Forum

▶ トピック一覧は こちらをクリック してください。

ようこそ ゲスト 

Show/Hide Header

ようこそゲストさん。このフォーラムに投稿するには ユーザ登録が必要です。





ページ: First << 28 29 30 [31] 32 33 34 >> Last
著者 トピック:GH2 カスタムファームのお勉強
bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 16, 2011, 16:35
引用

soruさん
んー何ででしょうね?>Q18
他と特別変えているところはないのと、私の手元では起きない現象なので検証できませんが^^;
あと2点目についてはそもそもここのraitankチームは780kでは不十分というか、画質も1M>780kでしょ?という立場ですから、そういう結論に違和感は感じない一方、イントラ教信者(笑)に言わせればサイズではなくその中身と無圧縮こそ正義ということですから、一応確認したかったのです^^;

で、ノスタルジックですが、私も以前はノスタルジックしか使っていなくて、raitankさんに明るすぎじゃない?と指摘されてからいろいろ変えてみた経緯がありました。
撮っていても他のモードと明るさが違って露出を決めにくかったんですよね。
まさかこんなに違いがあるとは思ってませんでした^^;
soruさんの説明で随分と理解できました。ありがとうございます!
が、やはり私には使いこなせないような気もしますね(苦笑)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 17, 2011, 22:51
引用

皆さま

性懲りも無くまた新しいパッチを本家に貼ってきました^^
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/31541#Comment_31541
実は「Q13」は今まで温存していたのですが、今回満を持してというと大袈裟ですがGOLGOP3-13を作ってみました。
そうです、単に「ゴルゴ13」の名前を付けたかっただけです(笑)
当然林の中を上を撮(略)・・・フレームサイズは圧縮される可能性はありますが、サンプルを撮ったときISO160で上を撮ってみたら圧縮されなかったので、普通に撮る分には全く問題ないと思います。
もしかしたらEXテレコン使うと圧縮されるかもしれませんね。
試してみないとわかりませんが。

で、前につぶやいたChrisが本家でDレンジについて書いてることについて先ほど超多忙中のraitankさんから説明を受けて、なんとなくわかりました・・・が、私が説明するのは不可能です(笑)
1-300さんが実地で検証されているのと同じようなことをChrisも書いているという私の認識なので、またここでも話題に上るんでしょうから、そのとき改めて^^;

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 18, 2011, 07:54
引用

bkmcwdさん
サンプルvimeoで拝見しました。GOLGOP13、満を持してですね(笑)
こちらもぜひ使わせていただきますね。クリスマスはこれで何を撮ろうかな・・・
今年こそ雪の街の風景を撮りたいのですが、なかなか暖冬で。それはそれで雪国にとってはものすごくうれしいことなんですが。

ところで、いつもの林の風景ですが、今回のは特に非常にいい絵ですね。日が落ちて斜光になっているからかな。
青く澄んだ空と、紅葉がおわりかけた地面のくすんだ茶色。とてもきれいな絵だなぁと思って拝見させていただきました。
いい季節ですねぇ・・・私もどっか行きたいなぁ。

Dレンジスレの主旨は、私もつたない英語力では???でしたが、なんとなく以前1-300さんが言っておられた、DRと階調はトレードオフであちらを立てればこちらが立たず的な話なのかな?と思ってます。
それと、5DtoRGBというのがよく話にのぼりますが、あれは何? 中間ファイル的なもので、それに変換することで、カラリング耐性が増すの?とちょっと気になってます。以前に出始めのときに英語のスレを読んだのですが、よくわからずに挫折した覚えがありますが。

raitank
管理者
投稿: 591
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 18, 2011, 12:38
引用

すっかり bkmcwdさんにおんぶに抱っこで、この会議室の保守をお任せしたっきりの raitank です。どうもすみません&どうもありがとうございます。<(_ _)>

忙しくって、Chris さんのダイナミックレンジ談義とか複雑な事を書き込んでいる時間が取れなかったもので、昨日、bkmcwdさんには口頭で概略をお伝えしちゃったんですが、やっぱ「書かないと」情報共有できないんですよね(笑)。というわけで、以下、本家 PERSONAL VIEWで語られている内容をザッと書いてみます。

