Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: First << 83 84 85 [86] 87 88 89 >> Last
著者 トピック:GH2 カスタムファームのお勉強
har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 25, 2012, 21:25
引用

みなさん、こんにちは
syoushowさん
>その調子でがんがん逝っちゃって下さいまし。
日進月歩に逝ければイイんですけど^^;) 理論がなかなかワタシの頭の中で追いつかないので、今はバラバラに
なっているピースを組み合わせて「どんな絵になるんだろー?」といった感じです。
そして、その完成した絵の意味を理解出来ればいいのですが・・・
 
 
 
 
bkmcwdさん
>それを難なく読み解いている
謎解きジグソーパズル的なものと考えればワタシの頭の中でも少しはストレスが和らぐので^^;)、
それで今はその絵を前に「?」って感じがいっぱいです。
 
>提示していただいたサンプル間で、ビットレートやqp等の要素にはどういう変化がありましたか?
撮ったサンプルがどっかいってしまったのでアレですが、あまり大きな変化は無かったように思います。
StreamEyeで細かく見ていませんがqpの分布はおそらくほぼ変わらず、ビットレートもどっちかが
やや多い(数%)程度でした。(「高精細」と「ピンボケ」しかやっていませんが^^;))
 
 
>もしかしたら「最強」にしとくとそれこそ画面を細かく処理する~的な効果があるもんなんでしょうか?
>具体的にノイズの見え方とかも変わるのでしょうか?
この辺のご質問は、実はワタシもどなたか詳しい方に聞きたいぐらいです^^;)
どちらかというと、今までどおり結果や検証から理論に入るタイプなので誰かに易しく教えてほすぃですー<(_ _)>
ただ、いわゆる「グレインノイズ」や「バンディング」などには少なからず関わってくるかと思います。
 
>「最強」にするには単純に全ての0x4DAを0x466に入れ替えてしまえばいいというようなもんなんでしょうか?
そうですね。 全ての0x4DAというより全ての16進のパラメータです。
まだ、「Table Flag1」と「Table High」の関係性が分かっていなので、今回のサンプルではどちらも全て
「0x466」とか「0x4AA」とかに変更し検証しています。
 
>IPBフレーム毎に違うようですが、そこに何か法則性のようなものはありますか?
ちょっと、グラフでも作ってみます。また次回。
 
>最新のGOP3ZILLA_standard_V2_BETA4のFSHとHBRを、
明日外とかジーパンで撮ってみますね。

50lb

投稿: 26
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 25, 2012, 21:51
引用

bkmcwdさん
みなさん
こんばんは
おひさしぶりです。
色々なセッティングを試させてもらいました。
今回GOP3ZILLA_MAX_standardを使わせてもらいましたが
最高に安定しているように見受けられます。
僕は数値ではなく見た目だけですが素晴らしいセッティングだと思います。
次は暗い所で。。。

https://vimeo.com/42829540

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 26, 2012, 00:38
引用

har-kさん

早速今作っている最中のGOP3ZILLA-MAX_standard_V2を全部466にして試してみましたが、ビットレートやqpはほとんど変わらないようですね。
もし効果があるならこれ全部のセッティングに標準装備でもいいのかも?

>ジーパン

貴兄謹製の動くのと共にお願いします<(_ _)>

50lbさん

おお~お久しぶりです(・∀・)

>GOP3ZILLA_MAX_standard

拝見しましたが、相変わらずcool!ですね( ゚∀゚)
暗いところも楽しみにしています。
今バージョン2を作っているところなので、公開したらまた夜露死苦お願いします(たぶん24p以外メインになりますが、パラメータは24p関連も少しだけ変わるかもしれません)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 26, 2012, 20:54
引用

har-kさん

今日少し時間があったので全部0x466にしていつもの林を撮ってみたのですが、節穴で見てもかなりぼやけた画になってしまって話にならない感じでした。
LPowellの最新セッティングで0x41Dですし、やり過ぎはよくない気がして、せいぜい0x430くらいがいいとこかな~と思いつつ結局ストックに戻しましたw
もしかしたらこの辺上手く調整したら、以前raitankさんが5D2の画と上手く混ざらないと言われていた点も解決するのかもしれないなと思ったり・・・0x466で撮った画はパッと見D4の眠たい画に似てる感じがしたので^^;
ただ、そういう方向に持っていくとGH2の身上である「解像感」が下がってしまうのでやっぱストック辺りがいいんでしょうかねえ(´・ω・`)

