Apple の公式見解、発表さる

Written by . Filed under Final Cut, VIDEO. Tagged , . Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL.


22日の FCP-X発売開始以来、世界中で “お祭り(というか炎上)” が続いていましたが、遂に Apple からの公式なメッセージが公開されました。
Apple | Answers to your Final Cut Pro X questions

Final Cut Pro X はノンリニア・ビデオ編集の進化形です。発売開始以来、FCP-X は数多のプロ編集者たちを感嘆させ、同時に業界内にさまざまな議論を巻き起こしました。FCP-X の新機能について、また従来版 Final Cut Pro にあった諸機能との比較について、皆さんには沢山のご質問があることでしょう。私たちに届いた、そうした質問の幾つかに対する回答をここに公開いたします。

…で、どうせ日本語版メッセージもすぐに公開されるでしょうから、以下、「おぉ!」と思ったものだけかいつまんで(笑)。


➡ 次期OS、MacOS X Lion 上での FCP 7 正常動作を保証

➡ マルチカム機能が復活するのは、“次のメジャーアップデート時”(つまり Ver.2.0?)
➡ XML のAPIは、今後、数週間以内にベンダーに配布(つまり FCP-X内には復活せず)
➡ OMF、AAF、EDL は、上記 XML を使ってサードパーティがツールを出すことを期待
➡ REDCINE X 素材は ProRes への変換推奨 > RAWの扱いに関しては依然 REDと協議中
➡ FCP-X がサポートするカメラリストを公開 >こちら
➡ 今夏行うアップデートで ProTools用のオーディオタグを復活させる
➡ AppStore でボリュームライセンス販売を行う >20ユーザー以上対象

ボクとしては、MacOS X Lion 上での Final Cut Pro7の動作保証が何よりも朗報でした。これで Vincent Laforet 先生が言うように、「しょうがねぇなぁ〜もう〜」と言いながら、外堀が埋まるのを待つことができますからね(笑)。良かった良かった。

4 Comments

  1. akira
    Posted 2011/07/02 at 00:04 | Permalink

    購入はいったい何時がよいのでしょうね?
    OS を Lion にしたら、FCP Studio はどうなってしまうのか?
    僕はAdobe Premier CS5 もあるので、64bit編集はこちらでやってしまおうかとも思っています。

    • Posted 2011/07/02 at 00:09 | Permalink

      はい、現時点での世界の趨勢を鑑みれば、V. Laforet先生のように素直に Premierに移行されるのが宜しいかも知れません。特にすでにそちらをお持ちなのであれば、なおさら…。

      特に明確な根拠もないボクの “オッサンの勘” としては、たぶん来年の今頃から徐々にFCP-Xでも仕事ができるようになるのでは?と思っていますが、さてどうなりますことやら…。

  2. ragi
    Posted 2011/06/30 at 16:19 | Permalink

    重要な所はサードパーティに任せましょって事ですかね?
    これだとインストール時期考えてしまいます、、。
    慣れるんだったら早い方が良いんだけど、何だかホントにPro版
    出しちゃいそうで怖いっすね(苦笑)

    • Posted 2011/06/30 at 16:41 | Permalink

      そうですねぇ。世界中で「暴動」のような騒ぎになってしまったので、慌てて「APIは提供しますんで、あとはサードパーティさんがなんとかして下さるだろうと…!」ってことですよね、きっと…(笑)

      環境の移行の時期は、ホント、悩みどころですね。。。

Post a Reply to ragi

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>