PERSONAL VIEWの新人、Tamirさん曰く、GH2で一番広いダイナミックレンジを確保できるシネマモードは「ノスタルジック(すべて-2)」である。だが、Digital Photography Review によれば、このベストな状態でさえ、ダイナミックレンジは10ストップに過ぎず、この値は現存するデジタル一眼の中では一番狭い。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicDMCGH2/page12.asp

ついては、皆さんのハックで “Technicolor CineStyleピクチャースタイルを適用した EOSのように” 超フラットな信号を取り出すことで、ダイナミックレンジをあと3〜4ストップ拡張できないものだろうか?

この問いかけに対し、VK さん他のメンバーからちょっと突っ込みがあった後、cbrandinさんが登場し、ここからダイナミックレンジ談義が始まります。cbrandinさんの主張曰く、まずは ClarkVision.com に書かれているデジタルカメラとダイナミックレンジに関する解説をよく読め、と。
http://www.clarkvision.com/articles/does.pixel.size.matter/

その ClarkVisionさんには何が書かれているか?といえば、

「今日のデジカメには、CCDあるいは CMOSと呼ばれる素子が集積されたセンサーが搭載されている。この素子とは、レンズを通して入ってくる光子を感じ、電子を出力する半導体に他ならない。出力された電子は[ポテンシャル井戸]あるいは[ボルテージ井戸]に集積&蓄積され、(中略)やがて1素子ごとに画素信号としてアナログ→デジタル変換され、記録される」

という「とてつもないほど遡った基礎」から始まる、とても全文訳してらんない!膨大な解説です。
ザッと目を通したところ、上の序文にある、電子を集積&蓄積する「ポテンシャル井戸(Potential Well)」のサイズがダイナミックレンジを決定する最重要項目であり、そのサイズはセンサーの物理サイズ(フルフレーム、APS-C、M4/3など)と、出力解像度(1500万画素、2100万画素)によって規定される。
センサーの物理サイズが大きいほど、そして出力解像度が低いほど… =1つのポテンシャル井戸のサイズが大きいほど、ダイナミックレンジに有利である。

さて、これを読んだという前提に立ち、cbrandinさん曰く、ゆえに、ことダイナミックレンジに関してのみ言えば、例えば 2400万画素機である D3Xよりも、 1200万画素機である D700のほうダイナミックレンジが広いデータを記録する能力を有している。

また、フルフレーム・センサー搭載機のダイナミックレンジは14ストップが理論上の限界であるが、これは ISOをベース感度に設定した場合のみの話である。いずれにせよ、APS-C にしろ、M4/3にしろ、フルフレームより小さいサイズのセンサーで、この14ストップを凌駕することはできない。

つまり、ハックして信号にフラットなカーブが適用できれば、ダイナミックレンジが広がるなどという事ではない。

この返答に、danyyyel さん曰く、いや、でも、だって、DxO社のカメラ別の性能評価を見てみてよ。
http://www.dxomark.com/index.php

RAWデータでの比較で言ったら、Pentax K5が最高で、D7000がすぐ次に位置してるじゃない?D3Xがその次だよ? K5、D7000が14ストップで、これはフルフレーム機の D700の12ストップという結果より2ストップも上じゃん。スーパー35mmサイズ(ってことは、APS-Cサイズ)のセンサーを搭載した Arri Alexa は14.5ストップって言われてるよね?

cbrandin さんが更に応えて曰く、DxO社他が行っているセンサーテストでは、センサーそのものの物理特性を測っており、それが実際に使えるデータかどうか?例えば S/N比がどうか?が考慮されていない。一番暗い画素から一番明るい画素までのレンジがいくら広くても、たいていの場合、暗部はノイズまみれで使い物にならなかったりする。

