▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。
ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。
フォーラム » Raitank Forum » フォーラム » 非公式GH4トピック【マニアック版】(^。^)y-.。o○゜
har-kさん、ご無沙汰です。 私の場合、ビデオの編集・再生では、2,560×1,440=3,686,400の液晶ディスプレイを使っていますが、試しにFHDのディスプレイでも4Kビデオを再生して見た目の比較をしてみました。 よりリサイズされた分だけ、FHDのほうが緻密に見えるように感じます。
bkmcwdさん、 おっしゃるように写真みたいな画質ですので、写真を見慣れている方でしたら、GH4の4K画質には多分満足されると思います。 ただ、Black Magicのシネマカメラのような画質が好きな方には、ビデオライクすぎると言われそうです。 それと、4Kの再生環境ですが、私は今のところ必要ないのでは、と思っています。 むしろ、4Kで撮影・編集してFHDにダウンコンバートするか、またはFHDにリサイズして再生・鑑賞するほうが画質的にも良いと思います。 雑誌のビデオSALONでも、「4K撮影はHDに効く」という記事がありました。(^_^)
みなさん、こんにちは。
もう一つテストです。 GH4の内蔵マイクのテストをしてみました。 テストと言いましても、内蔵マイクの録音レベルがどう変わるか?の 単純なテストです(;^_^
GH4では、GH2やGH3と違いマイクレベル設定がdB表記になっています。【画像1】 とりあえず、このレベルの変化のとおりに録音されるか? そして、GH3との比較も行ってみました。 【画像1】
ちなみに、GH2とGH3の内蔵マイクの録音レベルの比較は、以下リンク付近 でも行っています。 【GH2 GH3 マイクレベルテスト】 http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=27.4#postid-3816
以下はシロウトの検証です^^; テストは、GH3、GH4ともにMOV/FHD/24pの設定で、一定のレベルのホワイトノイズ をカメラ近くのスピーカーからの流して撮影(録音)です。 録画したファイルからWAVを抜き出し、Cool Edit でAvg.レベルを算出しています。 なお、GH3、GH4同時ではないですが、スピーカーから同じ距離同じ環境で行っています。
【画像2グラフ】GH3:内蔵マイク録音、マイクレベル1~19 ※奇数番のみ、風音低減OFF ※テストでは19は撮り損ねました<(_ _)> 【画像2】
【画像3グラフ】GH4:内蔵マイク録音、マイクレベル-12dB~+6dB ※2dB刻み、風音低減OFF、マイクレベルリミッターOFF 【画像3】
グラフのとおり、両方ともわりと綺麗な変化の直線になりました。 ちょっとビックリしたのは、GH3は以前テストを行ったとき、最少(1)と最大(19) のレベルの幅が約10dBでしたが、今回のテストではGH4と同じぐらいになって いることです・・・。いつのまにかファームウェア更新で改修されたのでしょうか・・・? 以下、とりあえず分かったことです。 ・GH4はレベル表記のとおり、最少(-12dB)と最大(+6dB)で約18dBの幅があった。 ・GH4はGH3より、全体的に録音レベルが約6dB高い。 ※GH3の最大(19)とGH4の(0dB)が同じぐらい。
その他音質なんかは個人で評価が分かれると思いますので書きませんが、GH4は若干低音域が GH3より持ち上がっている感じがします。
bkmcwdさん >>GH3@FHD ≒ GH4@FHDということなら、FHDではやはりGH2の方がモアレは少なそうですねー GH2の方がモアレが少ないでしょうね~。 GH4の4K->FHDでさらにモアレが少なくなると思いますが、画角とか手間とかありますので いろいろトレードオフですね^^;
moribunさん ご無沙汰です<(_ _)>
