H.264 に変換すると彩度が落ちる件

Written by . Filed under 5D2, grading, VIDEO. Tagged , , , , . Bookmark the Permalink. Post a Comment. Leave a Trackback URL.


YouTube の Larry Jordan FCP チュートリアルチャンネルはご存知ですか? 低くて渋い声をした Larry さんが、視聴者からの質問に答える形で FCP の使い方から映像編集の方法論まで、色々なことを教えてくれる人気シリーズ。中途半端に時間が余っている時などに最適。超お勧め!
さて、先日ここで Compressor を使った H.264 書き出しに関する Tips を見ていたら…

書き出しを実行する前に「Color Correct Midtone」と「Gamma Correction」をちょっとずつ上げて おくと仕上がりがいいよ! Compressor で H.264 に書き出すと中間調が少し沈むし、彩度も落ちちゃうからねぇ〜…

と、サラッとコメントしているのを聞いて、目からウロコがハラハラと…。

コレ、実はずっと以前から「なんかヘン…?」と気づきつつ、今まで敢えてマジメに追求や検証をしていなかったこと。なぜ放ったらかしていたのか?
だってビデオの「色・明るさ・彩度」って どこもかしこも全く合わなくてフツー!なんですもの。

もちろん「他の人のモニタで見た時に」とか「YouTube でエンコードされた時に」自分の環境とは違って見えるという話ではなく、自分の、しかも定期的にハードウェア・キャリブレートしているモニタ上でさえ、ソフトによって「色・明るさ・彩度」がそれはもう〜劇的かつ普遍的に合わないわけです。

以下、証拠写真列挙。

⬆ この色を見ながら編集していたんだけど…(FCP)

⬆ 編集が終わって書き出すといきなり色が抜けてます…(QT Player7)

⬆ が、Compressor に読み込むと、突然、ガンマと彩度が急上昇!?(Compressor)

⬆ 明らかに編集時とは違う色・明るさ・彩度の最終形(H.264)

まぁボクの場合、最終納品物が DVD 止まりなんで、今までは階調を忠実に再現する仕上げ方というよりは、むしろ黒は潰し白は飛ばす方向で “アチラの映画っぽい質感” を追求することに精を出していたわけです。そういう意味ではソフト間で色が多少違っていても、大して実害はなかったのでした。あっはっは。

さて。そんなボクが突然色の見え方を気にし始めたキッカケは、一つ前のエントリーにコメントして下さった 1-300さんご提供の Digital Photo Professional レシピファイルでした。1-300さんご自身もコメントされているように、RAW画像にレシピファイルを適用するのと、H.264の圧縮映像にピクチャースタイルを適用するのとでは、結果がまるで違います。極端なはなし、RAW写真はどんなカーブを適用しても全く破綻しないです(笑)。

ですが “感じ” は掴めました。1-300さん仰る通り、Technicolor CineStyleのおかげで “撮りようによっては” 最大11ストップもの階調を有するデータが収録できるようになったわけです。いきなり映画もどきの質感生成に走るのではなく、まずはきちんと階調を活かすカラコレをしてみようと思い至りました。
ああ、それなのに…。皮肉なもので『きちんと…』などと考え始めた途端、上述の色変わりが祟って、いったい何を基準にどこの段階で何をどう調整したら良いのか? ワケが解らなくなってしまったのでした。

…と書いてきて、今さら思い出しましたが(爆)、ひょっとしてこの辺りのことって(印刷物の制作と同じように) ColorSyncプロファイル一つでピタッとコントロールできたりするんでしょうか? う〜ん。情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。

下は、Larry Jordan師の教え通り、H.264エンコード時に中間調の信号及びガンマを少し持ち上げて補正したサンプル。

8 Comments

  1. スゥインガー
    Posted 2011/06/06 at 10:57 | Permalink

    raitankさん、こんにちは!
    お返事ありがとうございます。
    本当にレスの分量は1回分の原稿量ですね。感謝申し上げます。

    DP4-EVFは、全く候補に入れていませんでしたが、確かにCPを考えたら良さそうですね。
    Zacutoのx3はどうしても逆樽状に歪んでしまいますので、まだx2.5の方が倍率的にゆがみが無いのかなと漠然と買い替えを考えておりました。
    仲の良い映画カメラマンはZ-finderのゆがみを嫌悪して、全く使おうとしませんね。
    それに加え、私が近視で眼鏡をつけているために若干アイポイントが眼鏡のフレーム分後部に下がるので7Dの液晶でもギリなのがx3のネックです。
    何故、raitankさんが x3以下が合わないのか、謎ですね...B&Hのレビュー数でもとうとうx2.5が逆転したので、x2.5がデファクトスタンダートになりつつあるようですし。