D7000が14ストップだと言うが、S/N比を考えると、実際には9〜10ストップしか使えないということだ。実際のところ、Nikon自身も D3X、D3、D700でさえ最暗部まできちんと解像しているわけではないことを認めている(訳注:出典不明)。しかも、これらの違いはセンサー性能を14-bitロスレスモードで比較した場合の話であって、実際にはそんなデータが記録できるわけでもない。
(中略)
ところで、幾らこんな理論上の話をしていても、JPEG記録では量子化の過程でさらに2〜5ストップ分のレンジ圧縮が起こる。H.264は JPEGに似た圧縮方式なので、ビデオモードでもやはり 8-bitiの壁による制限の影響を受ける。

たとえ14ストップを記録する性能を有するセンサーであっても、ナイキスト周波数(サンプリング周波数の 1/2 の周波数を越える成分は、サンプリング時にエイリアシングが生じるため再生時に元の信号として忠実に再生することができない)の制限により、半分の7ストップ分のデータしか再現できない。たとえ7ストップ分以上のレンジがあった場合でも、グラデーション階調が部分的に省略されて、強制的に8ストップ以内に収められてしまう。

ゆえに、 S/N比がとてもとても重要である。暗部階調部分のディテールがノイズまみれだと、ただでさえ少ない 8-bitから、さらに下位1ビットを捨てなくてはならなくなる。撮影感度(ISO)を上げ過ぎると相対的にノイズが増えるので、さらに1〜2ビットが無駄になる。

ここで、しばらく続く会話をすっ飛ばして、Vitaliy師が興味深い発言をしています。

師曰く、我、現存するデジタルカメラにてダイナミックレンジを最大限に確保する方法を考えたり。その方法とは…
http://j.mp/vUGDBc

ここで Vitaliy師が提案しているのは、いわば「倍速インターレース・ブラケッティング処理」とでもいうべき手法です。

師曰く、必要なフレームレートの倍速で撮影する。例えば 24p撮影なら 48pで、30p撮影なら60pで撮影する。ただし、二倍に引き上げた各フレームを「ブラケッティング処理」して、最初のフレームは明るい階調から上位 8-bit を、次のフレームは暗い方から 8-bit を… という風に記録する。

そして、こうして撮影された動画データから、明暗2フレーム毎に任意の配合%でミックスし、同時にフレームレートを 1/2にした動画データを取り出せば、14ストップ越えの24pあるいは30p動画データを作ることができる、というもの。

いやあ、さすがは Vitaliy師。天才的な発想?(笑)

…と、遅筆なもので、ココまで書いてきて2時間経ってしまいました(泣)。ごめんなさい。そろそろ、この辺で失礼いたします。<(_ _)>

あ。最後に、soru さんがお書きになっていた「5DtoRGB」についてひとこと。

これは、中間ファイルとかではなく、米・Rarevision社が開発している「Mac用の動画データ変換ソフト」です。

Windows環境の方は当然ご存じないと思いますが、Macの世界では、動画データは「無条件かつ絶対に」Apple社の QuickTimeという標準動画エンジンで処理されます(されてしまいます)。たいていの場合はそれで問題ない… というか、むしろそのお陰でユーザーは動画コーデックの事等をまったく、一切、なにも考えることなく動画を楽しめるようになっている、OSの重要な仕組みの一つです。

また、Macでは動画は ProResという、これまた Apple社が開発したイントラコーデック(つまり GOP1データ) で編集するのが「正道と決められて」おり、ProRes には Proxyという仮編集用の超軽いデータから、LT、422、422HQ、444と、画質別な「クラス」があるのですが、ユーザーは自分のマシンスペック等々を考慮して、この内からどれかを選択して(あるいはソフトに任せて勝手にコーデックを選んでもらって)動画編集を行います。

具体的には、EOSで撮影した H.264データにしろ、GH2で撮影した AVCHDデータにしろ、Macに取り込まれたデータは「QuickTimeエンジンによって ProResに変換してから」編集する、というのが作法なワケです。

ですが、ココに Rarevision社というメーカーが現れて曰く。QuickTimeエンジンによる動画データの変換は「MacOSに統合されている」という意味で、もっとも効率的かつ合理的ではあるが、画質的には必ずしも最高品質が約束された方法ではない。QuickTimeエンジンではなく、我々が開発した「5DtoRGB」で ProResに変換してみよ!アッと驚くほどキレイな動画データが出てきて、諸兄、驚くであろう、と。