>>私の場合、ビデオの編集・再生では、2,560×1,440=3,686,400の液晶ディスプレイを使っていますが、 >>試しにFHDのディスプレイでも4Kビデオを再生して見た目の比較をしてみました。 >>よりリサイズされた分だけ、FHDのほうが緻密に見えるように感じます。
WQHDのディスプレイ、イイですね~。使えそうなWQHDとか4Kはまだ 10万以上しそうですので、もう少し我慢しています。。。
GH4は公式にはLogガンマ非搭載という事なのですが、作ってみました。 STAP (Small Toy All Purpose ) Log gamma です。 ダイナミックレンジはノーマルから上に 5.4stop , 下に 6.6stop トータル12stop 有ります。 4月中にはほぼ形になっていたのですが、撮影テストサンプルを200回採って、実験ノートを4冊作るのに時間がかかりました。
画像1 STAP Log Non-Graded
画像2 STAP Log Graded
抜けの空は雲なので +6stopでホワイトクリップしています。 白い建物の一番明るい所が +5stop、 恐竜の一番暗い所が -4stopです。
har-kさん 引き続き貴兄らしいテストをありがとうございます<(_ _)> 録音レベルについてはライブを撮ることがある身としては興味深いです(・∀・) もし低音をより良く拾ってくれるとすると、ベース弾きとしては嬉しいですね。゚(゚^ω^゚)゚。
私はGH4のテストはもう飽きてしまったので、皆さんからの報告を楽しみにしています(=゚ω゚)ノ ほとんどGH3を触っていない立場では、MFしやすくなってるところやWIFIが便利だなーと感じていますが、今だに画角が狭いのには慣れません。 これくらいの距離なら収まるなと思うとはみ出してたり( ;´Д`)
1-300師匠 すごい勢いで検証が進んでいるんですねー(゚∀゚) DRについては私は余り気にならない節穴なので、勉強になります(`▽´ゞ
STAP Log の設定方法を書いておきます。
フォトスタイル: スタンダード コントラスト −5 シャープネス −5 ノイズリダクション −5 彩度 −5 色相 −3
ハイライトシャドウ: HIGHLIGHT 0 SHADOW +2
マスターペディスタル +15
輝度レンジ 16−255
STAP Log の実効感度はカメラの表示より1.3stop増感されたものになります。 カーブの形は変わりませんが、暗部ノイズの低減、階調の増加効果が有効なので4Kモードにて撮影→FHDにダウンコンバートして下さい。 実効感度 ISO 500(カメラの表示はISO 200 ) にて−6EV以下の領域にも輝度情報が存在する事は確認出来ましたが、使用に耐えうるかどうかは個々に検証して下さい。特性曲線からもうかがえるように−4EV辺りを最暗部にしておくのが良いかもしれません。
このカーブは勿論ネイチャー誌に発表する為に作りましたが、もう一つの動機として EOS C300 , C100 の CANON Log との混合使用というのがあります。 ほぼ同じカーブにしたのでCLogのLUTを当てる事で表示の最適化をはかる事も出来ます。 CINELIKE-D をはじめ他のフォトスタイルも検証して Non-Grading で使えるカーブも作ってみました。それも悪くないのですが、どれも +4.3stopあたりでホワイトクリップしてしまいます。 せっかく広がったGH4のダイナミックレンジをハイライト方向に更に活用する為に、グレーディング前提にはなりますが対数的に増加するカーブとして STAP Log を作ってみた次第です。
2014 . 5 . 10 追記 ーーーーー LUT はC300ではなくてC100 CLog 用を使用して下さい。
GH4 STAP Log Gamma 特性曲線
参考までにC100 の CanonLog で撮影した画も貼っておきます。
C100 CanonLog non-grading
C100 CanonLog grading
1-300師匠 少なくともこのフォーラム内でのコピペは確認できませんでしたが、以前から登場しているT-REX君はこの場合再利用と言えるのでしょうか?^^;
...さておき、私には余り関係ありませんけど、ためになる情報をありがとうございます<(_ _)> わけもわからず試してみたいと思います(`▽´ゞ
bkmcwdさん、みなさん、乙です。