    Zacuto EVF にx2.5が採用されたのは、モニタサイズが起因しているという件、あくまで代理店の営業マンが電話越しで言っていたので話半分でお願いします。10日くらいには出荷するということなので、誰か人柱になってくれると嬉しいのですが。私ですか?笑

    Redrockは、最初の時だけだったのですね。確かに重くて、絶対に一眼だと前重になります。よくHD4000でバランスがとれるなと感心していました。Genusがそんなに軽いとは、ワンマンユニットでは良さそうですね。私も候補に入れます。

    現在、前後のバランスとるため、シネマセットの後部にライトアップのBP-V3+大きめのVマウントバッテリーで運用していますが、もう完全にクライアント向けですね。クライアント、代理店、演者は大喜び。私は地獄。まだ30代半ばなので、今のうちに体力つけたいというのがある反面、本職の演出のみに専念したいという気持ち半分。。。
    http://www.light-up.ne.jp/new_webimage/news/10_12/BP_V3_enduser.pdf
    クライアントに、PVM-740で見せる時は、これにお決まりのブラックマジックつけてモニタアウトしています。(アメリカでもブラックマジックが業界標準なのでしょうか?あまり写真で見ませんね?)

    カメラモニタは、Marshallの7インチ定番モニターをつけていますが、完全合体ロボ状態で、ケースには入れず裸で助手席にシートベルトでのせてやります。笑

    現在一眼ロケでは、上記組み合わせか、マットボックスやリグはつけず7DにフェイダーNDとZ-finderだけつけるか2択状態です。(Redrockのフィールドキットはたまに使います)

    raitankさんのシステムは、機動力と操作性の両方を考慮していて素晴らしいですね!
    参考にさせてもらいます。角形CPLも本ブログを参考にして、2枚買いました!

    前述の映画カメラマンは、一眼でリグやらフォローフォーカスを極端にいやがります。
    一眼を使うメリットはその機動力にあるからだと。
    加えて、スチールレンズの目盛りにフォローフォーカスは必要ないというのが彼の持論です。

    私のコシナ製 zeiss 28,35,50,85 ZEをよく借りて行き、その4本だけでPVやドラマ、低予算映画は撮ってしまいます。だから、raitankさんの現在試行している方向性は必然的だと思います。

    (ちなみに、氏はD90でおそらく日本で初めてNikon協賛で短編映画のデモムービーを撮った人間です。まだニコンのサイトで観れるかと。また、現在はF3Kを所有し、ビデオサロンとカノープス協賛で短編とってYoutubeで作品は観れます。サロンは5月号かな?)

    Shoot35のギヤですが、raitankさんが仰っているのは、zacuto系のリング巻き付き方式ですよね?確かに本国サイトに載っているは確認していたのですが、
    http://www.digitalvideo.jp/DSLR.html
    前述投稿したリンク先にある、6300円のもの。こちらは別物ですよね?
    つなぎ目のない大きなギヤはもう無くなっちゃったのでしょうか?
    ブログで良く観る写真ですが、ギヤが黒でレンズより大きくネジの出っ張りが見当たらなかったので、これを使っていたと思いました。

    Redrock EVF 激安ですね。初耳です。
    正直、大学出てから英語アレルギー気味で中々サイトを見る気になれないのです。
    だから、raitankさんの翻訳にはいつも助かっています。
    いつかまとめwiki作って下さい!笑
    どうせ、ライトアップは倍近い値段で売るんでしょうけど、日本で買った方が良いかもしれません。
    Marshallのモニタ、保証期間の1年にもう2回修理に出しているのが実情です。。。