いずれにせよ極端な「最強」にすると、目に見えて違いが出たので好みで使い分けられそうですね。

tomozo

投稿: 120
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 26, 2012, 22:05
引用

お久しぶりぶりでございます。
生きてます生きてます。

久しぶりに映画見てきました。
ダークシャドウ。
面白いんですが画質チェックに気を取られがちでw
GH2の鬼解像が当たり前になった目ん玉で見ると正直・・・モヤ・・・おっと誰か来たようだ・・・
23インチのモニターを目の前で見る方が・・・おや?レーザーの赤い点が部屋の中に・・・
とはいっても広大なダイナミックレンジはさすがでした。
カメラはナニ使ってるんでしょうね?

明日はGOLGOP3で自己満足動画5月分最後の撮影して来ます。

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 27, 2012, 00:48
引用

みなさん、こんにちは
bkmcwdさん、GOP3ZILLA_standard_V2_BETA4でFSHとHBRを外で少し撮ってきました。
まだ、ベータ版でいろいろ試行錯誤しているところだと思いますのでつっこんでいきますと、
以前のFSHとHBRと比べ少し「?」なところがありました。
 
 

(画像1枚目『木々』 ※ 上から HBR、1080i60、HBR)
「固定及び手持ち、レンズPZ45-175mm(45mm)、F7.1またはSS優先、SS1/60、ISO200、
   NOS.(-2,0,0,-2)、SanDisk Extreme 45MB/s 64GB SDXC、で HBR及び1080i60モード」
上から2枚は少し風が吹いているぐらいで被写体の木々まで約60mぐらいの高精細の場面です。
画像は一番ビットレートが出ているショットで画質も問題ないです。ただ、同じ場面を何度か撮りましたが
ビットレートが1割ぐらい低い時もあったりあまり安定していないような感じでした。
(画質的には問題なかったですが。。。)
一番下の1枚は、近くで手持ちで撮った風に揺られる木の葉の場面ですがビットレートがかなり低く見た目
の画質もよろしくありません。(葉がのっぺりしたり、ブロックノイズらしいものが見える)
こういった木の葉がランダムに動く(葉の向きや光の当たり方が複雑に変わる)場面では、
Iフレームからの絵の動きの予測・補間が難しいのでやはりBフレームが伸びてこないと画質的に厳しいです。
(Bフレームでイントラのマクロブロックが多く使われないと画質は落ちます)
動きのある場面では、全体的にこういった傾向が見られました。
Image
 

 
 
(画像2枚目『Strayテストチャート』 ※ 上から 静止テストチャート、動くテストチャート)
「固定、レンズ標準14-42mm(30mm)、F7.1、SS1/60、ISO400及び800、
   NOS.(-2,0,0,-2)、SanDisk Extreme 45MB/s 64GB SDXC、で HBRモード」
上は静止テストチャートで下は縦横斜めに動くテストチャート。何度か撮って一番ビットレート伸びた
ショットです。テストチャートなのであまり画質については言及しませんが、動きのある場面での
ビットレートの落ち込みは実写と同じような傾向でした。
Image
 
 
 
(画像3枚目『Strayテストチャート』 ※ 上から 静止テストチャート、動くテストチャート)
「固定、レンズ標準14-42mm(30mm)、F7.1、SS1/60、ISO400及び800、
   NOS.(-2,0,0,-2)、SanDisk Extreme 45MB/s 64GB SDXC、で 1080i60モード」
HBRと同様に上は静止テストチャートで下は縦横斜めに動くテストチャート。
何度か撮って一番ビットレート伸びたショットです。
Image
 
 
 
(画像4枚目『Strayテストチャート』 ※ 静止テストチャート
「固定、レンズ標準14-42mm(30mm)、F7.1、SS1/60、ISO400、
   NOS.(-2,0,0,-2)、SanDisk Extreme 45MB/s 64GB SDXC、で HBRモード」
今回一番「?」となったのは↓の場面で、フレームサイズが極端に小さくなってしまいました。
HBRでしか発生していませんが、ランダムに3回に発生したのでチョット気になります。
StreamEyeでも同じ結果なのでStreamPaserのバグとかではないようです。
Image
 

 
 