まだGH4を購入してませんが、いつでも使えるように今から勉強させていただいてます。
1-300さん お初です<(_ _)> とても為になるセッティング、データ、画像等々ありがとうございます。 ありがたく拝見してます<(_ _)>
実機がないので、ネット上でのGH4データをDLしたりして、GH4のカラグレ耐性などを試してみたいと思います。
ps.bkmcwdさん 確かに…どこかでお目にかかった“T-REXくん”ですね(^^ゞ ところで、私の構想では…まずは「BMPCC」で一段階を経て⇒「GH4の4K」と、思ってたんですが、 なんせGH3買って1年ちょっとしか経っておらず、しかもその間にα7も購入しちゃって、OLDレンズ買いまくり…あまりに物欲まみれ過ぎて、ちと反省です(汗)
>ojikoさん、 GH4はGH3やBMPCCと違って外部EVFや外部バッテリー無しで、本体だけで快適に運用出来るというカメラの本来あるべき姿に立ち返っています。ぜひ、また物欲に身を任せて下さい。
実はGH4はC300やC100のサブ機になれば良いなくらいに思っていたのですが、どっちがサブ機なんだ?という件について・・・
EOS C100 EF 70-200mmF2.8 L Ⅱ
GH4 ZUIKO DIGITAL 50-200mmF2.8-3.5 SWD
みなさん乙です。
>1-300さん 詳細は分かりませんが(それぞれ焦点距離、F値が違うかもしれないので…)、でも非常に興味深いです。 上の画像を見る限り、なんとなく“GH4”の方が、表現がきめ細かく&色の表現も豊富に感じられるのですが(^^ゞ 如何でしょう?
みなさま、こんにちは。
1-300さん STAP Log使わせていただきTest撮ってきました。 まだ、取り込みしてないのでGradeもまだ確認していませんが、C100との比較を見る限り全然劣らないどころか寧ろ優位じゃないですか! C100の方がややコントラストが高めなので一見綺麗に見えますが、カーテン生地の質感、グラスとペットボトルのエッジを見るとGHの方が精細に描いているように見えます。 まぁ、ウチの安物モニターで見るとと言う前提付きですが...w
皆さん乙です。 STAP log試しています(`▽´ゞ
STAP Log はグレーディングを前提にカーブを作っているので、 撮影時にLUTの当たっていない本体のEVFや背面液晶画面に表示される画は適正露光だと1絞り半程アンダーな眠たい画になります。 本来であれば単体露出計を使えば確かなのですが、とりあえずノーマルから上に5.4stopダイナミックレンジをとるには一絞り半アンダー露光を心がけて下さい。
GH4 STAP Log Non-Grading
プライマリーでカーブを弄っただけですが、アンダーで潰れたように見える部分でもノーマルから下に6stopは情報があります。
GH4 STAP Log Grading
1-300師匠 正にその辺の塩梅を質問しようと思ってました(゚∀゚) 上のサンプルはISO400でしたが、ISO200でも撮ってあるので比べてみます(`▽´ゞ
まあでも、ちょっと極端な例ではありますが現場でこの画を撮ってOKを出すのは確かに覚悟がいりますね(笑)
ISO200版です(`▽´ゞ
>まあでも、ちょっと極端な例ではありますが現場でこの画を撮ってOKを出すのは確かに覚悟がいりますね(笑) 確かにw 想像力も必須になるような...^^;
ところで、最近4Kを試していてとにかく不満なのは、4Kに切り替えるとただでさえ狭いGH4の画角が更に狭くなってしまうことです(-_-;) これってきっとハード的な問題でしょうから直ることはないんでしょうが、7-14の超広角にシビレてきた身としては、どーも納得がいきません( ̄~ ̄) せめて少し狭いなりにもFHDの画でもGH2並みにモアレが少ないとかならいいんですけど、個人的にはこの4Kで画角が大げさに狭くなるのが、96fpsとかと4Kとを混ぜて使いたい時等にいちいち画角を合わせ直したりしなければいけなかったり不便ではないのかなあーと思います(´・ω・`) 少なくともシロウトには使いにくいです(´;ω;`) GH2のマルチアスペクトセンサーを改良するなり、パナが自力で新型マルチアスペクトセンサーを作ることってもう無いんでしょうかねえ...