で、具体的になにがどう違うのか?の説明は省きますが(笑)、実際に、「5DtoRGB」を使って ProRes変換したデータは、QuickTimeで変換したデータよりもキレイなんです。…アッと驚く!ほどかどうかは別として(笑)。

そういうものです。

あ。また45分が…(泣)。

では。また沈没します。

ぶくぶくぶく。。。

(^_^)v

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 18, 2011, 13:34
引用

soruさん
はい、満を持して、です(笑)
GOLGOPはQ18とは比べ物にならないと思います、特に暗いところでは^^
私個人的には、未公開で数人の方にこっそり送った新Q14の方がバランスがいいようにも思うのですが、どうしても「13」が使いたかったのでwww

あ、これを見ている方でQ14に興味がある方は、GOLGOP313のIQ値とQ値を13から14に変えただけですので是非お試しください。

で、いつもよりいい絵とのこと、でしょ?でしょ?というのは嘘で、偶然です(苦笑)
いつもできるだけ撮影条件を揃えるようにしているのですが、この日は日没直前で横から陽の光が入ってきて、ああいうことになりました^^;
ステディのバランスをいちいち変えるのが面倒なのでNDとか極力使わないようにしているので、絞りだけで露出を変えざるを得ないということもあり、なかなか思うような露出にできないんですけどね・・・
でも、今後参考にしてみますね。

raitankさん
おー!!!
お忙しい中すみませんね^^;
私に伝えていただいても何のお役にも立てず申し訳ありません。

で、改めて読んでみると、興味深い話ですねえ~私は英語で半分くらいしか理解していなかったのですが、流石説明上手な貴兄の解説はわかりやすいです!
たしかGH2の具体的な話も出ていたと思うので、何日かかってもいいですから続編をお願いします!m(__)m
私に口頭で教えてくれたくらいのざっくりとした内容でも構いませんので^^
それにしてもVKってやっぱすごいですね~

あと、5DtoRGBについてもありがとうございます。
私もずっと気になっていたので納得しました。

余談ですが、本家の方でraitankチームの考え「フレームサイズは1Mくらいデカイ方がよくね?」を、かなり気を遣いながらw主張してみたんですが、driftwoodに私のパッチはフレームサイズとショートGOP(LOWGOP)とのバランスがとても良いと褒められました^^
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/31691#Comment_31691
proaudio4が書き込む前でよかった~(爆)

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 19, 2011, 00:31
引用

今、最新のGOLGOP313(笑)でEXテレコンを試してみたのですが、とりあえず録画が止まることも無く、ISO3200で室内を撮ってみた感触では振り回さない限りはフレームサイズ圧縮は起きずに使えそうです。
EXテレコンを使って振り回す・・・というような無茶な撮り方はまずありえないと思うので、問題ないでしょう。
ただし、30p(24p80%)は条件によっては使えますが、基本難しいと思います。
次期PToolでは恐らく30p(HBR)は24pと別にパラメータをいじれると思うので、それまではオアズケですね。

余談ですが、私が「とりあえず」パッチに含めている24p以外のセッティング(Chris's44Mから拝借)はISO12800でも問題なく使えました。
ただ、例えば60pなんてStreamparserで見るとほとんどPフレームで真っ青の30GOPなので萎えますね~(笑)
以前SONYの1080/60pもStreamparserで見てみましたがやはり30GOPでした。
この辺はお好みでdriftwoodのパッチから24p以外は拝借してきた方が、「Hacked GH2を使ってるぜ!」という気分を満喫できるだけでなく、実際にメリットもあるかもしれません。
この辺は私自身が全く使わないので、わざわざしかも後追いでオリジナルを作ろうという気は起きませんから、Chrisのじゃイヤな方はどこぞから借りてきて組み合わせてください。
ちなみにここにはいないと思いますが、PAL規格の50iはなぜか24pと共用パラメータがあるので使えません。
60iの場合は問題ありません。
さらに念を押しておくと、私の全てのパッチでは24Lは使えません。というか、使えなくは無いが使う意味が無いという感じですかね。
長時間連続録画をする場合は、私はそのときだけは60iを使っています。
15GOPでBフレームも入るし何となく安心感があるので^^;