 
何だかLowGOPのFSHとHBRセッティングの難しさを改めて感じたような気がしましたが、
動作(書き込みエラーやフリーズ)に関しては問題ありませんでした。
それにしてもFSHとHBR難しいデスね~。 bkmcwdさんの努力に感謝しつつ、マトリクスや
その他Debloking tablesやらで何か手助けになるネタがないかワタシも迷路に入っていまする^^;)

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 27, 2012, 00:53
引用

みなさん、こんにちは

GH2の"Debloking tables"の「Table Flag1」だけですが、デフォルト値のQPとデブロック処理に
関連する"α"と"β"をグラフに纏めてみますた。
 
※参考(以下、http://www.j-tokkyo.com/2008/H04N/JP2008-022404.shtml より一部抜粋)
 
 "α" →  "slice_alpha_c0_offset_div2":6~+6 の13段階
  - スライスを4×4画素のブロックに分割した場合のブロック境界に適用されるデブロッキング処理
    の強度を調整するためのパラメータ ~(中略)~ 値が小さくなるほど、適用されるデブロッキング処理
    の強度は弱くなり、値が大きくなるほど、適用されるデブロッキング処理の強度は強くなる。
 
 "β" →  "slice_beta_offset_div2":6~+6 の13段階
  - スライスを4×4画素のブロックに分割した場合のブロックの内部の画素に適用されるデブロッキング処理
    の強度を調整するためのパラメータ ~(中略)~ 値が小さくなるほど、適用されるデブロッキング処理
    の強度は弱くなり、値が大きくなるほど、適用されるデブロッキング処理の強度は強くなる。
 
 
(画像1 QPとデブロック処理強度の関連グラフ  
  ※ 上が"α"、下が"β"についてI,P及びBフレーム いずれもGH2の「Table Flag1」のデフォルト値 )
デフォルトでは全体的にややマイナス(強度弱)の方向のようです。
QP25~付近でやや強度強方向に変更するようですね。
画質劣化(QP高)によるブロックノイズ発生を緩和する、という理論なんだろうか?
フレームの種類での違いもありますね~。 確かに、インターほど画質劣化は起き易いような気がするので
そういうことなのか? ただ、ハイビットレートが可能なハックではまた事情が違ってくるカモ。

Image
 
 
 
 
bkmcwdさん
>ただ、そういう方向に持っていくとGH2の身上である「解像感」が下がってしまうのでやっぱストック辺り
この辺もムズカシイところですよね~。
例えば、同じ絵をオリジナルファームで撮った時とbkmcwdさんのセッティングで撮った時はQPの値が
全然違うと思いますので(オリジナルはQP20未満逝かないので)、強度の数字はともかくQPで強度のバランスを
変更するってゆう方法も有りカモ。
あとは、"α"と"β"の値ですよね~。 例えば、低QPでフィルムルックなノイズをキレイに残すにはどう数字を
弄ればよいか?とか。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 27, 2012, 02:51
引用

tomozoさん

続編楽しみにしてます.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

har-kさん

面倒なお願いに応えていただき感謝感激です!( ゚∀゚)

>ただ、同じ場面を何度か撮りましたがビットレートが1割ぐらい低い時もあったりあまり安定していないような感じでした。(画質的には問題なかったですが。。。)

コレコレ!これなんですよ!
たまたま調子が良いと結構画質も良いんですが、安定しないんですよね・・・まだ試していないことが沢山あるので粛々とやり続けるしかなさそうです。
それにしても3枚目の葉っぱのサンプルは酷いですね・・・(゚A゚;)

テストチャートの方の結果も安定しないので・・・やはりエンコーダーセッティング絡めないとダメですね。

それにしてもDebloking tablesの可視化は相変わらずわかりやすくて助かります。

>画質劣化(QP高)によるブロックノイズ発生を緩和する、という理論なんだろうか?