STAP Logにあてる LUT ですが, C100 のCLog用のLUTを使用して下さい。 DaVinci Resolve 10 に内蔵されている1DLUTのC Log用はC100に対応していないのでうまくいきません。 黒が潰れてしまいます。 FilmConvert を使う場合はカメラの選択を CANON C100 C log にして下さい。 カメラをC300 C log にしてしまうとこちらも黒が潰れてしまいます。
1-300師匠がコレをカラコレしてくださったとのこと( ゚∀゚)
結果が楽しみです.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
明暗差が大きくて、広いダイナミックレンジをフルに生かしたくなる絵柄をbkmcwdさんがSTAP Log を使って撮影して下さったので、 ちょっとカラコレしてみました。 諸事情により動画ではなくて静止画だけですが、雰囲気を汲み取っていただければ幸いです。
bkmcwdさんの STAP Logガンマによる撮影素材
FilmConvert スタンドアローン版にてカラコレ
Forum
▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。
ようこそ ゲスト
Show/Hide Headerようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。
フォーラム » Raitank Forum » フォーラム » 非公式GH4トピック【マニアック版】(^。^)y-.。o○゜
投稿: 315
Permalink
on: May 3, 2014, 20:10
har-kさん、ご無沙汰です。
私の場合、ビデオの編集・再生では、2,560×1,440=3,686,400の液晶ディスプレイを使っていますが、試しにFHDのディスプレイでも4Kビデオを再生して見た目の比較をしてみました。
よりリサイズされた分だけ、FHDのほうが緻密に見えるように感じます。
bkmcwdさん、
おっしゃるように写真みたいな画質ですので、写真を見慣れている方でしたら、GH4の4K画質には多分満足されると思います。
ただ、Black Magicのシネマカメラのような画質が好きな方には、ビデオライクすぎると言われそうです。
それと、4Kの再生環境ですが、私は今のところ必要ないのでは、と思っています。
むしろ、4Kで撮影・編集してFHDにダウンコンバートするか、またはFHDにリサイズして再生・鑑賞するほうが画質的にも良いと思います。
雑誌のビデオSALONでも、「4K撮影はHDに効く」という記事がありました。(^_^)
投稿: 365
Permalink
on: May 3, 2014, 20:30
みなさん、こんにちは。
もう一つテストです。
GH4の内蔵マイクのテストをしてみました。
テストと言いましても、内蔵マイクの録音レベルがどう変わるか?の
単純なテストです(;^_^
GH4では、GH2やGH3と違いマイクレベル設定がdB表記になっています。【画像1】
とりあえず、このレベルの変化のとおりに録音されるか?
そして、GH3との比較も行ってみました。
【画像1】
ちなみに、GH2とGH3の内蔵マイクの録音レベルの比較は、以下リンク付近
でも行っています。
【GH2 GH3 マイクレベルテスト】
http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=27.4#postid-3816
以下はシロウトの検証です^^;
テストは、GH3、GH4ともにMOV/FHD/24pの設定で、一定のレベルのホワイトノイズ
をカメラ近くのスピーカーからの流して撮影(録音)です。
録画したファイルからWAVを抜き出し、Cool Edit でAvg.レベルを算出しています。
なお、GH3、GH4同時ではないですが、スピーカーから同じ距離同じ環境で行っています。
【画像2グラフ】GH3:内蔵マイク録音、マイクレベル1~19
※奇数番のみ、風音低減OFF ※テストでは19は撮り損ねました<(_ _)>
【画像2】
【画像3グラフ】GH4:内蔵マイク録音、マイクレベル-12dB~+6dB
※2dB刻み、風音低減OFF、マイクレベルリミッターOFF
【画像3】
グラフのとおり、両方ともわりと綺麗な変化の直線になりました。
ちょっとビックリしたのは、GH3は以前テストを行ったとき、最少(1)と最大(19)
のレベルの幅が約10dBでしたが、今回のテストではGH4と同じぐらいになって
いることです・・・。いつのまにかファームウェア更新で改修されたのでしょうか・・・?