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 19, 2011, 23:05
引用

GOLGOP3-13のサンプルを上げたので、念のためこちらにも紹介しておきます。
是非生データをDLして見てください^^
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/31541#Comment_31541

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 23, 2011, 18:09
引用

皆さま
性懲りも無くまたまた新しいパッチを本家に貼ってきました。(こういうとき、soruさんの存在はありがたいです^^)
GOLGOP3-13では満足できない貴方にお届けします^^
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/32706#Comment_32706
これはAQ2にしていますので、多分GOLGOP3-13より高ビットレートになると思います。
感覚的にはQ12辺りの感じですかね。
このままAQ3にすることもできますが、結構すぐフレームサイズ圧縮が起こってしまうと思うので、欲張らずにAQ2のままの方がいいと思います。
最大フレームサイズを1Mにする場合はAQ3はまず使えそうにありません。
このAQ2は移動撮影前提の私でも、ギリギリこれなら使えるかな~という塩梅ですから、普通に使う場合は問題ないでしょう。
私が最近GOLGOP3-13でいろいろ撮ってみた結果では、平均ビットレートがだいたい95M位でしたので、これ以上の高ビットレートをお望みの方や、暗所でもっと大きいフレームサイズをキープしたい方以外には余り必要ないかもしれませんね。
興味のある方は試してみてください。
感想のフィードバックを夜露死苦お願いします.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 25, 2011, 20:24
引用

皆さま

以前公開したQ18のエコパッチをリニューアルしたので、もし使っている方がいるようなら新しいバージョンをお使いください^^
http://personal-view.com/talks/discussion/comment/30743#Comment_30743
何が変わったかといえば、別に使い心地は変わらないと思いますが、ISO12800のときにコマ落ちする可能性があったのを直しただけです。
ただ、今後GOLGOP3-13やAQ2との差別化を図るために、最大フレームサイズを1M"以上"にしてみました。
ちなみにこのエコパッチですが、ISO1600くらいまでならspan可能なことがあります。
要はビットレートが60Mくらいまでなら4GBを超えて長回しができるということなんですけど、最大で150Mまでビットレートが上がる可能性のあるパッチですから条件は限られると思います。

GOLGOP3-13やAQ2はかなり嵩張るので、前にも書いたように私個人的にはこのQ18で十分な気がしますね。
LOWLIGHT時にもとりあえずノーマルよりはフレームサイズ大きいし(そもそも3GOPですし)、画質的に私には十分な気がします。
カラコレとかNRとかされる方にはもっと高ビットレートのものが向いているのかもしれませんが・・・

ところで、最近私の知り合いの方が続々とGH2オーナーになっているのでますます責任を感じてるんですが、相変わらず「マクロブロック」を覗くことはできていません(泣)
要領がわかればdriftwood先輩が既にやっているので簡単そうなんですけどね。
年始くらいに時間が取れそうなら挑戦してみたいのですが、余りまとまった休みは取れそうもないのでいつになることやら・・・

もし私のパッチを試した方がいたら是非感想をお聞かせください。
YouTubeやvimeoのコメ欄やメッセージでも構いません。
今までも例のカワセミさんの結果はStreamparserとセットになっていることもあって、とても参考になっています^^
http://happystationery.cocolog-nifty.com/photo/

raitankさんと1-300さんが今チョーお忙しいので私がここの保守を任されているわけですけど、とりあえずの私のパッチ説明しかできずに申し訳ありません^^;
本家ではGH2対7DのDR対決とか解像度が実際どれだけなのか?とか、カラコレのお話とかいろいろ興味深い話題満載なんですが、なにぶん私の英語力と無知さ加減ではそれらをここで解説することが不可能なので・・・