これは私もそうではないかと想像してますが、だったら全部強めにしちゃいけないの?ということを考えると、高ビットレート化したセッティングなら意外といけるのかとも思ったり・・・(ただし「最強」はやり過ぎというのはよくわかりました)

>あとは、"α"と"β"の値ですよね~。

driftwoodはコレを綺麗に揃えつつ部分的に強度を変えたりしてますが、LPowellはストックと同じように差をつけてますね。
この辺も好みなんでしょうが、私的にはなんとなくdriftwood寄りに0x400で揃えるところから試していこうかなと考えてたりします。

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 27, 2012, 12:36
引用

みなさん、こんにちは

前回検証したPtoolの"Quantizer table"ですが、いろいろ調べてみるとこの"Quantizer table"は
量子化ステップ(QStep)なるもの(またはそれに基づいた値)のようです。
詳しい機能は分からないのですが、
「QPが6増加すると、量子化ステップ(QStep)が2倍になる」
仕組みが"Quantizer table"に当てはまるのでそうかと。
H.264は↑のような仕組みに最適化されているようなので、少なくとも前回検証したような
特定のQPの所の値だけを変えるのはヨロシクないようですねー。
 
 前回検証 http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=14.84#postid-2457

変えるとしたら、↑の仕組みに基づいて数字を弄ることかなと思いますが、
↓の資料をもとにすると、QP4の時にQstepが1として、その他はそれの比率で決まる
ようですね。
例えば、デフォルトではQP4の時の"Quantizer table"は16なので、これをもとに他の値も決まっている
ようです。
エクセルなんかで係数の関数式を作っておけば簡単にカスタムな"Quantizer table"を作れそうですが、
チャレンジャーの方は試してみては?

※参考資料(以下、http://www.tom.comm.waseda.ac.jp/~aky/study/aky-gbook.pdf の7ページ)
 
 
 
 
bkmcwdさん
>driftwoodはコレを綺麗に揃えつつ部分的に強度を変えたりしてますが、LPowellはストックと同じように
>差をつけてますね。この辺も好みなんでしょうが、私的にはなんとなくdriftwood寄りに0x400で揃える
>ところから試していこうかな
なかなかこの辺の資料やお高いソフトや参考にするものが見つからないので、
いろいろ試してみるしかないですね~^^;)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 27, 2012, 22:36
引用

皆さま

セッティングを弄繰り回していても、とりあえず使ってみないとわからないことが多いので実験的新セッティングを公開しました(・∀・)
http://personal-view.com/talks/discussion/comment/65217#Comment_65217
MAXバージョンの24pはカメラで再生できないこともあるのですが、そんなに困ることもなければこっちの方が画質的には良くなるようですね。
24p以外はカメラで再生できなくても一旦電源を落として入れなおすと再生できます。
このサンプルはDebloking tablesを全て0x400にしてありますが、もう少し弱めの方がいいですかね~?とりあえず拡大とかして比較してないのでパッと見の印象でしかありませんが・・・^^;

0x466と比べるとかなりシャープになったのがわかるので、このDebloking tablesは慣れれば上手く使えそうな気が・・・

※ただ今メインPCが絶不調中でして、ほとんど作業が捗らなくなってしまいました(ーー;)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 28, 2012, 02:29
引用

いくらテンパってるといっても、ちょっと説明不足過ぎたので一応日本語の読める皆さまには解説しておきます^^;

今回公開したGOP3ZILLA-MAX_Standard_V2_BETA1&2は、BETA1がストックのまま、BETA2には実験的Deblocking_Tablesを組み合わせています。
私がサンプルで上げたのはBETA2の方で、24pとHBR30pとなっています。
フレームリミットは元々24pがストック×1.16になっていたので、全てのモードでこれに合わせています。FB周りも全部1.16倍で統一しました。
ちなみに何故1.16倍かというと、24pではこれより上げてもこれ以上フレームサイズが大きくならないこと、そして、フレームリミットが高過ぎるとspanしにくくなってしまうことがわかっているからです。
24p以外でのこのような事情はまた違うと思いますが、今回は真面目にすべてをストックの1.16倍に揃えてみました。

正直今回のセッティングもFSHとHBRは若干ビットレートが安定しないんですが、それでもまあまあかなという判断です。
towiにいろいろアドバイスをもらいましたが、以前に試したことがあるネタがほとんどで、HBRでは構造的に24p並みの画質は無理じゃないかなと想像しています。
どうしても高画質の30pが必要なら音は別撮りで24p80%を使うしかないと思います。

Deblocking_Tablesは上にも書いたとおり0x400オールですが、これくらいなら高精細シーンでも使えなくは無いかなというレベル(24p)に思いますがどうでしょうか?
見た目Sednaに似てる感じがしませんか?
明日撮れたらいつものアラーキースクリーンを撮ってみます。
lowlightではどうでしょうかね( ゚∀゚)

