクロマを持ち上げている感じですが人肌の明るい部分は
クロマの飽和を感じなかったのでそのあたりの調整をしているのかもしれません。
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 07:59
>fujinonさん
ん。たとえば、こんな感じ?
投稿: 71
Permalink
on: June 28, 2011, 08:18
画像はどうやってアップすればいいのですか?
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 08:21
使いづらくってスミマセン! 返信を書く際に、画面下の「Quick Reply」ではなく、ページ上方の「返信」ボタン(画像参照)をクリックしてください。「ファイルを選択」ボタンが3つ出て来ます!
投稿: 71
Permalink
on: June 28, 2011, 08:31
ちょっと極端ですが左がオリジナルで中が全体にクロマを上げたもの、
右がシャドー部分にマスクをかけてそこだけクロマを上げたものです。
投稿: 591
Permalink
on: June 28, 2011, 08:37
ほうほう。「ドラマの仁」というのが「?」でしたが、今ググったら、こんな写真が出てきました。でもこれは別に暗部クロマ、上がってないですね。。。
投稿: 89
Permalink
on: June 28, 2011, 08:42
ふじのんさん、おはようございます。
raitank氏はテレビ芸能の引用はご遠慮下さいまし。仙人でございます。
(でも、東京の広告業界など最前線で何年もやってきた人なのに〜???驚きを隠せません)
このプラグインで暗部だけマスクをきっていけませんか?
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/isp/filmcolor_hdr/index.html
投稿: 89
Permalink
on: June 28, 2011, 08:47
上の写真は、ドラマと色が全く違いますよね。フォトレタッチされています。
放送は、こんなにクロマは強くなく、もっとビデオビデオしていてコントラストも低いです。
でも、暗部のクロマがあがっているとは気がつきませんでした。汗
内野さんの演技が良すぎて、それに見入ってしまっています。
投稿: 71
Permalink
on: June 28, 2011, 08:57
以前使っていた画像加工ソフトの彩度調整がこんなトーンカーブのようなものだったような記憶があります。
明るさによって彩度を調整できたような…
1990年頃に使っていたソフトなのでうろ覚えですが…(笑)
jinは異常にクロマを上げたシーンがちょくちょくありました。
この写真の背景の緑も不自然ですが最終回ではこのくらい上げているカットも…
ただハイライトは簡単に飛んでましたからフィルムトーンにこだわっているかというとそうでもないような。
いずれにしてもカラーグレーディングは奥が深いですね~

好みではありますがCMであまりいじるとお客さんから「色おかしいですよ」とか「暗いですね」なんて…
なかなか意図が伝わらないので自己満足ですが(笑)
投稿: 173
Permalink
on: June 28, 2011, 09:14
皆様、おはようございます。
私も実はTVをほとんど見ないので コレの本編は見たこと無いのですが、
この写真は役者の硬直したポーズからも スティール と現場で呼ばれるスタッフが本編用とは違うカメラで番宣用に撮ったものでしょうか。 ・・・・・・うーん、たぶんデジカメでしょうか?(笑)
クイズの答えはどうでも良いくらい、面白い話が続きそうな感じですね。 でも、swingerさん、どうおもいます?(笑)
>raitankさん、きりっとしたレタッチ いいですね。ありがとうございます。 著作権は放棄しませんが、このサイト内のレタッチなどは大歓迎です。勉強になります。
今日はこれからロケハンなので、また後ほど。
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.139 秒。