    長文駄文失礼しました。

    • raitank
      Posted 2011/06/06 at 22:01 | Permalink

      スゥインガーさん、こんにちは! まず最初に、スゥインガーさんの “仲の良い映画カメラマン” て、早坂伸という方ですか!? 今回のレスを拝見して検索し、「あたし と あたし」という D90で撮影した映画を見つけ、ブッ飛びました!
      本篇自体はボクがちょっと苦手なタイプの、セリフ+ナレーション過多の映像エッセイでしたが、絵自体のクオリティの高さは… いえ実はボクはもともとニコン派でして、D90も持ってますし、5D MarkII を買う前に何度も映像撮ったりしていたんですが、カクカクした絵しか撮れず。『あぁやっぱ Motion JPEG はキビシイなぁ』とか思ってました。いやあビックリ。やはり “弘法筆を選ばず” なんですねぇ…。いやあ、スゴイものを教えて頂いて感謝感激です。


      そして今回のレスを拝読し、自分がいかに鈍感な人間か!愕然としました。Zacutox3の逆樽状歪み。たしかに内側に向かって歪んでいることに気がついてはいましたが、今までまったく気になった事がありませんでした。いやホントお恥ずかしい(赤面)。しかも、今やx2.5が世界のデファクトすか!?
      そういえば、Letus の Hawk がダメだったもう一つの理由が、ベースプレート必須だったことでして、Zacuto のビューファーも現在のベースプレート付きモデルではなく、カメラの液晶の周囲に枠を取り付けて「かぽっ!」とはめる形が好きなんです。やはり色々モロモロ時代遅れなんでしょうか(爆)。

      Redrock Micro のマットボックスはねぇ、本当に、届いて開封した瞬間に「しまった!」と思いました。それはもう、こんなに巨大なものだとはつゆ知らず。あ、でも、HD4000に載せる時は、もともとカメラ本体+25mm(あるいは20mm)レンズ+フェーダー ND、それに Rode のステレオマイクだけで、ベースプレートもフォローフォーカスもマットボックスも、すべて取っ払ってます!だって、重たいので(…って、こればっかですが(笑))。
      やっぱスゥインガーさんより一回り上の年齢がネックかと思いますです、はい…(泣)。

      それにしても、お話を伺っていると、スゥインガーさんのリグは Zacuto や Redorock の広告写真のような感じなんでしょうね。良かったら、写真アップロードしてくださいよ!ぜひ。というわけで、このスレッドも、先月試しに作ってみた会議室のほうに移動して良いですか?(笑)
      ボクの機材は、そんな『機動性と操作性…』なんてエライものではなく、最初から終始一貫、50間近の基礎体力皆無ジジイが1日無理せず使えるか否か?と、それだけです。

      フォローフォーカスに関しては、ボクも以前 “その道の師匠” に言われました。曰く、『アレはフォーカス・プラ−が使う小道具であって、カメラマンが自分でいじいじするためのもんじゃねぇ!』と(笑)。

      お持ちのレンズはボクもほぼ同じで、Zeiss 25mm、35mm、50mm、85mm、その両端にオールドニコンの 20mm F2.8 と 135mm F2。あとは楽したい時の手ぶれ補正付き Canon 24-105 F4。…あ、でもボクは Zeiss はすべて ZF(ニコン用)ですが。Canon(ZE)マウントだと、絞りはどうされてるんですか?

      角形 CPL はここに来て、色んなメーカーから2枚セットが販売開始され始めてますね。ご存知、香港の Light Craft Workshop からも出ましたし、ドイツの名門、Schneider でもVari-ND Kit という名称で商品化されたようです。

      最後に、Shoot35 のレンズギアに関しては、申し訳ない!すっかり間違えました(実は先日、リンクが開かなかったので、どのギアを指しているのか確認できませんで)。
      そして、今回 Shoot35 のサイトをくまなく探してみたんですが、確かにあの突起物のないギア、もう販売されてないですね!またもやビックリです。
      この突起なしギアには物理的なサイズの限界があって、輪の径がザックリ80mm くらいなんで、レンズの最大外径がそれ以下のサイズのレンズしか装着できない(=通らない)んですが、その条件さえクリアできれば、たしかに Redrock Micro ほかのギアとは違って360度回って便利ですよね。
      …そっかー、販売中止なんですねぇ。すると先日のリンク先で税込¥6,300ていうのは、プレミアム付きの価格なんでしょうか?