今PCが不調なのでそれほどシビアにテストをしているわけではないので、もし録画が止まるようなことがあればお知らせください。
多分大丈夫だとは思いますが・・・^^;

ちなみにPC不調の原因はグラボのドライバーが原因のようでしたが、それだけでもないようでいまだ調査中です。
カメラだけでなくこっちも元々詳しくないので調べるのに四苦八苦してますf^_^;

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 28, 2012, 05:31
引用

みなさま、こん××は。
Deblocking_Tablesはお二方に任せておいて、ちょっと古い話しを蒸し返させて頂きます。

>aviutlでコマ送りする場合は、bkmcwdさんの3GOPの場合は、IPBBIBBIBBIBBIBB・・・なので、1フレーム始まりなら、1、5、8、11、(以下3を足す)のフレームってことになるんでしょうか?

soruさんの↑に対して、har-kさんの↓で決着ではチョイと違和感が在るんです。

>「フレーム番号の表示を1からにする」
>があるので、チェックを外す&Aviutl再起動でAviutlのフレーム番号表示が0~になり
>StreamPaserやらと同じでそろえやすいですよ。

 
何が?かと言うと「GH2データ+Streamparserの動作の特殊性」でして、
    1)1st GOPのパターンが変?(指定していない Pが入る)
    2)0 frameにはカーソルが行かない
    3)Stream Playerで表示される 1 - 4frameの映像が同じ ← ココ重要!?

で、AviUtlで「フレーム番号の表示を1からにする」を外しての 0frameの映像が、上記の3)と同じモノに見えるんですよね。これから上げる画像は以下の条件でセッティングを変えたもの(GOLGOP3-13 Lowlight/SednaAQ1C/Sedna改)
    ・GH2はレンズキャップ装着して、ISO3200/ss=1/25で撮影
    ・Aviutlでは「FFTスペクトル表示フィルタ」で周波数成分分布を表示
Image
Image
Image

>テスト方法ですが、前にどなたかがやってらっしゃったように、キャップを閉めてノイズ成分だけを撮って比較する
に沿ってやってたマトリクス比較テストの流用なので若干差が判りにくいですが、共通してるのは 21frameの方が高周波成分まで輝点が多く分布してること。har-kさんの説明に従って切り出すと 19frameを I-frameとする訳ですが、より情報量が多いと期待される I-frameの方が高域の情報が少ないことに!?。

Streamparserは映像として利用されない特殊な情報も表示してるってんなら納得できるんですが、、、考えすぎでしょか?。因みに「Streamparserの 4frame = Aviutlの 0frame」なら、Aviutlで「3の倍数が3GOPの I-frame」になって上記の結果との整合性が増したりしますが、、、真実や如何に??。

※ついでにキャップして撮ったダーク映像では、マトリクス間の差が小さすぎでノイズ比較には向いてなゐ?orz

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 00:51
引用

みなさん、こんにちは
bkmcwdさん
>GOP3ZILLA-MAX_Standard_V2_BETA1&2
サンプルみました! FSHとHBRもMAX仕様な感じでイイですね。
ところでVimeoのHBR30pは、実は1080i60だったりしません?
生データ落としたらヌルヌルな60fpsのステディカム映像で、自分はこのヌルヌル感も十分スキですが^^;)
 
>ちなみにPC不調の原因はグラボのドライバーが原因のようでしたが、
最近のコノ暑さもアレですかね? うちのPCも冷却ファンがうるさく唸り出しました^^;)
ところでハックしたGH2は夏でもダイジョウブですか~? GH2は他のカメラより暑さにも強そうですけど、
ワタクシは夏はまだ経験してないので。。。
 
 
 
syoushowさん
オモシロそうな実験ですね~。
例の「?」ですが、
>1)1st GOPのパターンが変?(指定していない Pが入る)
これはStreamEyeやら例の解析ソフトでもPフレームが入っているのが見えるので、GH2の仕様のようですね~。
まぁ、最初の数フレームは音声もほぼ無音状態のようですし捨てフレームってことで^^;)

>2)0 frameにはカーソルが行かない
>3)Stream Playerで表示される 1 - 4frameの映像が同じ
コレってうちでは問題ないのですが、ひょっとしたらStreamparserのバージョンが古いとか?
 