追記:
AQ2でも上に書いたQ18と同じ症状が見られたので、今直しています。
GOLGOP3-13はたぶん問題ありません^^

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 26, 2011, 14:11
引用

皆さま
改良したAQ2を貼ったので、もし使われる方はこちらをお使いください。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/32706#Comment_32706
使い心地に変わりはありません。
最大ビットレートを叩く辺りでのコマ落ちの可能性をなくしただけなので・・・^^;
もしこれでコマ落ちしたり止まったりした場合は教えてください。
実用上想定される最高レベルよりもかなり高いストレスを与えてテストしているつもりですが、実際に使ってみないと何とも言えない部分はありますので・・・
raitankさんはGOLGOP3-13よりこっちのが好みかも?(笑)

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 27, 2011, 02:46
引用

こんばんは。

bkmcwdさん、今日AQ2で雪景色を撮らせていただきました。
結果は大満足です。Q18と比べても全体的になんとなくぱっと見の解像感が違うように思います。特に低ストレス時。
今編集を終えて、vimeoにあげるべく準備中です。
iso160で600k~1Mくらい、iso12800で夜の雪で950k平均、ときどき700k(これが例のフレーム圧縮?一応ティルト撮りなので、その可能性も?)
欲を言うなら、iso12800でのノイズが、もう少し小粒だとうれしいなぁという感じですかね。このあたりがマクロブロックが関係しているのかな?
夜の雪のシーンをdriftwoodの1GOPで撮ればどうなるのかも見てみたい気がしますね。
あと、AQ3も試してみたいです。
低コントラスト低ISOシーンで800kに対抗できるくらいに上がりますかね?

カラコレは今すごく悩んでいます。
ノスタルジックで、暗部とハイライトをレベル調整しつつ、カーブで人肌あたりを少し立てて階調がのっぺりするのを補正してやってみようとするのですが、やはり肌の色が微妙に違う風に転んでしまって気に入りません。
セカンダリー編集ができるcolorista2のようなカラコレ専用ソフトがほしい・・・一応MBLとmojoは持ってるんですが、いまいち好みの色にできない・・・のは私のやり方に問題があるからかな。

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 27, 2011, 03:10
引用

今、vimeoが上がりました。
http://vimeo.com/34223211

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 27, 2011, 10:57
引用

soruさん

早速ステキな作品をありがとうございます!^^
vimeoからDLして拝見しました。
相変わらずの綺麗な映像で、ただただ見入ってしまいます.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

で、パッチについてなんですが、編集後の動画を見てもフレームサイズの変動についてはわからないので、もしよろしければStreamparserを見せていただけませんか?
700kに圧縮された辺りが見たいです。
白黒でもISO12800でチルトしたら圧縮されちゃうんですね・・・
一方でISO160では問題はないようで。
どれだけISO12800が強烈なのかよくわかりますねえ。
ISO12800が使えるようになったおかげで、本当にハードルが高くなってしまいました(泣)

ノイズを小粒にすることってできるんですかね?
できるとしたら仰るようにマクロブロックを見てみないと無理そうですが・・・未だにマクロブロックを覗いている日本人は誰もいないんでしょうか?
もしいたら見てもらいたいものですね^^

私が今までやっている作業は「フレームサイズをどうするか?」だけであって、いわゆる画質の「中身」に関しては積極的にいじっていないことは、今までも書きました。
節穴の私自身はこれでも十分なんですが、細かい画質にうるさい方々はエンコーダーセッティングをいじれば恐らくこの「中身」をコントロールできるので、本来はそちらの方が興味あるはずなんですけど、この件自分でいじるかは別としても今までずっとスルーされ続けているのが不思議でなりません。
raitankさんがよく静止画切り出しを拡大してくれますが、ああいう作業をすればいいのだと思うんですけど、私にはあれすらやり方がわかりませんからね(笑)
Chrisのカキコミとか見ていると、フレームサイズとは別にマクロブロックを整える重要性みたいなものが感じられます。
この辺皆さんどうなんでしょうかね?
例のフレームサイズの謎と同じ感じです。