      [→ というわけで、続きはぜひ「会議室」のほうへ(写真付きで!?)お願いします!(笑)]

  2. スゥインガー
    Posted 2011/06/05 at 01:56 | Permalink

    はじめまして。先月からの読者です。
    HDSLRに関する情報や考察、いつも楽しく読ませてもらっております。

    映像業界10年以上になりますが、raitankさんの情熱、情報力、勉強熱心な姿勢には本当に頭が下がり、こちらが勉強させられる事の方が多いのが実情です。とても良い発奮材料です。

    特に、ワンマンユニット(?)で同じく制作会社をやっているので、趣味を兼ねてどんどん増えていくガシェットのレビューは参考になります。

    >Z-Finder EVF、良さそうですよね。ボクも Z-Finder Pro3

    私も Z-Finder Pro3を愛用していますので、Z-Finder EVFはず〜っと待っていますが、延期延期の連続ですね。ようやく今月の中旬までに確実に出すと代理店は言っていますが、どうなることやら。

    5D2,7Dなどの液晶より若干大きく x3だと四隅にケラレがあり、メーカーとしては Pro x2.5 を推奨するということなので、全部買い直しかなと思っています。

    本当はリグ全体がRedrockメインで固めているので、同社製のEVFと比較購入したいのですが、発売予定日さえ全く目星がないので、完全に頭から消しています。

    raitankさんは、マッドボックスはRedrock、それ以外はshoot35でしょうか?
    shoot35は質感も高そう、赤色がZacutoよろしく配色が良いですね。肝心の使い心地はどうでしょう?

    Redrockの品には色々と不満があるのですが、(本当は全てzacutoで揃えたいですが、高すぎですね・・・)一番大きな不満はあのレンズギヤーのネジの突起です。持ち運びと運用に関して、使いずらすぎです。
    そこで、映像機材ドットコムのシリコンゴムを試してみましたが、悪くは無かったです。
    スムーズ快適に送れました。
    ただ、Zeiss Planar T1.4 ZE など口径が細いものは、フォローフォーカスのギヤを絡ませるのに一苦労な事も多く・・・。

    そこで、raitankさんの使っているshoot35のギヤはつなぎ目が無いので,色々な意味で私の欲求が解消されるので検討しています。

    国内では6300円でショップで売っているようです。今思うと、ギヤひとつに6300円は少し高いですよね。http://www.digitalvideo.jp/DSLR.htm

    私も良く使う、B&Hはshoot35を扱っていないのですが、raitankさんはどちらでご購入でしょうか?
    出来れば、Redrockの手持ちの6つのギヤを全てshoot35に変えたいな、と。
    やっぱり円高なので積極的に海外通販を使いたいなと思っています。お薦めショップがありましたらご教授下さい。

    宜しくお願い致します。

    • raitank
      Posted 2011/06/05 at 03:01 | Permalink

      スゥインガーさん、初めまして。コメント、ありがとうございます!Z-Finder EVFって、Prox3だと四隅ケラれちゃうんですかっ!?なな、なんと…! いやあ、それは貴重な情報です。ボクの場合、後付けビューファーは Z-Finder Prox3の他に、LetusのHawk VF も持ってるんですが、全く使っていません。こちらはx2.75 で、Zacutoのx3とほとんど一緒の筈なんですが、覗き込んだ時の印象がまったく違い、馴れることができませんで。

      これって完璧にZacutoに馴らされてしまったのか? はたまた Letus Hawk VF の光学系が難ありなのか?よくわかりません。ただ、Letus は DoFアダプタがメインの時代から光学系の品質には定評があったメーカーなので、きっと3倍以下の倍率が(ボクには)ダメなんだろうなと思っています。
      なので、スゥインガーさんの情報通りで “要・全部買い換え!” なら、ボクの場合は迷わず samll HD DP4 に行きますね。モニタサイズ自体が 4.3インチと、カメラ本体の液晶や Zacuto EVFより一回り大きいので、より見やすいのではないか?との期待をこめて(…と、言いつつ、どこかの人柱様のレビューを読んでから!の予定ですが(笑))。

      Redrock EVF に関しては、つい先日、5月17日に Cinema5D に続報が出ていましたが、ご覧になりましたか?
      曰く、発売前の段階で定価を値下げして$375にすることにした、と。で、Redrock のブライアン社長曰く、そのための企業努力を続けているため、発売までまだもう少し時間がかかります!、とのこと(なんだかなあ(笑))。