 
>共通してるのは 21frameの方が高周波成分まで輝点が多く分布してること。
おぉー。 気になってStreamEyeで見ると3GOPのIBBのIフレームは
「Stream:19、Display:21」
になっているのでフレームの順番は19番目だけど、たしかに表示は21番目のようですね・・・
自分はいつもStreamEyeでIフレームにあわせてキャプチャーしてたので意識してませんでしたが、編集ソフトなど
では気をつける必要がありそうですね・・・
Bフレームが後方予測(未来のIフレーム)参照できるので、同一GOP内で順番的にそうなるんでしょうね。
 同一GOP内(3GOPのIBBの場合)
  フレームの順番 : I → B1 → B2
  実際の表示の順番 : B1 → B2 → I
こんな感じかな? ややこしい^^;)
 
>※ついでにキャップして撮ったダーク映像では、マトリクス間の差が小さすぎでノイズ比較には向いてなゐ?
コレって、高感度ノイズ(例えばISO3200以上とか)は実際あまり高周波の成分は多くないってことですか?

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 01:04
引用

har-kさん

>ところでVimeoのHBR30pは、実は1080i60だったりしません?

マジですか?(゜Д゜;)!!
でも可能性あるかも・・・いくつものモードで何回も撮ると間違えるんですよね~^^;
・・・というわけで改めてよく見てみたら60iだったのでタイトル直しときました。
ありがとうございます<(_ _)>

ところでStreamEyeの件ですが、以前raitankさんには口頭でお話したことがあったのですが、StreamEyeで再生するとフレームの表示順が前後に飛びますよね?
なんでかなあと思っていたんですが、まさかあの通りに再生しているってことなんでしょうか・・・?なんともややこしい^^;

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 01:13
引用

har-kさんもしくはどなたか^^;

タイトルはとりあえず変えてみましたが、PC潰れてる最中なので、本当に60iかどうか厳密に確かめられないんですけど、実際のところどうでしょうか?
申し訳ありませんがどなたか確認してくださるとありがたいです・・・<(_ _)>

追記:
GH2の夏ですが、昨年夏に炎天下で何時間も・・・という使い方はしていないので正確なところは私はなんとも言えません。
ただ、夏の時点で既に実質100M超えしてたので、大丈夫そうには思いますが・・・^^

har-k

投稿: 365
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 01:50
引用

bkmcwdさん
>StreamEyeで再生するとフレームの表示順が前後に飛びますよね?
>なんでかなあと思っていたんですが、まさかあの通りに再生しているってことなんでしょうか
ややこしいですが、そういうことなんでしょう。 Bフレームが入るとややこしいですね。
IフレームとPフレームのみ(GH1とか?)ならフレームの順番どおりなんでしょう。
 
 
>本当に60iかどうか厳密に確かめられないんですけど、
生データのStreamEyeキャプチャです。 インターレース縞もあるので60iですね。

Image

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 01:59
引用

har-kさん

重ね重ねありがとうございます<(_ _)>
相変わらずPCがマトモに動かなくて情けない限りです・・・Radeonのドライバーって相当面倒みたいですね・・・(-_-;)

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 06:04
引用

みなさま、こん××は。
仕込んだネタはいくつか在るんデスが、テキスト起こしてる暇がないので全く捗りませんゎ(汗;。

har-kさん
>コレってうちでは問題ないのですが、ひょっとしたらStreamparserのバージョンが古いとか?
バージョン自体は最新ですが、インストーラ使わずに入れてるので一緒に入る何か?が古いままの可能性は在りますね。

>「Stream:19、Display:21」
>になっているのでフレームの順番は19番目だけど、たしかに表示は21番目のようですね・・・
先の数字がストリーム内の記録順で、後ろのがデコードする際の表示順ってコトですか。
ややこしいのは記録順で中身が見えてしまう解析ソフトを併用してるからでしょうから、解析ソフトではない再生ソフトでは単純に GOPの並びで考えれはぃぃんカモ知れません。(Long-GOPでも再確認しないとアカンですが)

>コレって、高感度ノイズ(例えばISO3200以上とか)は実際あまり高周波の成分は多くないってことですか?
高周波成分がホントに多くないのか?は、フラット16とか CM Nightで撮ってみないと判らんです。