「フレームサイズは800k弱で十分なのか否か?」

「マクロブロックチューニングで画質が上がるのか否か?」

なんで誰も興味を示さないんですかね?マクロブロックについては私しか騒いでないですよね(笑)
driftwoodのイントラも、エンコーダーセッティングをいじっているものといないものがありますが、こちらを使っている方々にはその違いを理解して使っているのでしょうか?それともdriftwoodがイイ!と言えばご自分では確認しないんでしょうか?
もしくは、エンコーダーセッティング(マクロブロックチューニング)なんて実は意味がないんでしょうか?
繰り返しになりますが、節穴には本当にわからない領域なので・・・見えれば調整しますが見えないものは調整しようがない^^;
ビットレートよりもよっぽど重要な要素に思えてならないのに、なぜ・・・?

ちなみにAQ3は余り試す価値は無いと思いますが、もし試されたら結果を教えてください。
低コントラスト低ISOシーン「だけは」フレームサイズは大きくなりますよ。
普通にパンフォーカスで撮ったらほとんどが780k辺りに圧縮されてしまって、暗闇でだけ無駄に1M叩くようなイメージなので。
本当はこのAQ2でもキツイので、以前Strayと「AQ1.5が欲しいよね」と話したことがあるくらいですから。

カラコレについては私にはさっぱりわかりませんが、いつも感心して拝見しています^^;

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 27, 2011, 11:15
引用

追記:
以前”driftwood tune"を試してみたときにわかったことは、エンコーダーセッティングを弄る(マクロブロックチューニング)と、ビットレートの出方も変ってくることです。
なので、エンコーダーセッティングを調整した後にもビットレートセッティングやバッファーセッティングをやり直さなければならない可能性があります。
そう考えると、フレームサイズ云々以前にまずエンコーダーセッティングから詰めろよという話になってくるんですが、これまた不思議なことにdriftwoodのパッチ以前にエンコーダーセッティングを弄ったものを見たことがありません。
これも謎ですね。

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 27, 2011, 18:06
引用

ちょっと時間が取れたのでStreamEye Slimのお試し版をインストールしてみたのですが、このソフトはまたとても興味深いですね!
http://www.elecard.com/en/products/professional/analysis/streameye-slim.html
ただ、ざっと使ってみた感じでは、これで何に注目すべきなのかが全然わかりません(笑)
もしかしたらノーマルのままがいいということになりそうな予感がします^^;
見てるところが違うのかもしれませんが・・・

soru

投稿: 195
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 28, 2011, 06:48
引用

bkmcwdさん
streamparserからの切り出しです。
vimeoの動画で1:58-2:17のシーンです。ISO12800、モノクロ、黒壁と白壁、上から雪が降ってきている。カメラは下から上にティルト。

フレームサイズの推移がわかるように3枚添付します。

やはり、ノイズが目立つ白壁のシーンになるととたんにフレームサイズが上がりますね。
一応最高フレームサイズは760kあたりですが、これがフレームサイズ圧縮によるものなのか、それともこのシーンではその程度なのか、いまいちよくわからないのです。
今は時間がありませんが、帰ったら、他のiso12800でフレームサイズ1M近くたたいているやつのstreamparserキャプチャも貼りますね。

ps.さっき思いついたのですが、あるpatchで撮影したものをstreamparserで開いて、プレビューウィンドウで最高フレームサイズをたたいているあたりで止めて、そこをスクリーンキャプチャして、フレームサイズを表示させる、ということを全ての撮影クリップについてやり、フレームサイズの昇順で並べれば、どういうシーンでどれくらいのフレームサイズをたたく、というのがわかるのではないかな?と思いました。
そういうのを積み上げてデータベースにしていけば、面白いなぁと。
Image
Image
Image

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 28, 2011, 10:59
引用

soruさん
おお!ありがとうございます!
で、拝見した限りでは全く問題ありませんね^^

圧縮されてしまう場合は以前に私が林でのテスト結果を並べたときのように、IとBフレームがほぼ同じサイズになります。
soruさんの結果は三つとも前後のつながりも滑らかで理想的ですよね。
圧縮されたらこんなに滑らかではなく、急にきますので。
こんな感じ↓↓↓
Image