以下、とりあえず分かったことです。
・GH4はレベル表記のとおり、最少(-12dB)と最大(+6dB)で約18dBの幅があった。
・GH4はGH3より、全体的に録音レベルが約6dB高い。
※GH3の最大(19)とGH4の(0dB)が同じぐらい。
その他音質なんかは個人で評価が分かれると思いますので書きませんが、GH4は若干低音域が
GH3より持ち上がっている感じがします。
bkmcwdさん
>>GH3@FHD ≒ GH4@FHDということなら、FHDではやはりGH2の方がモアレは少なそうですねー
GH2の方がモアレが少ないでしょうね~。
GH4の4K->FHDでさらにモアレが少なくなると思いますが、画角とか手間とかありますので
いろいろトレードオフですね^^;
投稿: 365
Permalink
on: May 3, 2014, 20:48
moribunさん
ご無沙汰です<(_ _)>
>>私の場合、ビデオの編集・再生では、2,560×1,440=3,686,400の液晶ディスプレイを使っていますが、
>>試しにFHDのディスプレイでも4Kビデオを再生して見た目の比較をしてみました。
>>よりリサイズされた分だけ、FHDのほうが緻密に見えるように感じます。
WQHDのディスプレイ、イイですね~。使えそうなWQHDとか4Kはまだ
10万以上しそうですので、もう少し我慢しています。。。
投稿: 173
Permalink
on: May 4, 2014, 18:14
GH4は公式にはLogガンマ非搭載という事なのですが、作ってみました。
STAP (Small Toy All Purpose ) Log gamma です。
ダイナミックレンジはノーマルから上に 5.4stop , 下に 6.6stop トータル12stop 有ります。
4月中にはほぼ形になっていたのですが、撮影テストサンプルを200回採って、実験ノートを4冊作るのに時間がかかりました。
画像1 STAP Log Non-Graded
画像2 STAP Log Graded
抜けの空は雲なので +6stopでホワイトクリップしています。 白い建物の一番明るい所が +5stop、
恐竜の一番暗い所が -4stopです。
投稿: 1798
Permalink
on: May 5, 2014, 15:41
har-kさん
引き続き貴兄らしいテストをありがとうございます<(_ _)>
録音レベルについてはライブを撮ることがある身としては興味深いです(・∀・)
もし低音をより良く拾ってくれるとすると、ベース弾きとしては嬉しいですね。゚(゚^ω^゚)゚。
私はGH4のテストはもう飽きてしまったので、皆さんからの報告を楽しみにしています(=゚ω゚)ノ
ほとんどGH3を触っていない立場では、MFしやすくなってるところやWIFIが便利だなーと感じていますが、今だに画角が狭いのには慣れません。
これくらいの距離なら収まるなと思うとはみ出してたり( ;´Д`)
1-300師匠
すごい勢いで検証が進んでいるんですねー(゚∀゚)
DRについては私は余り気にならない節穴なので、勉強になります(`▽´ゞ
投稿: 173
Permalink
on: May 5, 2014, 17:47
STAP Log の設定方法を書いておきます。
フォトスタイル: スタンダード
コントラスト −5
シャープネス −5
ノイズリダクション −5
彩度 −5
色相 −3
ハイライトシャドウ:
HIGHLIGHT 0
SHADOW +2
マスターペディスタル +15
輝度レンジ 16−255
STAP Log の実効感度はカメラの表示より1.3stop増感されたものになります。
カーブの形は変わりませんが、暗部ノイズの低減、階調の増加効果が有効なので4Kモードにて撮影→FHDにダウンコンバートして下さい。
実効感度 ISO 500(カメラの表示はISO 200 ) にて−6EV以下の領域にも輝度情報が存在する事は確認出来ましたが、使用に耐えうるかどうかは個々に検証して下さい。特性曲線からもうかがえるように−4EV辺りを最暗部にしておくのが良いかもしれません。