が、マトリクス違いで比較した際の差が、思いのほか少ないんですよね。NR-2で撮っても 普通に再生するとノイズの目立たない真っ黒な画面ですし、一ひねりも二ひねりもしないと差が判り難い。オマケに捻った弊害が出てると、何を評価してるのか意味不明になりそうな(汗;。Gainは弄らずに offsetだけ 50%grayまで持ち上げて、400%表示してこんなもんですからw。
Image
※400%表示した左上の 960x540部分だけを表示してまつ = FHDの左上 240x135を四倍に拡大表示

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 29, 2012, 23:53
引用

皆様、こんばんは~
syoushowさん、har-kさんに話題をふっておきながら、ご無沙汰してしまっております。

切り出す場所がIフレームかBフレームか、という問題ですが、そんなに違いってあります?
私はここ数日ノイズに注目して見てたんですが、あんまりわかんなかったりしました。
そもそも、Bフレームがダメということになったら、3GOPの場合全フレームの2/3がダメになってしまうわけで、いや~実質イントラと比較してもとてもそうは思えないんですよね~。
あ、でも動きが激しい場合は違うかもわかりませんね。とりあえずテスト映像のステディな場面での感想でした~。

で、バンディングの出方をnaturalとGOLGOPのストックマトリクスとSednaマトリクスの組み合わせ4通りで試し撮りしてみた結果ですが、正直よくわからなかったです・・・。
イワシの頭も信心から、で、理論上どちらが自分の好みに合ってるか?という使い分けで行こうと思います。
解像感重視ならストック、なめらかなグラデーション重視ならSedna、みたいな。

次に、ノイズの比較をやってみました。

まずはISO160のツルツル素材にポスプロでノイズを加えたもの。
Image
Image
白黒の方は、aviutlのノイズ表示プラグインにて、モード3(時間軸ノイズ)を表示させてノイズの形と分布を見ています。
先述したとおり、元の絵の明暗を無視して全体に均一に細かい粒のノイズがちらばっているのが特徴ですね。
好ましいか好ましくないかで言うと、粒の細かさは評価できますが、全体に均一にっていうのはやはりいやかな~。

iso1000 golgop3-13 SednaAQ1C
Image
Image

iso3200 golgop3-13 SednaAQ1C
Image
Image

人工的に加えたノイズに比べて、ISOノイズは、画像の明暗に沿って性質がはっきり異なるのがわかります。
暗いところだと粒が大きくなってブロックノイズっぽくなっていきます。
比較的中明度のところのノイズは好きな感じなんですが。

iso3200のノイズを拡大してみたのがこちら。
Image
画面左上の前ボケのノイズは、とってもきらいなタイプのノイズです。
カラーノイズ系、粒がぐちゃっとしている、そのくせ縦横の格子状のラインが見える(この格子状のラインはGH1時代はもっと目に見えてひどかったので、それでもGH2は大健闘だと思うのですが、やはりまだ見られる)

以上から、私にとって好ましいノイズとは、画像の明暗に沿って濃淡がありつつも、粒が細かいノイズ、です。
ISOノイズでとにかく粒を細かくして、かつカラーノイズ系ではなく白黒系に、なんて、ハッキングでできたりは・・・しない・・・んでしょうねぇ・・・?

syoushow

投稿: 313
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: May 30, 2012, 06:09
引用

soruさん
>切り出す場所がIフレームかBフレームか、という問題ですが、そんなに違いってあります?
針を棒のように拡大すれば在りますが、その差が有意か?と言うと、、、Intra信者さまの信ずるホドでh(ry。でも、σ(^^;的には針小棒大に見ても脈動が判らないマトリクスってのが、一つの目標ではアリますね。

>以上から、私にとって好ましいノイズとは、画像の明暗に沿って濃淡がありつつも、粒が細かいノイズ、です。
いっそノイズはバーンと出しといて、NRで形を整えるって方向性はアリなんでしょか?。

 
>ISOノイズでとにかく粒を細かくして、かつカラーノイズ系ではなく白黒系に、なんて、ハッキングでできたりは・・・しない・・・んでしょうねぇ・・・?
これをマトリクスで実現、、、8x8ならきめ細かく指定できますが 4x4では無理かも知れませぬ。取り合えず極端な実験なら出来そうですので、期待せずにお待ちください。効果がなかったらお蔵入りってことでw

ページ: First << 83 84 85 [86] 87 88 89 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.176 秒。