で、データベースのアイデアですが、今までも最大サイズだけではなく最小になるときについても個人的にはデータはコツコツ集めています。
ただ、個人でできる実地テストには限りがあるのでおなじみの林や室内での比較になってしまうんですけどね。もちろん公開前提ではないものばかりなので、結果を公開できないし^^;
ですから例えばカワセミさんのように、自分ではありえないような極端な条件下での結果がとても役に立つんです。
同じく、例えば今回貼っていただいたISO12800白黒の結果というのもとても参考になりますね。
一人で全ての条件でテストできるわけがないので、今までraitankさんにいただいた生データとかもちゃんと結果としてストックしています。
今までで唯一の謎は、以前のQ14でISO12800のときに録画が止まったデータですが、どこからどう見ても止まりようが無いので、こういうのは困ってしまいますけど・・・

11月に仕事の関係で本家を読んでなかった時期があったのですが、昨日の夜中たまたま読んでいたらかなり重要なヒントが書いてあったことに気が付いて、興奮して眠れなくなりました(笑)
年末年始に時間を見つけて試してみようと考えていますのでお楽しみに~^^

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 28, 2011, 22:22
引用

カラオケ屋の薄暗い部屋でのAQ2によるISO3200のサンプルです。
ちなみにこれはもちろん私ではありません^^;
http://vimeo.com/34288458
Image

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 28, 2011, 22:23
引用

重複レスの有効活用www

私の最近のパッチをパッチ倉庫スレに追加しました。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/25066#Comment_25066

ついでに余談をw
StreamEyeをインストールしてから少しずついろんなエンコーダーセッティングの結果を見ているんですが、違いが全くわかりません^^;
マクロブロックについてはマクロブロックサイズ(恐らくデータ量)とQP(クオンタイザーパラメータ?いつものQ=なんぼというやつ)が細かく見られるのと、最大マクロブロックサイズや最大&最小QPも表示されるのですが、エンコーダーセッティングを変えて同じものを撮っても違いがわからないんですよね・・・明らかに間違ったセッティング「だけ」はわかるのですが、それ以外はノーマルも含めて皆同じにしか見えません。
もしかしたら何か極端なことをしないと差が出ないんでしょうか?
もう少し試してみますが、想像したのとなんか違っていて困っています^^;

bkmcwd
モデレーター
投稿: 1798
Permalink
投稿 Re: GH2 カスタムファームのお勉強
on: December 29, 2011, 20:02
引用

皆さま

本家フォーラムを読まれている方はもうご存知かと思いますが、私も遅ればせながらようやくSanDiskの「例の」SDXCを手に入れましたので、早速spanningテストをしてみました^^
このカードです↓
http://www.personal-view.com/talks/uploads/FileUpload/1f/91d1f54ba57421a86528c2d34b6138.jpg
私はネット通販で2万ちょいのをポイント使って1万6千円で買いましたけど、これ店によっては普通に4万くらいするみたいですね^^;

・・・ただ、結果は・・・大満足!です!!!

まだ最新のAQ2でしか試していませんが、テストチャートで140Mオーバーのビットレートを叩き続けて約1時間弱連続撮影できました.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.

ちなみに本家の該当スレはここです念のため↓
http://www.personal-view.com/talks/discussion/1491/95mbs-sandisk-extreme-pro-spanning-reports-64gig-sdxc/p1

32GBまでの「SDHC」だとspanしないみたいな報告もありますね。
「SDXC」とSDHCって単に容量の違いだけじゃないのか・・・?
ということで、このspanning問題はあっさりと解決してしまいましたが、あまり話題に上っていないようですね。なぜだろう・・・

追記:
そうそう、なんかカメラでのプレイバックはできないとか、AVCHD最大数を超えた?表示が出る??とかいろいろクセがあるみたいなので今確認しています。

ページ: First << 28 29 30 [31] 32 33 34 >> Last
Mingle Forum by cartpauj
バージョン: 1.0.34 ; 表示するページ: 0.131 秒。