      マットボックスは、当初 Redrock Micro のを買ったんですが、“寄る年波のワンマンユニット(泣)” には大きすぎて重すぎました。で、その後すぐに Genus Wide 4×4 Matte Box に切り替えまして、以降、こちらしか使ってないですねぇ。ボクの場合、サーキューラーPLフィルターx2枚で光量を調節 しているもんで、フィルターが2枚収納できて、うち1枚が回転してくれれば良いんですが、それは Redrock Micro も Genus も同じ。でも重量ベースでは、Redrock=1.8kg vs Genus=0.35kg というエライ違いなもので(笑)。
      って、そういえば、Redrock Micro のマットボックス、購入後1ヶ月使っただけでしまいっぱなしでした!…ヤフオクに出さなくちゃ(笑)。

      あと、フォローフォーカスはご指摘の通り、Shoot35 の CINEFocus なんですけど、コレ、Redrock Micro のマットボックスと同じ理由(重くて!大きい!)でお薦めしません(あ、腕力があり余っている場合は別ですが)。ボクは現在は、試験的にフォローフォーカスをやめて、手回ししてます(爆)。…ちょっと触ってみた感じでは、フォローフォーカスこそ、Redrock Micro のほうがタッチも本体重量も軽かったですねぇ。あとは、近々、Letus からほとんど Arri のパクり でお値段 1/3 っていうのが出るみたいなので、様子見しています(笑)。

      ただ、仰る通り、レンズギアに関しては、Shoot35のものは悪くないです! ボクは Shoot35 のサイトから直接買いました。本家大元では、リンク先をご覧の通り購入個数によって定価が下がります。ボクは5ついっぺんに買ったので、単価 £20以下(約2,600円?)でしたよ! 送料や手間を考えたとしても、1個 6,300円なんて『なんの冗談ですか?』というボッタクリな感じですねぇ。

      ただし、このレンズ密着型のギアは密着型のギアで弱点があるんですよー(ほとんど、映像機材ドットコムのシリコンゴムと同じ類ですが、ご存知ですか?)。
      Zeiss でいえば、85mm f1.4より上の、フィルター径72mm/太く長いレンズなら問題ないんですが、50mm f1.4 以下の、フィルター径58mm/短めのレンズだと、フォローフォーカス本体、およびにベースプレートをきちんと選ばないと、フォローフォーカス本体のギアが届きません(泣)。
      さらに、レンズ本体に密着したギアの全周上のどこかに “必ず留め具が出っ張ります” ので、Zeiss 25mm f2.8のような広角系で、最短から最遠までフォーカシング時にピントリングを1周以上回す必要があるレンズでは、物理的に使えません(泣)。
      なので、まぁお使いのレンズにもよりますが、たとえ Shoot35 の密着ギアを買ったとしても、Redrock Micro の出っ張りギアも必要なんですよー。

      …わわ。記事1本分くらい返事を書いてしまいました。あはは。というわけで、今後とも宜しくお願いいたしますー!

  3. しらぴー
    Posted 2011/06/01 at 00:32 | Permalink

    Magic Bullet DeNoiserは、ウチでは快調とまではいかないですが、そんなに落ちません。

    モニターですが、発売前のsmall HDのDP4-EVFが良いかなと調べてましたが、最近はZACUTOのZ-Finder EVFがいいかもと思うようになりました。Z-Finder PRO3をもう持っているので、追加購入すればいいし、使い勝手が良さそうです。(落下テスト映像はウケましたが。)

    まもなく発売開始なので、人柱感覚で購入しようかと思います。ZACUTOもsmall HDも軽いし、録画中の映像サイズ変更出来るし、撮影中の姿勢も自分には合っていると思います。Z-Finder PRO3だけだと、なんとなくキツいんです。。。

    で、Z-Finder EVFとRODE VideomicPROをカメラに取り付けるだけで何とかなるだろうと思ってます。それを数台用意するのが、ちょっと大変ですが。CanonのXF100あたりのビデオカメラと混合で撮影すると質感とかカラコレ統一は難しいですよね?もしくは、パナソニックGH2とは混ざり合えるのか。試行錯誤しながらトータル環境整えていこうと思ってます。(そんなこんなしてたら5D3が出るんでしょうけど。。。)

    • raitank
      Posted 2011/06/01 at 00:46 | Permalink

      Red Giant社の製品は、海外でも「よく落ちる人」と「割と落ちない人」がいるみたいで、きっと原因となっている環境要因がある筈なんですが、今のところ決定打がありません。困ったものです。

      Z-Finder EVF、良さそうですよね。ボクも Z-Finder Pro3派なんで欲しいなと思う反面、今出ているEVFの中ではどこの製品よりも画面サイズが小さいのが気になって、未だ様子見を決め込んでいます。

      しらぴーさん、人柱になったらぜひ使い勝手など教えてくださいっ!