このカーブは勿論ネイチャー誌に発表する為に作りましたが、もう一つの動機として EOS C300 , C100 の CANON Log との混合使用というのがあります。 ほぼ同じカーブにしたのでCLogのLUTを当てる事で表示の最適化をはかる事も出来ます。
CINELIKE-D をはじめ他のフォトスタイルも検証して Non-Grading で使えるカーブも作ってみました。それも悪くないのですが、どれも +4.3stopあたりでホワイトクリップしてしまいます。
せっかく広がったGH4のダイナミックレンジをハイライト方向に更に活用する為に、グレーディング前提にはなりますが対数的に増加するカーブとして STAP Log を作ってみた次第です。
2014 . 5 . 10 追記 ーーーーー LUT はC300ではなくてC100 CLog 用を使用して下さい。
GH4 STAP Log Gamma 特性曲線
参考までにC100 の CanonLog で撮影した画も貼っておきます。
C100 CanonLog non-grading
C100 CanonLog grading
投稿: 1798
Permalink
on: May 5, 2014, 17:57
1-300師匠
少なくともこのフォーラム内でのコピペは確認できませんでしたが、以前から登場しているT-REX君はこの場合再利用と言えるのでしょうか?^^;
...さておき、私には余り関係ありませんけど、ためになる情報をありがとうございます<(_ _)>
わけもわからず試してみたいと思います(`▽´ゞ
投稿: 113
Permalink
on: May 5, 2014, 18:18
bkmcwdさん、みなさん、乙です。
まだGH4を購入してませんが、いつでも使えるように今から勉強させていただいてます。
1-300さん
お初です<(_ _)> とても為になるセッティング、データ、画像等々ありがとうございます。
ありがたく拝見してます<(_ _)>
実機がないので、ネット上でのGH4データをDLしたりして、GH4のカラグレ耐性などを試してみたいと思います。
ps.bkmcwdさん
確かに…どこかでお目にかかった“T-REXくん”ですね(^^ゞ
ところで、私の構想では…まずは「BMPCC」で一段階を経て⇒「GH4の4K」と、思ってたんですが、
なんせGH3買って1年ちょっとしか経っておらず、しかもその間にα7も購入しちゃって、OLDレンズ買いまくり…あまりに物欲まみれ過ぎて、ちと反省です(汗)
投稿: 173
Permalink
on: May 6, 2014, 11:09
>ojikoさん、
GH4はGH3やBMPCCと違って外部EVFや外部バッテリー無しで、本体だけで快適に運用出来るというカメラの本来あるべき姿に立ち返っています。ぜひ、また物欲に身を任せて下さい。
実はGH4はC300やC100のサブ機になれば良いなくらいに思っていたのですが、どっちがサブ機なんだ?という件について・・・
EOS C100 EF 70-200mmF2.8 L Ⅱ
GH4 ZUIKO DIGITAL 50-200mmF2.8-3.5 SWD
投稿: 113
Permalink
on: May 7, 2014, 16:40
みなさん乙です。
>1-300さん
詳細は分かりませんが(それぞれ焦点距離、F値が違うかもしれないので…)、でも非常に興味深いです。
上の画像を見る限り、なんとなく“GH4”の方が、表現がきめ細かく&色の表現も豊富に感じられるのですが(^^ゞ 如何でしょう?
投稿: 87
Permalink
on: May 7, 2014, 18:14
みなさま、こんにちは。
1-300さん
STAP Log使わせていただきTest撮ってきました。
まだ、取り込みしてないのでGradeもまだ確認していませんが、C100との比較を見る限り全然劣らないどころか寧ろ優位じゃないですか!