      違うメーカー、違うカメラで撮ったフッテージの混合は、どこまでイケるのか興味湧きますよねー。さすがにセンサーサイズが違い過ぎると難しい気もしますけど、でも逆にセンサーサイズが近ければ、REDと5D MarkIIとGH1の組み合わせでもココまでいけるみたいですよ?(笑)
       ↓
      Red One, Canon 5D Mk II, and Panasonic Lumix GH1 Footage Comparison

  4. しらぴー
    Posted 2011/05/28 at 08:35 | Permalink

    このあたりの出力までのノウハウは、個人で映像制作をする者にとっては、必須なのに、確立していないと思いますので、「ひとつの解決法」が分かると嬉しいです。

    他の記事も参考にさせてもらっています。テクニカラーのシネスタイルを5D2と60Dに試しました。素晴らしいです。isoも、モスキートノズ対策で160,320のルール守りました。(youtubeにもテスト映像あったので、このルールは鉄壁だと思いました。)映像に、Magic Bullet Denoiser→Magic Bullet Looks→シャープで、効果を掛けすぎないように調整して出力しています。Magic Bullet Looksでは、本当は周辺光量落ち効果を付けたいのですが、かすかなグラデーション系だと、途端に画質が破綻してしまいます。(改善断念して、アナログ的に周辺光量落ちするレンズで試してみようと思っています。たぶんダメでしょうけど。)

    音声はライン出力からモニタリング可能なTEACのTASCAM DR-100を、私も使いますが、カメラ装着は重くなって大変でしたので、ブームマイクと共に音声さん入れました。カメラにはRODEのVIDEOMIC PROにしました。予想以上にキレイな音で、音声予備も考慮して、カメラを複数使うなら、このマイクだけでもいいのかも思いました。

    モニター情報、最近楽しいです。V-LCD50-HDMI が良さそう。エネループ使えるみたいですし。(手持ちばかりでカメラを重くしたくないので、軽量にこだわっています。)たぶん、録画中映像も小さくならないのかなと思いました。(録画中に映像がどうなるのかが、もっとモニター比較に有ると良いのですが、比較してるサイトが無いのかも。。。)

    「Drobo S は速度不足」のような今後もメカラウロコ情報を宜しくお願いします。

    • raitank
      Posted 2011/05/28 at 12:46 | Permalink

      しらぴーさん、こんにちは! Magic Bullet DeNoiser、安定して使えてますか!? ボクの環境では落ちまくって使い物になりません。Red Giant社のソフトでは、Looks、Mojo、Colorista2 は安定しているのですが、DeNoiser、Grinder、LUT Buddy はうちではNGです(泣)。

      音声収録は世界中で一般的に Zoom の H2 が定番と言われていますが、H2 だとモニタリングができないんですよね。TASCAM DR-100 はライン出力とヘッドフォン端子が独立しているので選びました。重宝していました。…が、ボクの場合(マヌケで超恥ずかしいんですが)、撮影時の REC ボタン押し忘れで泣くに泣けない事態が頻発して、今は Rode の StereoVideoMic に変更しちゃいました。
      ボクの仕事では、セリフではなくガヤ収音がメインなのでステレオにしてますが、VideoMic Pro は海外でも評判がメチャいいですね。

      モニター、そうですね。やっぱり歴史が違うからでしょうか、海外の情報を見ていても Marshall の製品は評価が高いようです。ボクは個人的には Small HD のほうがデザイン的にカッチョいいなと思っているんですが(笑)。Small HD、Marshall ともに、録画中に表示がどうなるか?のレビュー記事、海外サイトに複数あります!見た事あります!…あるんですが、リンクがすぐ出てきません(泣)。ごめんなさい〜。

      なにはともあれ、こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします!

Post a Reply to しらぴー

Your email is never published nor shared. Required fields are marked *

*
*

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>