C100の方がややコントラストが高めなので一見綺麗に見えますが、カーテン生地の質感、グラスとペットボトルのエッジを見るとGHの方が精細に描いているように見えます。
まぁ、ウチの安物モニターで見るとと言う前提付きですが...w
投稿: 1798
Permalink
on: May 8, 2014, 20:27
皆さん乙です。
STAP log試しています(`▽´ゞ
投稿: 173
Permalink
on: May 8, 2014, 23:18
STAP Log はグレーディングを前提にカーブを作っているので、
撮影時にLUTの当たっていない本体のEVFや背面液晶画面に表示される画は適正露光だと1絞り半程アンダーな眠たい画になります。
本来であれば単体露出計を使えば確かなのですが、とりあえずノーマルから上に5.4stopダイナミックレンジをとるには一絞り半アンダー露光を心がけて下さい。
GH4 STAP Log Non-Grading
投稿: 173
Permalink
on: May 8, 2014, 23:24
プライマリーでカーブを弄っただけですが、アンダーで潰れたように見える部分でもノーマルから下に6stopは情報があります。
GH4 STAP Log Grading
投稿: 1798
Permalink
on: May 9, 2014, 00:02
1-300師匠
正にその辺の塩梅を質問しようと思ってました(゚∀゚)
上のサンプルはISO400でしたが、ISO200でも撮ってあるので比べてみます(`▽´ゞ
投稿: 173
Permalink
on: May 9, 2014, 10:25
まあでも、ちょっと極端な例ではありますが現場でこの画を撮ってOKを出すのは確かに覚悟がいりますね(笑)
投稿: 1798
Permalink
on: May 9, 2014, 11:44
ISO200版です(`▽´ゞ
>まあでも、ちょっと極端な例ではありますが現場でこの画を撮ってOKを出すのは確かに覚悟がいりますね(笑)
確かにw
想像力も必須になるような...^^;
ところで、最近4Kを試していてとにかく不満なのは、4Kに切り替えるとただでさえ狭いGH4の画角が更に狭くなってしまうことです(-_-;)
これってきっとハード的な問題でしょうから直ることはないんでしょうが、7-14の超広角にシビレてきた身としては、どーも納得がいきません( ̄~ ̄)
せめて少し狭いなりにもFHDの画でもGH2並みにモアレが少ないとかならいいんですけど、個人的にはこの4Kで画角が大げさに狭くなるのが、96fpsとかと4Kとを混ぜて使いたい時等にいちいち画角を合わせ直したりしなければいけなかったり不便ではないのかなあーと思います(´・ω・`)
少なくともシロウトには使いにくいです(´;ω;`)
GH2のマルチアスペクトセンサーを改良するなり、パナが自力で新型マルチアスペクトセンサーを作ることってもう無いんでしょうかねえ...
投稿: 173
Permalink
on: May 10, 2014, 06:59
STAP Logにあてる LUT ですが, C100 のCLog用のLUTを使用して下さい。
DaVinci Resolve 10 に内蔵されている1DLUTのC Log用はC100に対応していないのでうまくいきません。
黒が潰れてしまいます。
FilmConvert を使う場合はカメラの選択を CANON C100 C log にして下さい。
カメラをC300 C log にしてしまうとこちらも黒が潰れてしまいます。
投稿: 1798
Permalink
on: May 14, 2014, 18:01
1-300師匠がコレをカラコレしてくださったとのこと( ゚∀゚)
結果が楽しみです.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
投稿: 173
Permalink
on: May 14, 2014, 21:03
明暗差が大きくて、広いダイナミックレンジをフルに生かしたくなる絵柄をbkmcwdさんがSTAP Log を使って撮影して下さったので、
ちょっとカラコレしてみました。 諸事情により動画ではなくて静止画だけですが、雰囲気を汲み取っていただければ幸いです。
bkmcwdさんの STAP Logガンマによる撮影素材
FilmConvert スタンドアローン版にてカラコレ
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.152 秒。